• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハルポン’sのブログ一覧

2009年05月08日 イイね!

再挑戦 マスターシリンダーストッパー

再挑戦 マスターシリンダーストッパー最初は取り付けを諦めたCUSCOのマスターシリンダーストッパー。
先日、取り付けようと思ったら無理だった事は書きました。

取り付けに再挑戦して色々と試行錯誤の上で何とか取り付けました。
本来はボルトでマスターシリンダーへテンションをかけるのですが、そのボルトを使わずに取り付けました。
隙間なくストッパー本体がマスターシリンダーをガッチリと固定しています。
ボルトでマスターシリンダーを固定すると調整できるけど、この取り付け方だと
どれぐらいの力でマスターシリンダーを固定しているのかが分からない。
こんな取り付け方で良いのか悪いのかわからないけど機能は果たしていると思う。
取り付け後に走り出してすぐ初期制動が良くなったのは感じたし。

説明書にテンションを掛け過ぎるとマスターシリンダーが壊れるみたいな事が書いてあったのが少し心配。
とりあえず取り付けは出来たので、
しばらくの間はこのままで様子を見てみようかと。
Posted at 2009/05/08 18:39:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月06日 イイね!

マスターシリンダーストッパーを・・・。

つかない。
ん~~~~
どうしたもんか?

ネジを4本と目クラを外したまでは良いが
取り付けようと思うとつかない。
ネジ穴が合わないわけではないと思う。
調整ネジでマスターシリンダーにテンションをかける仕組みのはずなのに、
調整ネジどころかマスターシリンダーストッパーの青い本体がマスターシリンダーに当たっているではないか!
その為に取り付けるためのネジがパワステフルードのタンクの2本しかしめれない。

どうしたもんか?

説明書を見てみると適応が平成12年10月以降の車両になっている。
車体ナンバーもWFY11-060001以降。
わいの車は平成11年。
車体ナンバーも012***。
アブソーバーを交換した時にブレーキホースの取り回しが違うのはわかっていたんだけど、見比べたわけではないからわからないけど他にも違うのかな?

無理なのか?
頑張れば取り付けできそうな気もするんだけど。

どうしたもんか?
日を改めてもう一度頑張ってみるか。

Posted at 2009/05/06 22:25:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月04日 イイね!

初節句

初節句5月5日を前に我が子の初節句の祝いをしました。
と言っても、カニ料理のオホーツクから弁当をとって
会食しただけですが。
両家揃って会食するんだと思っていたのですが
僕の方の親だけでした。
僕の方の跡取と言う事で嫁方の両親は気を使ったのかなぁ~
って気がします。

雑誌に付いていた付録の兜をかぶらせてみました。
似合うでしょ。
昨日、ベビーカーに乗せてハイウェイオアシス亀山を歩いていたら、
カップルの女の子に「可愛い。」と言われました。
歩いていて見知らぬ人に言われたのは初めてです。
本当に可愛いと思ったのか、
私も子供が欲しいと結婚したい願望を間接的に彼氏に訴えたのかは、
彼女にしかわかりませんが。

まだ2ヶ月たたないですが産まれた時から比べると大きくなりました。
寝かせていると自分の足で蹴飛ばして段々と上に上がって行きます。
夜も寝る時は7時間とか寝ていたりするし。
「寝る子は育つ」って言うから、
元気な子に育ちそうな気が・・・。
Posted at 2009/05/04 23:24:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | Jr. | 日記
2009年05月03日 イイね!

久々にFRP

久々にFRP順調です。
恐ろしいくらいに、順調です。

GW2日目ですがやりたかった事が
順調に消化できています。
今日は朝からFRP工作をしました。

車じゃなくてバイクのカウルです。
取り付けたタンデムグリップの隙間を埋めるために
まだ完成はしていないけどFRPで土台を作ってみました。
パテで簡単に型を作っておいて、そこに上からFRPを積層してみた。

本当ならガラスマット+ガラスクロスの2PLYにしたかったのですが、
前にFRP工作をした時の実家に残っていた材料で造ったので、
カーボンマット+ガラスクロスの2PLY構造になってしまった。
カーボンマットは表面に使うような繊維なのでガラスクロスよりも細かな繊維の集まりっ
て感じで強度的にちょっと不安が残るかな?
高度の必要な部分でもないので構わないと思うけど。


画像にも布テープが映っているけど、
離型剤などは使わずに布テープを張り詰めています。
ポリエステル樹脂って布テープにはくっつかないんですよね。
昔、「オプション2」だったかにアイラインをFRPで作る記事があった時は
離型にアルミホイルを使っていたけど、布テープの方が断然楽
裏に布テープの跡がクッキリ残るけどね。
でも裏だから「そんなの関係ね~!」

でも、
出来栄えは、
ん~~~なかなか。

後は、表面を耐水ペーパーで整えて色を塗って取り付け。

買って1年。
ほとんど乗っていないけど少しずつ進化中。
2009年05月02日 イイね!

GW

16連休ではないですが、ゴールデンウィークに入りました。
この連休でゆっくり休んでおかないと連休明けの仕事が大変。
いきなり夜勤6連チャンから始まる。
元々の予定では4連チャンだったのに。
5月も「一時帰休日」が無くなりそうです。

出かける予定は・・・。

我が子がまだまだ小さいので人混みには連れて行けないし、
公園くらいか?

車とバイクでやりたい事があるからソレが出来れば良しとするか。

Posted at 2009/05/03 08:05:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「電気ドリル http://cvw.jp/b/171814/48423244/
何シテル?   05/11 01:18
2012年に右手を怪我して障害が残ってしまいました。 郵便配達でバイクに乗るようになり、 障害が残った今また、カブを買ってしまった。 D・K・J(出来る事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     1 2
3 45 67 8 9
101112131415 16
17181920 212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

ヒューズボックスから電源を取り出す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 13:40:49

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム N-BOX 赤×黒 (ホンダ N-BOXカスタム)
白いライフを10年乗り、 赤×黒のN-BOXも10年乗れるか? 色褪せが心配!
ホンダ スーパーカブ50 カスタム 超カブ 角目 セル付 4速 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
怪我をしてバイクを諦めていたが、不自由な右手でも乗れる事を証明したくて、昔仕事で乗ってい ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ すてっぷわごん すぱ〜だ (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
フリードが最高にちょうどいいサイズで良かったのですが、 2列目を畳んで3列目に我が子達を ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
2人目の我が子が産まれる為、広めの車ににと・・・。 嫁がマニュアル車運転できないので・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation