2006年03月29日
ブレーキマスターシリンダーがお亡くなりになったので
行きつけのショップに純正部品手配を依頼していました。
今日、「全部揃ったよ」と連絡がありました。
後日、マスターシリンダー交換と
ABS取り外しをする予定です。
私は思いっきり雨男。
ABSは、雨中の高速用に残しておきたかったのですが、
店長が背中を押してくれました。
「1600でTC1000・44秒出してる人ならいらないでしょ (笑顔」
「43秒とか出したいならABSは邪魔以外の何者でもないよ」
「軽量化にもなるしさ」
確かに、効いて欲しくないときにABSがかかると
(縁石に乗せながらブレーキ踏むとかかります)
余計に怖い思いをします。
EK4のABSは設計が古く、おバカさんですし、
はい、思い切って外すことにしました。
作業日を決めないと。
あ、お財布の中身確認が先ですね。
Posted at 2006/03/29 16:57:08 | | クルマ
2006年03月24日

今日は自分の車についての書き込みではありません。
仕事で急遽、離れた事務所にPCを届けることに。
いつもなら梱包して発送するのですが、
「いますぐ持って来い!」
台車使って運ぶには2キロは遠いです。
困っていたら、会長付きの運転手さんが一言。
「いま空いてるよ、運ぼうか?」
へっ? 会長の車使っちゃっていいのか?
会長は
「空いてるときは誰が何に使ってもいい」と言ってたらしい。
うぉぉ!!!
センチュリーです、黒塗りセンチュリー
緑ナンバーじゃないです。
初めて後部座席に乗りました。
静かな車内、
なんて乗り心地がいいのだろう。
革張りシート、しかも電動マッサージ機付き。
後部座席は至極の空間。
自分のサーキット用車とは別次元です。
あれこれ装備内容を聞いて
はしゃいでる自分が少し恥ずかしいかも。
ものの数分でしたが、本物VIPになった感じ。
会長は毎日これにのってるんだよなぁ、いいなぁ。
Posted at 2006/03/24 15:18:00 | | クルマ
2006年03月20日
お友達の、よし@EK9 さんが本庄に走りに行かれるようなので
私も行ってきました。
朝、起きたら7時過ぎ!
マズイです、走行開始に間に合いません。
いそいで支度し本庄に向かいます。
平日の通勤時間帯、関越練馬まで混んでました。
いつもなら高坂PAもしくは嵐山PAで休憩するのですが
今日は時間的にツライのでノンストップで本庄まで。
9時45分に到着。
平日なのですが、
私と同じく休みを取った人が多いようで
かなり混雑しています。
1枠15台とかにならなきゃいいのですが・・・
壁際ピットで待機中のよしさん発見、後ろに並べます。
走る枠を聞いたら、10時20分!
げっ、間に合うか?
同じ枠で走りたかったので準備をいそぎます。
筑波サーキットの後なので
荷物おろし・テープ貼りだけで準備完了(笑
エア圧もそのまんまです(苦笑
よしさんが一言
「あれ?もう終わりですか?」
本当は観戦するだけのつもりでしたが、
走らなきゃ損、ランデブーいってまえ!
1本目、
事務所にある時計を見て
これなら最後のほうかな?と思って
ピット出口に並んだのですが
なぜか先頭、一番目(驚
なんか緊張するんですよねぇ・・・
インラップ終わって状況把握、台数多すぎ(泣
タイム出すのをあきらめ、
全開・フルブレーキを楽しむことに変更です。
(タイヤ、もったいないなぁ・・・)
2本目
枠を買ったときは5台くらいだったので
少々期待したので少々早めに並びますが・・・
またしても10台以上(泣
私が本庄に行くと必ずと言っていいほど見かける、
ロータス・エリーゼ?オレンジ色の方もいます。
ポルシェGT3(本物か?) NSX赤2台
なんか1.6Lな車は場違いな枠かも。
変に緊張してしまい、
グリーンシグナルと同時にエンスト (苦笑
後ろにいたみなさん、さぞかしビックリしたでしょ?申し訳ない。
ぶつけたら怖いので上記の4台が
バックミラーに見えたら即ラインを譲ること決定。
ホンダ乗りとしてはNSXの走る姿を近くで見たいのですが、
同枠走行するのは怖いです、はい。
短いストレートですが、
NSXに抜かれるときだけは運転席側窓全開
(本当は禁止事項です、ごめんなさい。 to 本庄のオフィシャル)
ホンダV6、いい音してます。
一方、ポルシェは・・・
048履いてるのにコーナー脱出加速時に
お尻ふりふり、ありえねぇ!!!
そんなこんなで今日は終わりです。
タイムが出てない? なんで書かない! なんて言わないでください。
今日は無理です、台数多すぎ。
クリアラップは4周あったのですが、
気負いすぎて思いっきりミスしたので。
同じEKシビックとランデブー走行できたので
それだけでも楽しい一日でした。
Posted at 2006/03/21 12:08:51 | | クルマ
2006年03月19日
TC1000から帰ってくるときに
ブレーキペダルがかなり奥まで入ってしまうので
行きつけのショップでエア抜きお願いしました。
私がペダル踏み、店長がキャリパー側、
だふってぇ、ぐいぐいぐい。
はい! ふみっぱぁ
全輪終わって試走、と思ったら・・・
あれ、ブレーキがない???
すっこーん、と床まで踏み込めます(滝汗
再度エア抜きしてもダメ・・・
おかしい、なにかがおかしい。
すでにビリオン1.5缶使ってます。
エアがいるはずがない!
店長が一言
「マスターシリンダーお亡くなりかなぁ」
昨年11月、車検時にオーバーホールしたのですが、
中身だけ交換してもダメらしい(泣
さっそく分解・洗浄・チェック
「ピストン側は綺麗だけど
シリンダーが広がってるよ、交換交換」
どうせ交換ならEK9用(すこし容量アップ)です。
即オーダー依頼しました。
さて、ブレーキがないのにどうやって帰宅すればいいのか?
とりあえず、組み付けます。
店長、
「俺が、試走してきてOKならこのまま帰宅
あぶなそうなら車預かりね。」
試走から帰ってきましたがピットに入れません、OKか?
「大丈夫、ABSも効くし(笑」
自分の車で帰宅できそうです♪
ふとピットの床を見ると、そこには・・・
ビリオンの空き缶が4本も転がってる・・・
あれ、誰が使ったの?
ビリオン、高いんだよね。
あ、私しかいませんよね(泣
フルードだけで2万弱
ドブに捨てた(流した)気分です。
はぁ、ついてないです。
ま、筑波で何事もなかったので
よしとしましょう。
教訓。
ちょこざいな交換・OHより
新品アッシー交換がいい。
Posted at 2006/03/19 11:25:04 | | クルマ
2006年03月19日
17日、筑波サーキットを走ってきました。
ショップ主催の走行会、コースはTC1000です。
今回も長文です。
天気予報は雨60%でしたが、
一緒にいった知人が晴れ男、
奴の威力は凄まじく、曇りから晴天に。
到着し、ピットを見るとまだ空いてる!
屋根付きピット確保です。
走行に向けていつもの準備です。
灯火等にテーピング・タイヤ交換などなど
受付開始です。
走行グループをみたら・・・
え?5グループ中3つ目?
他の車種は、SW20・FD3S・ランエボ・インプ・・・
おいおい、全部2Lタービン付きじゃないかぁ(泣
持ちタイムは、46秒って言ってあったのですが。
私、遅いです、動くパイロンになってしまうのか???
気を取り直してゼッケン張ります。
晴れてはいるのですが、とんでもなく強風、
なかなかうまく晴れません。
がぁ・・・ 視界が・・・
メガネが何処かに飛んでいきました。
いつも予備で2本持っているので
そちらをつけます。
でも、運転用ではないので視界が狭い(泣
さて、1本目
インラップと2ラップ使ってタイヤ・ブレーキを暖めます。
ここから本番。
んがっ、1コーナーでいきなりABS作動。
やっぱブレーキがおかしいか?
体慣らしと様子見に専念することにしました。
前にSW20発見。
シフト時にマフラーからボッボッと火吹いてます。
ん~、カッコいいかも。
最後まで後ろに張り付いて見てました。
ベスト、45.56秒
2本目
1ラップ目にタイヤ温めていると
誰かがものすごい勢いで接近。
いきなり全開ですか、そうですか。
ハザード出して抜かせます。
直後の3コーナー。
彼は全輪ロックさせてオーバーラン、
これ、以前に私もやりました(苦笑
ベスト、45.05秒
3本目
コースがタイヤ滓で汚れてきました。
ちょっとラインをはずすとゴトゴトゴト・・・
このショップの走行会に出る人は
ほとんどがSタイヤ、
ラジアルならそんなに滓出ないんですけどね。
ベスト、44、59秒
フロントからバイブレーションが出ていたので
タイヤはずしてチェックです。
各所のボルトナットをチェック、
ちゃんと締まってます。
たんにホイールナットが緩んだだけのようです(汗
ふとリアを見ると・・・
ホイールの内側に拳大の巨大なゴム塊発見!
なんじゃこりゃ???
街中では絶対にありえない光景です。
4本目
みなさん、なれてきたのか攻めてる様子。
回る車も多いです。
いい感じでタイム出せそうなときに限って、
回ってる人がいてイエロー旗(泣
ま、事故がないのが幸いです。
ベスト、44、57秒
5本目
準備してたら最終コーナーから
ストレートまで断続的で派手なスキール音!
知人の晴男が回ったようです。
あらら、逆走するのか?反対向いてます。
何処にも当たらなかったようで一安心。
自分の枠は・・・
ダート・芝に落ちる人が多くて
ライン上がとても酷い状態です。
タイム出るわけないのでアタックしませんでした。
走り終わって撤収準備してると
ショップの社長が話しかけてきました。
「1枠あまってるんで模擬レース出ない?」
きゃぁ、無理ですってば。
そんなこんなで1日終わり。
今回もトラブルなく走ることができました。
Posted at 2006/03/19 11:00:33 | | クルマ