2006年08月18日
主催者のサイトには「6時~受付開始」となっていたので
5時45分ごろ現着。
あれ???
1台しか並んでいません。
まさか日を間違えた?
しばらくすると皆さん到着。
でも、去年より台数が少ないようです。
お盆休み直後の平日だからなのかなぁ。
1本目
ドライなので、03G H1の豆乳。
さてさてどんなもんだろか?
先導車が入っていたので4ラップ目から頑張ります。
1コーナー進入
・・・
おっとっと、止まりません、ブレーキ効かない感じ。
若干アンダー出しながらも無理やり2コーナー縁石へ(苦笑
1ヘア飛び込み
・・・またしても止まりません。
縦方向が弱いのかなぁ
4・5コーナー
横方向のグリップが足りないような感じで
アンダー気味にアウトにはらんでしまいます。
ダートに落ちそう(汗
048Mと同じ走り方してはいけないようです(当たり前ですね
この後は丁寧に走ってみたところ、
43秒457
2本目から6本目までは、暑くなるばかりでタイム落ちていきます。
44秒007
44秒569
44秒705
44秒165
44秒091
12分x6本走ってもあまり減っていませんし、
048みたいに真ん中から減ることもなく均等に減っています。
これはいいですね。
グリップ感は縦横共に048のほうがあるように感じました。
走り終えて帰り支度していると、
EF・EGシビック乗りの方3名さんに声をかけられました。
「いい音してましたねぇ、」
はい、音だけはいいんです。
「2コーナー脱出から1ヘア飛込みまでとか速いですね、
伸びが違うんだよね、引き離されるよ。」
単に純正流用クロスMTとファイナルの恩計です。
私より全ヒート0.5秒速い人に「速い」と言われるってことは、
ブレーキ・旋回がダメってことじゃん・・・
帰宅途中の常磐道で思い出し、ちょっと凹みました。
そうそう、やはさんのDC2に同乗させていただきました。
この模様は明日にでも。
Posted at 2006/08/18 23:42:36 | | クルマ