• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハルポン’sのブログ一覧

2013年02月20日 イイね!

発表会

発表会幼稚園で演劇の発表会がありました。
3歳児のクラスはぎこちないです。
でも、入園した時からもう少しで1年。
成長してますね。

三匹の子ブタを演じました。
我が上の子はオオカミ役立ったのですが
役としては悪者なので子供は嫌がりそうですが、
他の役より登場回数が多い。
ソレはソレで良かったと思う。

以前にも保育参観でダンスを披露する日があったらしいのですが入院中で見にいけなかった。
我が上の子もダンスの時は寂しかったのか?今日は嬉しかったのか?
後から聞いた話ですが、
朝、登園したら幼稚園の先生に
「今日はパパが見に来る。」と嬉しそうに言っていたそうです。

3ヶ月入院していたので今は上の子はかなり甘えた君です。
毎日、夕方になると「ダッコ」って言ってきます。
ソレを見て下の子も「ダッコ」って言ってきます。
腕力が落ちたままなのでかなり辛い。
手の治療が終わる頃にはヘルニアになっているかも?
Posted at 2013/02/20 22:28:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | Jr. | 日記
2013年02月16日 イイね!

退院。2度目です。

退院。2度目です。主治医から言われてた通り
今日、退院した

でも今後は未定です。

昨日、手の先生から
「中指を分けると色が悪くなると思う」
と、僕が分けたいと言う前に言われてしまった。

僕的には中指を分けても大丈夫そうな気がするのだが。
主治医と相談して行く予定ですが

工場長と総務課長が来てくれたけど会社的には先を知りたがる
でも
手の状態を見ながら次を決めるから先がわからない
仕事の復帰の目処もたっていない。
ビミョーに納得して帰って行ったが何だか気を使う

とにかく今は人差し指がもっと動く様にリハビリを頑張ろう。
Posted at 2013/02/16 22:02:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 労災・デグロービング | 日記
2013年02月14日 イイね!

温度差

何だか僕と病院関係者で求める物が違うような気が。

主治医にしてもリハビリの先生にしても、看護師でもペンを出してきて『持てる。書ける。』と言ってくる。
今は左手で箸を持って左手で字を書いていて、右手で字を書く事は考えていない。
字を書く事がゴールみたいで非常に腹がたってきた。

リハビリの先生にその事を聞いても評価の目安だと返ってきた。
リハビリの先生に何を目指してリハビリをしているか聞いたら『退院中に生活や仕事をしてみて生活と仕事のどっちで使いやすい方向で考えるかでも変わって来る』と。
何だかある程度使える様になったら良いかなと決めつけられている様で。

指が分かれて自由に動く範囲が増えたら出来る事も増えると考えないんだろうか?
そりゃ完全に元に戻りはしないけど色々出来る様になった方が良いじゃないか。
実際に人差し指を分けて自由に動く様になって、物もつまめるし物も握りやすくなったと思うのに。

「コレが出来る様に」を目指すのではなく「色々な事が出来る手」を目指しているのに。

主治医もリハビリの先生も治療が終わりリハビリが終わったらコノ手とは関わり無くなる。
多分、その終わりを見ているのだと思う。
僕は指が自由に動く様になれば5年後なり10年後にはもっと使える様になっていると考えている。

中指を分けようと考えるかどうかの違いはどれだけ先を見ているかなのかな。

僕的には次の手術で中指を分けたいと考えている。
でも、
病院関係者で『もう一本いきましょに』って言ったのは看護師一人だけだ。
Posted at 2013/02/14 11:31:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 労災・デグロービング | 日記
2013年02月08日 イイね!

予定では

来週中にはトンズラ出来そうです。

主治医から
『キズがもう少し落ち着いたら、次“切り離す”にしても一旦家に帰ろうね・・・来週中には・・・。』
と言われました。

まだハッキリ日は決まっていませんが、
だいたい1週間後くらい?
木曜日?辺りかなぁと考えているのですが。

主治医と相談して、世の中が3連休最終日ぐらいには決まるだろうか。
Posted at 2013/02/08 16:09:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 労災・デグロービング | 日記
2013年02月07日 イイね!

逆転裁判

逆転裁判裁判を舞台にした映画は好きな方である。
トム・クルーズの「ア・フュー・グッドメン」を見てからだ。
緊張感やギャフンと言わせた時の爽快感が好きだ。

裁判物を何本か見たが、でも中々思うような作品に出会わない。
邦画は文芸作品や感動物が多いのであまり観ないが、邦画の裁判物を見たくなってコレを見た。
元ネタはゲームだったか?
実写映画化したやつだが!

『逆転裁判』

観る前にネットで他の人の感想を見たりしていると
キャスティングが合ってない等の意見を目にしたが
元ネタを知らないので僕的には映画として普通に楽しめた。

裁判物は二転三転させようとすると話しがややこしくなる傾向にある。
そうすると頭で色々考えて物語について行きにくかったり、裁判のシーンで長々と説明的なセリフが増えたりで面白くなくなってしまう。

この映画は裁判のシーンで緊張感は感じられ無いし、物語の先が読める部分もあるが、
その分、ストーリーがややこしくならず頭で考え無くても話しについて行けた。

僕が中高生だったらデートで観に行く映画に選んでいたかも!

ちなみに僕の中で「ア・フュー・グッドメン」が1番印象に残っている。
Posted at 2013/02/07 12:28:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「Windows11 http://cvw.jp/b/171814/48683775/
何シテル?   09/28 21:42
2012年に右手を怪我して障害が残ってしまいました。 郵便配達でバイクに乗るようになり、 障害が残った今また、カブを買ってしまった。 D・K・J(出来る事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

      12
3 456 7 89
10111213 1415 16
171819 20212223
2425262728  

リンク・クリップ

ヒューズボックスから電源を取り出す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 13:40:49

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム N-BOX 赤×黒 (ホンダ N-BOXカスタム)
白いライフを10年乗り、 赤×黒のN-BOXも10年乗れるか? 色褪せが心配!
ホンダ スーパーカブ50 カスタム 超カブ 角目 セル付 4速 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
怪我をしてバイクを諦めていたが、不自由な右手でも乗れる事を証明したくて、昔仕事で乗ってい ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ すてっぷわごん すぱ〜だ (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
フリードが最高にちょうどいいサイズで良かったのですが、 2列目を畳んで3列目に我が子達を ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
2人目の我が子が産まれる為、広めの車ににと・・・。 嫁がマニュアル車運転できないので・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation