
今日はTC1000での走行会にTsuki-S2Kさんと参加してきました。
雨の天気予報でしたが
曇りから晴れ、1日ドライで走れました♪
今日は新ミッション実戦投入、
期待と不安が入り混じります
新ミッションのインプレは、加速はいいけど難しい。
午前中3本はレブを8500、8300、8000で走行しました。
最終コーナーを2速80Km?くらいでたちあがると
ステアリングを真っすぐにする前に3速。
ストレート真中くらいで4速。
加速感ありますねぇ、いいかも。
3コーナー(ヘアピン)進入前で3速かなり上まで回ってるような感じ。
ここまではとてもイイんです。
インフィールド、4コーナーちょっと手前で2速レブ、
苦手な3速へのシフトアップと2速へのシフトダウンが要求されるので、
ここでかなりロスしているような気がします。
洗濯板前ブレーキポイントで3速8300くらい、
こんなに高回転になったのは初めてでビックリしました。
人によって走り方、ブレーキポイントは違いますが、
私は洗濯板前でブレーキ、2速に落とします。
いつもより多めにアクセル煽らないと回転数がうまく合わせられず、
洗濯板脱出の着地姿勢が乱れることがありました。
うーん・・・ たぶんタイムダウンしています。
使いこなせるようになるんだろか?
お昼休み。
静岡からいらしたインストラクターさんに
ウェットでのセッティングを教えていただきました。
インストラクター、
AZUR星人さんってどんな人?
私が使っているダンパー、
スーパーオーリンズを作っていただいた方です。
短い時間でしたが、
とてもためになるお話を聞かせていただきました♪
午後の2本はリアのセッティングを変更して走行。
主治医さんから、
「40秒後半出てればリアの使い方・曲げ方できてる」
嬉しいけどホントかしら?
「リアタイヤ寝かせて、タイヤねじってショルダーを使うように」
キャンバー付けろ、と言われておりましたので、
アッパーアームに噛ませているワッシャーを撤去。
画像のようにキャンバー付けて走行してみました。
リアの限界が高くなったので、
うまくリアが流せなくなり出るタイムはバラついてしまいました。
姿勢をうまくコントロールできればタイム上るのかなぁ
なんとか1ラップだけなんとなく姿勢コントロールができたようで
本日ベストの41.053
この枠は車載動画撮っていたので復習します。
Posted at 2008/03/21 20:22:20 | |
サーキット | クルマ