今回も長いです。作業編と苦闘編2つに分けます。昨日、行きつけのショップ(ガレージ?)にて懸案だったブレーキ・マスターシリンダーの交換をしてきました。ついでにABSもはずします。私の車はトラブルメーカーで必ずと言っていいほど予定作業時間では終わりません。今回は目標3時間。 無事に終わることを祈りつつ。13時に作業開始。タイヤはずしてフロントのブレーキラインをはずします。大きい注射器?でマスターからフルードを抜き、マスターシリンダー撤去完了。前2本のブレーキ配管とPバルブ撤去。ABSモジュレーター?撤去。ここまでは、至って順調です。左前からABS無し用のブレーキライン取り付け。これが大変。知恵の輪状態で、あーだ・こーだやっても配管できません。エアコンの配管が邪魔してたり、オルタネーターが邪魔してたり。新品ブレーキラインを曲げるわけにもいかず・・・お決まりの店長一言。 エアコンはずしてまえ! 邪魔くさ! 勘弁してください (苦笑 パワステはずしてまえ! これはありかも。 腕力つけなきゃいけませんね。急がば回れ、オルタネーター除去して作業スペース確保。すんなりと左前がつきました。右前配管はグネグネしてるけど意外と簡単につきました。Pバルブ取り付け。新品、EK9用マスターシリンダー取り付けと配管接続、漏れチェック用?の現像スプレー(白い粉状)が綺麗かも。フルード入れたあたりで雨がポツポツと。急いでエア抜き、だふってぇ、踏みっぱぁ。エア抜き完了。あれ?? 踏んだときの感覚が???交換前と変わりません (号泣店長がブレーキ踏んでみる。ありえん! 遊びが大きすぎ!続きは苦闘編に。