
回ってきたものに回答していたら
昔のトラブルを思い出しました。
2年前くらいのことです。
クラッチ・カバーの交換をDでやってもらった後、
首○高を走っていた時に突然トラブルです。
辰巳線を4速80キロで箱崎方面に向かっている時に
隅田川を渡ったころ、フロア下から何かが脱落した金属音。
バキーン・・・ カラカラと転がっていったようです。
ん? 何か踏んだ? 昔のイヤな思い出が頭をよぎります。
箱崎PAがすぐなのでそちらへ向かうときに異常発生。
3速にシフトダウンしようとしたら、
シフトが抜けない!
しかもシフトレバーがぐらぐら揺れてます。
ノブを引っ張り上げたら、3速にシフトできました。
ミッション周りのトラブルと判断。
後で考えれば、
この時に3速ではなく2速に入れるべきでした。
箱崎のロータリーに到着。
この時点で金属が路面を擦ってる音がします。
一時停止ラインがあるので止まります。
さて、1速に入れようとしたら・・・
シフトがまったく言うことをききません。
なんとかPAに入れないと大変なことになるので
3速のまま発進。
PAに到着しましたが
あまりの騒音に周りからいっせいに注目を・・・
さて、車庫入れ。
あ! リバースギア・・・
入らないんです、というか3速から何処にもシフトできない・・・
困っていたら休憩中の見ず知らずEG乗りさんが助けてくれました。
E「どうしました? 派手な音してるけど?」
私「すみません、ミッショントラブル?でリバースに入らないんです」
E「押しますよ、乗ってステアリング操作してください」
私「ありがとうございます、お願いします。」
停車してジャッキアップ、EG乗りさんと下回りチェック。
フロア下から1本のパイプが地面に接地しています。
昔あった落雷防止用アース?
そんなもの付けた覚えありません。
シフトリンケージが落ちてます。
ミッションとの接合部分のネジが緩み、
抑えている円盤状金属もなくなってる。
だからかぁ、カキーンといい金属音がしたのは。
工具箱の中に丁度いサイズのネジがなく、
エンジンルームで流用可能そうなネジも見当たらず、
JAFに救援を頼んでしまいました。
この時は
トーシローさんにも救援を頼んでしまい、
ご迷惑おかけしました。
後日Dに持ち込み、修理。
原因はクラッチ交換時の作業ミスでした。
修理費は無料でしたが
JAF救援費は自分負担、なんか腑に落ちなかったかも。