2007年10月06日

画像は若干関係あるかも。
走行の合間にタイヤ交換したのですが・・・
リアは無事に交換終わり。
フロントを交換しようとしてジャッキで少し上げて
ホイールナット緩めたときのことです。
あれ?
なんか弛みにくくね?
クロスレンチから伝わる感覚がおかしいんです。
ここで止めておけばよかったのに
回してしまいました、後悔。
ラジアルをつけてナット締め込み。
3本は素直に締まり、残り1本・・・
手で仮締め
あれ?
なんでこんなに緩く回るの???
際限ないじゃん
げ、ナット?ボルト?
伸ばしちゃった。
急いでホイールナットチェック。
つぶれてない。
ハブボルトチェック。
お亡くなり・・・
ナットが潰れてくれたほうがよかった(泣
今日の走行終了。
自走して帰れそうではあるので気を取り直す。
はぁ~、やってしまった。
ハブボルト1本500円くらいですが、
交換するにはナックルはずして
ハブ、ハブベアリングはずして
ボルト圧入交換&ハブベアリング圧入交換
アライメント取り直し
工賃合計するとかなりかかります。
ロングハブボルト装着済みの予備ナックルに交換することにします。
このナックルはラジアルで半年しか使っていないので
ハブベアリングも新品同様。
ただし曲げてないのでキャンバー不足。
曲げてもらって交換ですね。
1年と半年、Sタイヤで酷使したハブベアリングの
メンテナンスと考えることにします(苦笑
あ、27日までには復活しますのでご安心を。
Posted at 2007/10/06 14:12:00 | |
車ネタ | クルマ
2007年10月06日
前日の天気予報では午前中雨でしたが、
ドラミのころにはあがり、
路面はドライ♪
今日、午前中はS、午後ラジアルに。
素直に全枠Sで走ればよかった・・・
目標タイムはSで41秒中盤、ラジアルで42秒後半にします。
1本目
ドラミ後、走行開始まで10分しかなくて
着替えたりしたら始まっちゃいました。
ピロロ・ピロロ・ピロロ
ピットでうろうろ、2周遅れて走行開始です。
冷間2.0、温間2.5
減衰F5段戻し、R5段戻し、
電子部品投入でギア選択の実験、
レブxx00、VTEC5500、燃調はちょっと薄めなのか?
なんとか1周のみ41.904
後は42秒前半。
ラップタイムのバラつきが激しすぎです。
2本目
温間2.1に
減衰前後とも4段戻し、
暖かく(暑く)なりそうな予感、
この枠が当日ベストコンディションになりそうなので
10分前から並んで先頭確保(笑
交換した電子部品のおかげで
レブを気にせず踏めるようになったので
ストレートから3コーナーまで3速ホールド、
4コーナー2速踏めるだけ踏むことに。
41.9とか41.8のなかに混じって
自己ベスト更新、41.635
まだまだなタイムですが、
冬場がとても楽しみになってきました。
3本目
自己ベストが出たので
3コーナー、4・5コーナーで
1速を使う練習枠にしちゃいました。
この後は走りません、というか走れません。
理由はトラブル編で。
終わるのをじぃ~っと待っててもしょうがないので
インストラクターさん運転のロードスターに同乗させていただきました。
太陽さんさん、しっかり日焼けして顔がヒリヒリしますが、
楽しい1日でした。
PS.
よしさん、
車交換走行できなくて申し訳ない・・・
Posted at 2007/10/06 13:42:13 | |
サーキット | クルマ
2007年10月06日
金曜のTC1000走行会から、先ほど帰宅。
自分で車壊すとは思ってもいなかった・・・
壊したにはネジ1つ、
たかがネジ、されどネジ。
ネジ1つ直すだけなのに
交換部品と工賃がかなりかかります。
メンテナンスと思えばいいのですが、
自分の手で車を壊したのが
とても情けなく・・・
まいったなぁ・・・
TC1000の詳細は土曜昼ごろになります。
Posted at 2007/10/06 00:51:35 | |
車ネタ | クルマ