• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

偽Rのブログ一覧

2009年05月12日 イイね!

2009-05-09 アイハートホンダに代走参加

2009-05-09 アイハートホンダに代走参加お久しぶりです、なんとか生きてます(汗


ぶちさん、撮影ありがとうございます!





よしさんが参加できなくなってしまったので、
代走のお誘い♪
ありがたくお受けして参加してきました。
お祭りですので助手席つけっぱ、ガソリン35Lくらいと
軽くしないで走ってみました。


1本目
減衰、F5、R7
エア、F2.3、R2.2
1,10.566
なんとも情けない限りで・・・


2本目
減衰、F5、R6
エア、F2.3、R2.1
1,09.034
5速が使えれば8秒確実なんだけど・・・


裏ストレート、150m看板はるか手前で4速8300、
5速に入れたいけどシンクロがお亡くなりのようで
ゆっくりダブルクラッチして待ってからでないと5速に入ってくれません。
4速パーシャルのまま・・・
最高速は156キロ止まりでした。


次は本庄フリーに顔出すかも。
Posted at 2009/05/12 00:18:47 | コメント(8) | サーキット | 日記
2009年03月08日 イイね!

3/7 本庄サーキット会員走行(第3回負けず嫌い選手権)

3/7 本庄サーキット会員走行(第3回負けず嫌い選手権)
私にはSタイヤは
宝の持ち腐れのようです。







今回の負けず嫌い選手権は毎度の本庄サーキット
いつものインチキ4人が参加です。
DC2 乗りさん(非みんカラ)
DC5 走悟さん
EG6 satohさん
EK4改 私

走る前から圧の掛け合い(苦笑
インテ、シビックとも新旧対決なので、
盛り上がるんですよね。


1本目
今日からラジアル、DLのZ1☆で走りました。
F 225-45-16 温間2.5
R 195-55-15 温間2.3

ラジアルで走るのは2年ぶり、
意外と縦方向が強くてびっくりしました。
Sタイヤでセッティングしてある足回りでは
進入&脱出とも終始アンダーで・・・
46.185

satohさんは45.9?
「無限チャンプに勝った!!!」
「やった! やった!」
飛び跳ねて大騒ぎ
(泣

はい、素直に負けを認めます。
でも悔しかったりする


2本目
エア、前だけ0.1下げました。
減衰もアンダーを消すようにフロント締め込み、リア緩めたのですが、
アンダーの嵐

序盤に45.996
なんとなくラジアルの使い方がわかったような、わからないような・・・
最終ラップで45.927

この枠はsatohさんを超えられたのか?
なんかねぇ、話の仕方がいつもと違うんです。

はい、また負けました。
200ccのアドバンテージは何処へ行ったのだろう?
悔しいこと、このうえない。



ここでいつもの救世主♪
DC2乗りさんが
「Sタイヤで走るので同乗しません?」
はい、喜んで!

ブレーキは私より深い。
各ヘアピンの旋回速度は同じくらい。
シケインは・・・ 全然違う
コーナー脱出への姿勢作りがとても上手い、
毎度のことながら惚れ惚れしちゃいます。
2乗で43.8



泣きの3本目
同乗させていただいた感覚を忘れないうちに走ってみました。
リアのみ1段減衰変更

何をやっても終始アンダーなのは、単に下手なのか?
バネ(20キロ)が硬すぎるのはわかっていますが、
どうもそれだけじゃないらしい。

混雑していたので前枠までの猿走りをやめて
間隔を空けてるためクーリングを増やしてみました。

6ラップ目で3ヘア突っ込みすぎ、ブレーキ残しすぎたようでスピン、
本庄でスピンしたのは何年ぶりだろう?
でも、なんとなく限界がつかめたかも。

今日は珍しくP-LAP付けてたので毎回チェック。
45.5?
ん?Sタイヤ自己ベストと同じくらい(滝汗

走り終わってラップ表もらったら
45.497♪

Sタイヤとラジアルのタイムがほとんど同じって・・・
豚に真珠、猫に小判、私にSタイヤ


タイム出たことは嬉しいんだけど、
悲しすぎます。


satohさん、未開封B16Aで45秒台はおみごと! さすがです。

新旧対決、ライバルがいるって素晴らしい。

Posted at 2009/03/08 02:30:15 | コメント(6) | サーキット | 日記
2009年02月09日 イイね!

2/7 TC1000走行会参加(主催コクピット川越)

2/7 TC1000走行会参加(主催コクピット川越)インチキインテと羽比べ。
DC5は1550mm
DC2は1450mm
EK4は1350mm
私のが一番小さいけど効果は一番らしいです。





筑波への途中、
GS曲がった先の7-11で昼食買い出ししていたら
同じく買い出ししていた走悟さんに
あっけなく追加部品を発見されてしまいました。
目ざとすぎ(笑


岐阜インチキ負けず嫌い選手権、第2回。
5本走って結果はベスト更新ならず(泣
40.8が精一杯。
インテ2台に叩きのめされてきました。


収穫は、
39秒台が出ちゃったDC2乗りさんを追走して
色々なことを15m後ろで見れたことかなぁ。
1.2.3コーナーから4コーナー進入までは付いていけるのだけど、
5コーナー立ち上がりから徐々に離されて、
洗濯板からはあっけなくちぎられてしまうんです。
あの技を習得するには数百週しないとダメかも・・・


負けず嫌い選手権の番外編、
これが一番楽しかったです。
3台とも鈴鹿産の羽をつけているので、
DC2乗りさんの提案で「1枠だけ羽外して羽無し選手権♪」
インテはハッチに台座を残して撤去しますが、
EKは羽台座ごと撤去します。
坊主頭のEKは、それはそれで後姿がプリっとしててイイかも。
走るのはとっても大変、
羽(純正含む)の偉大さを実感しました。
1コーナーのブレーキからターンインではリアの流れ出しが激しいし、
2コーナークリップ手前から全開するとリアがずるずる、
押さえがまったく利いていません。
3コーナーはリアの流れ出しを上手く使えれば華麗なV字が描けるかも。
洗濯板は恐怖の一言。
どこへ飛んでいくか、まったくわかりません。
インテ2台は0.3~0.6秒ダウン、
私にいたっては1秒もダウンでした。

別枠で走っていたtsukiさんも羽無し選手権強制参加(笑
FRでも羽無しは辛いらしいです。


走り終えても投入した謎の物体は参加者全員に発見されなかったので
「まだ変わったとこあるけどバレてない」と自己申告。
皆さん車をじっくり見ていますが意外と気が付かないもんなんですね。
そこへ後片付けしていた真打、走悟さん登場。
「あ、コレ?」
大正解。
走ることにはまったく関係ないモノですが、
好評をいただきましたので、いずれ公開するかも。
Posted at 2009/02/09 00:59:32 | コメント(7) | サーキット | 日記
2009年01月28日 イイね!

1/24 雪中山野哲也ハンクラプラスに参加

1/24 雪中山野哲也ハンクラプラスに参加遅くなりましたが先週土曜のお勉強について。

以前から参加したかった、
「山野哲也ハンドリングクラブ“プラス”」
参加してきました。





晴れの予報だったので
家からSタイヤのまま、もてぎに向かったのですが・・・
途中から雨、現地についたら雪です。


1本目はなんとかドライ。
数回走ってから山野さんに運転してもらったのですが、
ありえないくらい強烈なブレーキ!
今まで運転してもらった誰よりも減速Gが大きいです。
心臓バクバク、怖かった。
自分の車とは思えないくらいイイ動きしてます。


2本目からは路面に落ちた雪が溶けてウェット。
苦手のウェット、路面温度低くてSタイヤでは満足に走れません。
ブレーキ練習と、アクセルワーク練習に専念しちゃいました。
逆同乗していただいたのですが、
「うーん、もっとメリハリつけて!」
「この車速いね、フルに使って」

無理です(滝汗

でも、多少のコースアウトとか回っても安全なので
踏めるだけ踏んでみました。
ウェットでも意外と、止まる・曲がるものなんですね。


3本目、同じくウェット。
どこまで踏んだらロックするのか、
どこまで抜いたらロック解除できるのか、
ひたすら勉強。
TC1000溝またぎのトラウマは消せたかも。
でも数回オーバーラン、タコ踊りもいっぱい。


4本目、雪はやんだけどウェット。
突っ込みすぎでアンダーの嵐、
逆同乗では、
「ステアリングの回し方がバラバラ、同じ操作するように」
「メリハリはよくなったけど突っ込みすぎ&踏みすぎ(笑」
私は「加減」という言葉を知らないようです。


今回の収穫は、
  モノに頼り切った運転というのがよくわかった。
  オーバーへの恐怖心が大きすぎ。
  ウェットでもそこそこブレーキできるようになった。
とてもいいお勉強になりました。
次の走行に生かせるといいのですが(汗
Posted at 2009/01/28 19:22:58 | コメント(6) | サーキット | クルマ
2009年01月10日 イイね!

1/10 TC1000走行会に参加(いっしょに走ろ♪)

今日、TC1000を走ってきました。


課題は2つ。

1.BSの新Sタイヤ、RE-11Sの使用
2.リアタイヤは205と195のどちらがいいのか


朝、現着すると霧が立ち込めています。
こんなんじゃぁ、路面乾きません。
この時点でテンションちょっと下がり気味。


1本目のまえに土手からコースを見ると
光ったウェットで路面温度も低そうです。


1本目
F BS RE-11S RS (225-45-16)
R YH A050 GS (195-55-15)
無理して壊すのが一番いけないことなので、
ゆっくり慣らし気分でコースイン。

直後のストレートはウェット、
弱いブレーキしながら1コーナーに入ると・・・


左側が白いんです。

凍結しているらしい

1.2コーナーで少しでもミスしたら
そのまま土手まで直進確実です。
もう走る気まったくなし(苦笑

たらたら流して終わっちゃいました。
50.927


2本目
F BS RE-55S WT2 (205-50-15)
R YH A050 GS (195-55-15)
開始までの間、空には厚い雲。
路面はなかなか乾かないようだったので、
ウェット用をフロントに交換したのですが、
これが裏目、走る頃にはライン上だけちょい濡れに。
RE-11Sのままにしておけば
ハーフウェット性能のテストできたんですよね

タイヤが勿体無いので
また普通に流して終わりです。
42.145


3本目
F BS RE-11S RS (225-45-16)
R YH A050 GS (195-55-15)
路面は完全ドライ。
やっと11Sを使うことが出来ました。
41.424

皆さんご期待?のインプレは別であげますね。


4本目
F BS RE-11S RS (225-45-16)
R BS RE-55S WT2 (205-50-15)
リアを交換して実験。
タイヤ外径がかわるので本来なら車高を変えるのですが、
時間がなかったので、そのまま。
減衰調整だけで前後バランスが同じになるようにしました。

あくまでもTC1000だけでの対比ですが、
195に比べて205の優位性を感じられません。
41.331


5本目
同じセットで前後ともエア圧さげてみました。
F 2.3 → 2.2
R 2.1 → 2.0
インフィールド、最終コーナーで若干リアが粘りすぎな感じですが、
1.2コーナーの安定感は一番。
41.214


1日で3回もタイヤ交換するなんて始めて、
疲れたけど色々試せて面白かったです。
Posted at 2009/01/10 22:26:28 | コメント(4) | サーキット | クルマ

プロフィール

「ワイパーブレード買いにいくとこ」
何シテル?   03/04 13:38
小心者のオヤジです。 ひょんなことから サーキットにはまってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Stradale 
カテゴリ:お世話になっているショップ
2008/12/09 02:27:55
 
エレガントスポーツ・アジュール 
カテゴリ:お世話になっているショップ
2008/11/15 18:27:07
 
ガレージ34 
カテゴリ:お世話になっているショップ
2007/09/13 14:18:52
 

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
色はSIR-II専用色、ダークアメジストパールです。 新車から乗り続け、13年ものにな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation