• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月26日

ミッションの中はこんなことに

ミッションの中はこんなことに ミッション開腹したら

こんなことになってました。






3速ギア破断

パックリ割れてます。


ギアの歯が欠けるとか、丸坊主になるとかは
聞いたり見たりしたことありますが、
ギアそのものが砕け散るなんて・・・

あの瞬間、駆動系で何が起こっていたのだろう?

ギア破損が先なのか、クラッチ破損が先なのか、
どちらが原因か不明です。

主治医の見立ては
「ギアが破損してクラッチに負担がかかりクラッチも破損」


今回の駆動系トラブルは、いい経験になりました。


デフはまだチェックしてません、
分解洗浄は必須ですが、
プレート交換とかケース破損だったら・・・
たまらんなぁ。
ブログ一覧 | 車ネタ | クルマ
Posted at 2008/01/26 01:58:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

トヨタ GRカローラ RZ(202 ...
ひで777 B5さん

午前中は雨、午後から晴れ(仕事が)
らんさまさん

アメリカのスバリストは関税上乗せし ...
Jimmy’s SUBARUさん

自動販売機シリーズ vol.7
こうた with プレッサさん

珈琲館でモーニングを食びる
猫のミーさん

便利すぎるのも考えものだな。
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2008年1月26日 2:19
ギアがパックマンですね
修理代が恐ろしい
コメントへの返答
2008年1月26日 2:38
走る回数、思いっきり減ることになりそうです。
2008年1月26日 5:48
おわぁ~
4部作・・・
お疲れ様でした・・・
コメントへの返答
2008年1月26日 17:06
打つのも疲れました(苦笑

2008年1月26日 7:09
ギアマルボウズはありますけどねぇ(-.-;)

初めて見ました…
コメントへの返答
2008年1月26日 17:11
販売されている製品ではなく、
あくまでも試作品ですので、
こんなこともあるんですね。
ビックリしましたが(苦笑

製品になる前でよかったです。
2008年1月26日 7:42
いやね。最初の記事のときギアじゃない?と思ったのです。

皆社外品ではよくあることですよ(爆)
特にガラス製?のATS(旧)など・・
コメントへの返答
2008年1月26日 17:18
あわてぶりがお恥ずかしい限りで(汗
いい経験になったと思っています。

耐久性なら純正のなんちゃってクロスが一番なのかなぁ。
2008年1月26日 9:01
昨日はお疲れ様でした。

デフが無事だと良いですね。
コメントへの返答
2008年1月26日 17:24
中継にお付き合い、ありがとうございました。

デフまで逝ってたら・・・
ヘリカルで復活だったりして。
2008年1月26日 9:49
お疲れ様でした。こんなになってたんですね・・・(-_-;)
コメントへの返答
2008年1月26日 17:27
橙玉さんもビックリされてました。
作業お付き合い、ありがとうございました。

次はどうするか?
岐阜が遠のきました。
2008年1月26日 11:01
おおー!
凄いですね(汗)覗いているのはベアリングのニードルですよね?!
耐久性に難有りでしょうか。。。
純正のギアですか?

ギヤに限らずですが、材料の強度って難しいですよね。
焼きの入れ具合で鉄の硬さ、粘り、全然変わりますし、均一に熱が入るかどうかでも脆さに影響しますし。
鉄ってのはほんと生き物みたいです。
コメントへの返答
2008年1月26日 17:33
見えている縦の丸棒はニードルです。
170馬でここまで壊れました。

MGOさんは鉄とのお付き合い長いのでしょうか?まったくの素人なので・・・

社外だと、どこのが耐久性あるのかなぁ
2008年1月26日 11:54
すごいなぁ~!!!
ギアってこんな風に割れることがあるんですね。
やっぱり速い人はクルマへの負担も大きいのでしょうか?
コメントへの返答
2008年1月26日 17:40
派手に壊れた(壊した?)ようです。

負担を掛けないような、優しいシフト操作が出来なかったドライバーの腕が一番の原因かもしれません。

速くても壊さない人もいるし、普通に走ってても壊す人もいる、使い方なんじゃないかなぁ。
2008年1月26日 17:25
う!この状態!!

凄まじすぎますね…
コメントへの返答
2008年1月26日 17:42
開けた瞬間、
目が点になりました。

あとは不自然な笑いがこみあげてきました。
2008年1月26日 18:26
社外品でしたか。
それなら偽Rさんは悪くないですね^-^

鉄との付き合いは短いですが、鉄の難しさを感じることは多々あります。
ギア加工できる業者は多々あれど、肝心な部分の歯車はノウハウ、実績がある歯車メーカーにしか頼めないです。

焼きを入れて硬くなりすぎると割れやすくなり、足りないと耐磨耗性が落ちるんです。。。
ベースの材質に同じものを使っても、焼きが何℃で何分、何℃の冷却油に何分、とか私には到底検討も付かないような世界で、まるで耐久性の違うものが出来上がります。

今回の偽Rさんのトラブルでデータが取れたでしょうから(爆)トライ&エラーでどんどん良い物になっていきますよ^-^
え?次のエラーはもういらないって?(笑)
コメントへの返答
2008年1月27日 15:28
そう言っていただけると気もまぎれます(汗

丁寧に扱っていれば壊れなかったかもしれませんが、サーキット走行時の耐久テストでしたので、しょうがないことと割り切ってます。

鉄の解説、ありがとうございます。
難しいんですね(驚

この破損がいい製品開発につながってくれたら壊したかいもあるかな。

次のエラーは別の方にお願いしたいです(笑
2008年1月26日 19:26
自走で帰ってこれてよかったですね(爆)

コメントへの返答
2008年1月27日 15:30
橙玉まで100キロ弱、震えながら極度の緊張状態で帰ってきました。

こんな状態で走ってきたと思うとガクブルです。
2008年1月26日 21:20
ここまで酷いのは初めて見ましたよ!!!!!
いくら激しく使ってても、これだけ砕けるのは、ちょっと問題ありますねぇ~

なかなか壊れない純正品って凄いんだなぁ~




コメントへの返答
2008年1月27日 15:33
弱い?と評判のATSでもここまでは酷くないかと。
まあ、試作品ですのでこんなこともあるのでしょう。

今さらですが、純正の偉大さに気が付きました。
次は純正組み合わせのなんちゃってクロスにするか、OSの1.3.4にするか、転んでもタダでは起きませんよ(笑
2008年1月26日 22:14
うわぁ。。。
ジ・エンドですね。

なるべく修理代かからないといいですね。
LSDご無事でありますように!
コメントへの返答
2008年1月27日 15:36
激しくお亡くなりになりました。

2月は借り物MTでファイナル4.9を実感、3月くらいには新しく組んで復活したいです。

デフ・・・
10万追加にはならないでほしいです。

プロフィール

「ワイパーブレード買いにいくとこ」
何シテル?   03/04 13:38
小心者のオヤジです。 ひょんなことから サーキットにはまってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Stradale 
カテゴリ:お世話になっているショップ
2008/12/09 02:27:55
 
エレガントスポーツ・アジュール 
カテゴリ:お世話になっているショップ
2008/11/15 18:27:07
 
ガレージ34 
カテゴリ:お世話になっているショップ
2007/09/13 14:18:52
 

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
色はSIR-II専用色、ダークアメジストパールです。 新車から乗り続け、13年ものにな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation