走行会で
生贄になりました。
生贄とは・・・
ダンパー解体実演ショーへのダンパー提供のことです。
スーパーオーリンズ製作者であるAZUR星人さまが、
現地での空き時間にダンパー(OH直後が好ましい)を分解してくれて、
減衰仕様変更が、ささっと出来てしまうんです。
このお話を頂いたのは、恐怖の溝またぎをしてしまい、
OHを考えていた時です。
あなた(私)の状態は解体ショーにうってつけ、
ぜひやらせていただきます。
と、ありがたいお言葉を頂きました。
こんなチャンス、もう一生無いかもしれないので
1ヶ月前から打ち合わせ、
現在の車の詳細仕様を提出、
OH前の状態で不満のある挙動の連絡等行い、
静岡のお店でOH実施、生贄の準備をしていました。
さて、現地ではどう行うのか?
1、2本目、とりあえず現状で走って挙動確認と要望をお伝えします。
(本来は1本で十分なのですが、私がニブイため2本必要でした)
3本目、インストラクター斉藤選手にお願いし、
私の車に乗っていただき挙動確認していただきました。
さて、素人の私と、プロの違いはどこにあるのか?
AZUR星人さまのブログをご覧ください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/311674/blog/11014452/
4本目開始までの1時間で車体からダンパーを外して
フロント2本のダンパーを仕様変更、
車体に組み付けです。
これが体がヘロヘロになった原因です(汗
10分でフロント2本の取り外し。
仕様変更を30分ほど見学。
残りの20分で車体に組み付けと、走行準備です。
こんなに早くダンパー交換するなんて初めて。
いつもならのんびり2時間弱かけて行う作業ですので、
4本目の走行開始間に合ったのが奇跡です。
現地で仕様変更後のダンパーのインプレは、
「ちょっと難しいけど頑張ればタイム出るかも?」
自分の走りに合わせて楽しく走るには段数変更で対応、
チャレンジする時はリアの車高を変更すればいい。
とてもいい感じになりました。
こちらにダンパーを分解したところを掲載いたしました。
興味のある方はごらんください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/171831/car/65026/619905/note.aspx
ちなみに、今回の仕様変更の実際ですが、
ある部品を1mm大きくしただけです。
たった1mmであんなにも挙動が変わるなんて驚きです。
データ編は明日になっちゃいそうです。
あれは凄かった!
乞うご期待。
ブログ一覧 |
サーキット | クルマ
Posted at
2008/11/15 00:20:33