• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハルポン’sのブログ一覧

2014年01月30日 イイね!

紙媒体

仕事が終わって家に帰ると、東海北陸厚生局から大きな封筒が簡易書留で届いていました。

不服申し立て(審査請求)の結果にしては早すぎると思いながら中を見てみると、
「審査請求を受け付けました(通知)」と書かれた紙が入っていました。
それと、審査請求の時に添付したレントゲンと手の画像のCD-Rが入っていました。

通知の内容を読んでいくと、「CD-Rではダメなので、紙媒体にプリントして送って下さい。」という内容が難しい文章で書かれていました。

早速、レントゲンと手の画像を写真にして送る事に。

不服申し立てって事件なんですね。
通知に書かれていましたが、
事件番地??ー???と。

Posted at 2014/02/02 13:54:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 労災・デグロービング | 日記
2014年01月25日 イイね!

上棟式

上棟式本体工事が始まったら1日で外観が出来上がりました。

なので、上棟式が行われました。

仕事帰りの暗くなってからではなく明るい時間に外も中も見る事が出来ました。

上棟式のあと、コンセントや電灯スイッチの位置の最終確認をしたのですが、使い勝手を想像するのって難しいですね。

後でこうしとけば良かったとかなるんだろうな。

Posted at 2014/01/29 21:59:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 平屋マイホーム | 日記
2014年01月23日 イイね!

適性検査

適性検査今日は仕事をお休みでした。

我が上の子を幼稚園に送って行って、そのまま免許センターへ行ってきました。
右手の障害の適性検査を受けに。
もう、運転はバリバリしているんですがね。

左手→右手→左足→右足の順に関節の動きを確認したあと、視力検査もしました。
そして、ゲームセンターにあるような機械でハンドル操作を確かめられました。
その結果、車は条件なしです。

問題はバイク!!
そとのバイクが置かれている車庫へ移動してナナハンを押して歩くように言われました。
ナナハンなんて大型バイクを押して歩くなんて大型の限定解除の試験の時以来じゃないか?
しかも教習車とかに使われるバイクって重いし。

次にナナハンにまたがってスロットル(アクセル)をしっかり握れるか確認されました。
「ブレーキは握れる?」と聞かれ試みたが無理だった。

検査の担当官から
「ブレーキは左に持って来るなり改造はしないといけない。左手でブレーキとクラッチと操作しないといけなくなるけど。アクセルは握れているので、ブレーキを操作上有効に改造した物。と条件は付きます。でも、あまり乗らない方が良いです。」
と、言う事で免許証の裏に条件が書かれました。

もっと「バイクは無理だ」と言われて二輪の免許を残してもらえる様に一生懸命に説得しないといけないのかと思っていた。

帰るのに車に乗った時に「バイクに乗っても良いって。」と嫁に言ったら、「何でそう言う解釈になるの?あまり乗らない方が良いって言ってたやろ。」と言われた。
でも、嬉しい。
免許があれば乗れる可能性はある。
免許がなくなると教習所からになるから更にハードルが高くなる。

ちなみに、障害者のクローバーマークの事も聞いてみたが、車は条件なしなので着けなくても良いそうな。
Posted at 2014/01/23 23:30:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 労災・デグロービング | 日記
2014年01月22日 イイね!

本体工事開始

本体工事開始建物本体の工事が行われました。

僕は仕事の為、組み立てるところは見れなかったのですが、
嫁はミサワホームや作業をしてくれる工務店の方達と集合写真を撮ったそうな。

なんせ我が上の子を幼稚園に送って行く直前に担当営業から
「工事が始まるけど居ませんやん!」と電話があったそうな。

嫁は作業を見ていたらしいが、運ばれて来たパネルをプラモデル組み立てる様に家の形が出来上がって行ったそうな。

仕事から帰ってから嫁と我が子達と見に行きました。
平屋なんですけど屋根が高いです。
外観だけを見ると二階があるか屋根裏部屋があるように見えます。

現場監督の方も「かなり大きいです。」
担当営業も「平屋なのにパネルがこんなにあるんですよ!」
と言っていたらしい。
平屋の場合は普通はもっとパネルが少ないらしい。
本体を組み立てる工事も朝から始めて夕方には終わる予定だったらしいが、暗くなるまでしていた。
パネルも多く大きいから時間がかかったそうな。
大きさは僕的にはこんなものだろう。
それよりも建物が建ったら庭がさらに狭くなった気がする。

床材も置いてありました。
早く床材を見たいのですが。
Posted at 2014/01/23 22:42:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 平屋マイホーム | 日記
2014年01月21日 イイね!

足場

足場基礎のあと、
しばらく何も工事は無かったみたいなのですが、
今日、仕事帰りに通りかかったら、
足場が組まれていました。

現場監督から電話がありました。
明日、建屋の工事が始まります。

雨天決行ですか?と尋ねたら、
「今のところは雨は降りそうにない。」と。
途中でパラッと降るくらいなら続行するそうな。

濡れても大丈夫か?と尋ねたら、
「少しくらいなら大丈夫。」だと。

僕的にはカラッと晴れた日に工事をしてもらいたいのだが。

明日の仕事帰りには外観がわかるかな。
Posted at 2014/01/21 22:40:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 平屋マイホーム | 日記

プロフィール

「福岡旅行 3日目 〜帰路〜 http://cvw.jp/b/171814/48603903/
何シテル?   08/16 18:17
2012年に右手を怪我して障害が残ってしまいました。 郵便配達でバイクに乗るようになり、 障害が残った今また、カブを買ってしまった。 D・K・J(出来る事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1 2 3 4
567891011
12131415161718
19 20 21 22 2324 25
26272829 3031 

リンク・クリップ

ヒューズボックスから電源を取り出す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 13:40:49

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム N-BOX 赤×黒 (ホンダ N-BOXカスタム)
白いライフを10年乗り、 赤×黒のN-BOXも10年乗れるか? 色褪せが心配!
ホンダ スーパーカブ50 カスタム 超カブ 角目 セル付 4速 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
怪我をしてバイクを諦めていたが、不自由な右手でも乗れる事を証明したくて、昔仕事で乗ってい ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ すてっぷわごん すぱ〜だ (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
フリードが最高にちょうどいいサイズで良かったのですが、 2列目を畳んで3列目に我が子達を ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
2人目の我が子が産まれる為、広めの車ににと・・・。 嫁がマニュアル車運転できないので・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation