• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハルポン’sのブログ一覧

2008年11月19日 イイね!

My 箸

My 箸今まで、器用に箸を使っていたのですが、
嫁から持ち方だ変だとお叱りを受けました。

いくつの時だったか覚えてませんが、
箸の後端が揃ってないと嫌で多分それから今の持ち方になったんだと記憶しています。
今までの持ち方で豆も米粒もつかめるんだけど、
子供が生まれるにあたり練習する事にしました。

練習と言ってもいきなり出来ないので、
練習用に箸の持ち方が自然に身に付くリング付きの箸を買いに行ったら
子供用しか売ってない。
仕方なく、ま~それを買ってきたわけです。
でも、子供用なんで大人の手には小さい。
薬指の第一関節までをリングに通すのですが、通らない。
ま~何とか使ってみてはいるんです。
何となくは持ち方・つかみ方もわかってはきました。
でも、手に変な力が入って筋肉痛になりそうな勢い。
はたして豆や米粒がつかめる様になるんだろうか?

「子供が生まれるまでには。」を目標に気長に練習していきます。
Posted at 2008/11/19 18:45:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月15日 イイね!

マフラーの集合部

マフラーの集合部13日にようやく山賊Vにヨシムラ サイクロンを取り付けた。
取り付けた後にまだ山賊Vに乗っていないが、フルエキゾーストだから今までのスリップオンマフラーよりも良いはず。
取り付けの時に持った感じではノーマルエキパイよりも軽くなってるみたいだし。

さて、取り付ける時に気になったのが集合部。
このマフラーの集合部の後半部分が絞り込んである。
さて何故だろう?
ヨシムラのマフラーは車種により絞り込んであるッポイ。(特に250・400は)
簡単に考えればパワーをロスしている様に思うのだが?

中低速トルクを補いパワーやトルクの谷を解消するためだと思う。
ヤマハも'98年位からこの部分にEXUPと言うスロットル(バイクはアクセルと言わずにスロットルと言う。)開度に応じて全開になる可変バルブを取り付けている。
ヨシムラの集合部の絞りも考え的にはヤマハのEXUPと同じだと思う。
だが、ヤマハはスロットル全開で可変バルブも全開になる為、抵抗がなくなり抜けが良くなる。
そう考えるとヨシムラのマフラーはスロットル全開でも絞り込まれたままで抵抗があるわけだから全開域ではパワーをロスしている事になるのでは?

全開でのパワーを求めるならば絞りがない方が良いのはあたりまえなんだし。
中低速域での谷。スムーズな加速の為に絞り込んであるとして、それらを犠牲にして絞り部分をぶった切ったらどれほど変わるのだろうか?
中低速の変わり具合。高回転でのパワーの変わり具合。
4気筒エンジンの場合、パワーを求めるなら集合方式に4-1が使われるが、中低速をスムーズにする為に集合方式を4-2-1を採用したりする。
このヨシムラもそう4-1に見えて中に仕切り板を設ける事で4-2-1集合にしている。
様は4-1と4-2-1の良い所取りである。

250ccで中低速がスカスカではどうしようもないが、
4-2-1である程度は中低速も補われているはずだし。
他メーカのマフラーは絞り込んでないし。
中低速があまり変わらないのであれば絞りの無い集合部を着けたい。

試してみたい気もする。
集合部がもう1個手元にあれば試すのだが。
2008年11月13日 イイね!

やっとマフラーを・・・。

やっとマフラーを・・・。買って。
磨いて。
やっと取り付けた。

8月の真ん中頃から早2ヶ月。
9月に取り付けようと思った時には雨。
今日こそはと言う思いが届いたのか
雲も無いくらいの晴天。
作業をしている時は暑いくらいだった。

とりあえず取り付け出来たって感じか。
フランジの部分のボルトがサビサビだったからステンレスのボルトに交換しようと
4本買ってあった。
良く見てみたら8本必要ではないか!
1気筒あたり2本必要で4気筒だから当たり前か。
何たる計算ミス。
仕方がないので今度また買いに行くとしてサビサビのボルトを4本再利用する事にした。

あと、サイレンサーがスイングアームと干渉しそうだ。
ってかしてるっぽい。
固定しているタンデムステップとサイレンサーバンドの所に
10mmくらいのスペーサーを挟み込んで少し外にずらすしかないかな。
それもボルトと一緒に今度買いに行くとするか。

と言う事で、とりあえず取り付けたって感じ。
2008年11月12日 イイね!

携帯が・・・。

携帯が・・・。確かによく落とす。

ストラップも付けていないしね。
前の携帯もボロボロだった。
カバンに入れるわけでもないし。
ポッケか手持ち。

手からするりと抜け落ちる。
落とした事はあまり気にしてないが、
部品が外れたのがショックだ。
よーく見ると1mmくらいのピンで差し込んであるだけっぽい。
(画像で黒い点に見える部分。)
落とした衝撃でそのピンが折れたんだ。
メーカーよ取り外したりする部分じゃないんだから
もっとしっかり着けとけよ。
プラリペアって超が付くほどの強力な接着剤でガッチリ固定してやった。

Posted at 2008/11/13 17:37:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月07日 イイね!

レッドクリフ

レッドクリフ前々から興味はあった。
でも、劉備玄徳・諸葛孔明って名前を知っているだけで内容は全然知らない。
興味を持ったのは、昔NHKだったかでアニメをしていた。
それを見ていたわけでもない。
親戚のおいちゃんが見ていた。それからかな?
コミックも出ているから読もうかとも思った。
でも、持っていない物をわざわざ買ってまで読むのはメンドクサイ。
そんな時に映画が上映された。

「レッドクリフ」

映画の最初に人物の紹介等を日本語音声の映像で解説してくれた。(一瞬、吹き替えを観に来たのかと思ってしまった。本編はちゃんと字幕だった。)
が、
映画が始まってしばらくは内容が理解できなかった。
っと言うか、日本語で解説してくれたのに登場人物が理解できなかった。

関羽だったかな?いまだに名前と顔が一致しない。
敵をおびき寄せて追い込んだ時に、敵の槍を奪いながら倒して行く所なんか ジョン・ウー ッポイなって思った。
でもそのシーンが一番かっこ良かった。

あと、この映画に ヴィッキー・チャオ が出ていた。
スー・チー主演の「クローサー(So Close)」や「少林サッカー」に出ていた以来、数年ぶりに見たけど大人っぽくなったよね。

さすがは ジョン・ウー 久々にちょっと面白いと思った。
この映画も1作目らしい。2部作の前編らしい。
後編が気になる。
しかも、わざわざ気になる様にエンドロールの後で丁寧に予告まで流してくれた。
来年の春。その頃には前編の内容を忘れているかも?
3部作で良かった。
Posted at 2008/11/08 21:18:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「福岡旅行 3日目 〜帰路〜 http://cvw.jp/b/171814/48603903/
何シテル?   08/16 18:17
2012年に右手を怪我して障害が残ってしまいました。 郵便配達でバイクに乗るようになり、 障害が残った今また、カブを買ってしまった。 D・K・J(出来る事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

      1
2 3456 78
91011 12 1314 15
161718 192021 22
2324252627 2829
30      

リンク・クリップ

ヒューズボックスから電源を取り出す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 13:40:49

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム N-BOX 赤×黒 (ホンダ N-BOXカスタム)
白いライフを10年乗り、 赤×黒のN-BOXも10年乗れるか? 色褪せが心配!
ホンダ スーパーカブ50 カスタム 超カブ 角目 セル付 4速 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
怪我をしてバイクを諦めていたが、不自由な右手でも乗れる事を証明したくて、昔仕事で乗ってい ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ すてっぷわごん すぱ〜だ (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
フリードが最高にちょうどいいサイズで良かったのですが、 2列目を畳んで3列目に我が子達を ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
2人目の我が子が産まれる為、広めの車ににと・・・。 嫁がマニュアル車運転できないので・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation