2007年10月29日
まさかまさかの台風で
1日中ウェットでの走行でした。
ドライ&Sタイヤでの走行に備えて
初期に効くブレーキパッドに交換したのが裏目に出て、
ブレーキペダルに軽く足を乗せただけでロックしちゃいます。
満足に走れないので、ほとんどの周回を3速ホールドで走ってました。
しまさんを追走したけど、少しずつ離されていくのがくやしいかも(苦笑
なんかねぇ・・・
ストレスの溜る1日だったかもしれません。
走っても楽しくないので?
スーパーラップクラス(タイムアタッククラス)を観戦です。
EK9ジムカーナ仕様とEGがレースさながらな走行していて
ウェットにもかかわらず44秒台(驚
55SのSR2でもあんなタイムが出せてしまうのはビックリ。
やはり腕なんだろうなぁ・・・
EK9の皆さんは初サーキットの方が多数、雨にもかかわらず
とても楽しそうに走っていたのが印象的。
いい笑顔してたなぁ。
次はドライで一緒に走ってみたいです。
Posted at 2007/10/29 13:12:17 | |
サーキット | クルマ
2007年10月23日
昨日送るはずだった現金書留ですが
今日、なんとか発送できました。
12月は最終戦、
走行枠を確保できているといいのですが・・・
27日のプロクル走行会、申込延長になっています。
もしかしたら当日参加もありなくらい空いているのかなぁ。
Posted at 2007/10/23 19:05:39 | |
その他もろもろ | クルマ
2007年10月16日
2週間ぶりくらいほったらかしでしたが、
そろそろ再開できるか?
理由は勤務先の移転。
サーバーラック2本、
フル搭載に近い状態ですが、
内容は・・・
UPS、4台
サーバー、6台
ルーター、FW等ネットワーク機器複数
スイッチ(ハブ)5台
パッチパネル4台
配線がたくさん
その他もろもろ
こんなのを1日で解体、移設、再搭載。
私ひとりでなんて絶対に無理ですので、
お付き合いのある業者さんにお願いしちゃいました。
解体までは順調でしたが、
移転先のサーバールームをみて唖然・・・
床をみると
電源が2本
いたって普通のOAタップ、4口
100Vです。
お話になりません、
UPSは100V、3極引掛け式(まわして入れるやつ)
ラックはとても特殊なもので
別名冷蔵庫。
密閉型冷却装置付き(エアコン)なのです。
このエアコン用に200Vが2本必要なのに
これも無い!
あれほど打ち合わせ等で漏れのないようにと
念を押したのに忘れられていたようです。
なんとか電気工事業者さんが頑張ってくれて
6時間遅れで搬入開始。
13時には終わるはずが終了20時でした。
それから動作確認とか各種作業で、
帰宅は丑三つ時。
はぁ・・・
取りまとめしてる1級建築士が使えないと
こうなるんですね。
簡単に書いたけど
実際はホント色々なことがありました。
会社の引っ越しって、
何回も経験してるけど
今回ほどひどかったのは初めてかも。
サーキット走りたいなぁ
Posted at 2007/10/16 20:38:52 | |
その他もろもろ | クルマ
2007年10月09日

折れたハブボルトを修理してきました。
とはいってもボルト交換ではなく、
予備のナックルアームに丸ごと交換です。
折ってしまった自分が悪いのですが、
なんでボルト1本交換するのに
なんであんな大変なんだろか・・・
ナックル交換するときにブレーキキャリパーを外すので
ついでにブレーキパッド交換とキャリパー内のフルードを流して交換。
1年弱ノーメンテのフルードですが、
エア噛みまったくありません、さすがビリオン青汁。
( 私の踏みが甘いから? )
帰宅後、ブレーキパッドの整理をしました。
今まで使ってきたパッドが複数余っているのですが
欲しい方、いらっしゃいますか?
いちおう27日に持っていきます。
Posted at 2007/10/09 10:12:00 | |
車ネタ | クルマ
2007年10月08日

これを持って、
主治医に行ってきます。
今日直るのだろうか?
Posted at 2007/10/08 12:32:50 | |
車ネタ | クルマ