• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

偽Rのブログ一覧

2009年05月30日 イイね!

のっぺりしたボンネットに交換

のっぺりしたボンネットに交換傷だらけだったボンネットを
新品に交換しました。

なぜ傷だらけになったかは
聞かないでください・・・
自分のアホさに嫌気がさします。




奥が今までのダクト付き、
手前がSPOONのダクト無しです。


ボンピンですが、
噂で普通モノでは車検で突起物と判断され、
落とされることがあるらしいので、
主治医さんの嫌がるエアロキャッチにしてみました。


新品ボンネットにいきなり穴あけるのは、
もったいなかったかなぁ。
Posted at 2009/05/30 00:30:14 | コメント(7) | 車ネタ | クルマ
2009年05月17日 イイね!

日本の基準点に立ってきました

日本の基準点に立ってきました足を動かさないと老化してしまうので
都内を散歩してきました。

場所は小伝馬町から人形町、水天宮あたりを
ぶらぶらと2時間ほど。





最後は画像のように
首都高下の日本橋川に架かる「日本橋」へ。
そこには日本の道路元標(道路基準点)が埋め込まれています。

以前から橋の真ん中に基準点があるのは知っていましたが、
車で通り過ぎるだけでしたので、モノを見たことはありません。
今日は徒歩でしたので実物を見てきました。

片側2車線、交通量が多いので
橋の両側にある信号が赤になり、
車が来ないことを確認して真ん中までダッシュ、
撮影して直ぐに歩道に戻りました。

一緒に散歩していた連れ曰く、
「周りにいた人が奇異の目で見てた」らしい・・・


興味のある方はぜひ。
そんな人いないか・・・
Posted at 2009/05/17 02:02:37 | コメント(4) | その他もろもろ | 日記
2009年05月12日 イイね!

2009-05-09 アイハートホンダに代走参加

2009-05-09 アイハートホンダに代走参加お久しぶりです、なんとか生きてます(汗


ぶちさん、撮影ありがとうございます!





よしさんが参加できなくなってしまったので、
代走のお誘い♪
ありがたくお受けして参加してきました。
お祭りですので助手席つけっぱ、ガソリン35Lくらいと
軽くしないで走ってみました。


1本目
減衰、F5、R7
エア、F2.3、R2.2
1,10.566
なんとも情けない限りで・・・


2本目
減衰、F5、R6
エア、F2.3、R2.1
1,09.034
5速が使えれば8秒確実なんだけど・・・


裏ストレート、150m看板はるか手前で4速8300、
5速に入れたいけどシンクロがお亡くなりのようで
ゆっくりダブルクラッチして待ってからでないと5速に入ってくれません。
4速パーシャルのまま・・・
最高速は156キロ止まりでした。


次は本庄フリーに顔出すかも。
Posted at 2009/05/12 00:18:47 | コメント(8) | サーキット | 日記
2009年04月03日 イイね!

シビックワンメイクレース予選のサポート

明日から富士スピードウェイでFポンの前座、
シビックワンメイクレース(FD2)が開催されます。


今年から参加者の1名をサポート&車メンテナンスすることになった主治医さんが、
「人間足りん、猫の手も借りたい! 手伝って!」
と仰ってたのでお手伝いに行ってきます。


やることは・・・
タイヤ交換、
洗車、
マーキング、
こんなことくらいしか出来そうもないけど、
主治医さんの指示でテキパキ動いて、
少しでも役に立てればいいなぁ。


あの車では上位に食い込むことは難しいと思いますが、
日曜の決勝はウェットが予想されるので、
車のよしあしではなくドライバーの腕でなんとかなるか?


ワンメイク車両がどんなふうになっているか、
公表できる範囲で後日公開できるかもしれません。


ちなみに隣はピストン西沢です。
Posted at 2009/04/04 00:00:54 | コメント(2) | 車ネタ | 日記
2009年03月27日 イイね!

実走行ラッピング2日目

1日目で700キロ走破したので
各所チェックとエンジンオイル・エレメント交換のため、
荻窪に行って来ました。


抜いたオイルは若干メタルが出ているようですが、
組んだ後はこんなもんらしい。
オイル消費量も丁度いいくらい。


ついでにミッション・デフオイルも交換。
荻窪ではモチュールのデフオイルの扱いは
タイプ1とタイプ2だけでコンペディションはありません。
今回はオメガの690を始めて使ってみます。


交換が終わり、この後のラッピングについて打ち合わせ。
5000rpm、5500rpm、6000rpm、6500rpm、7000rpm、
各々100キロくらいでいいらしい。
ただし、ガバっと踏まないようにすることと、
高回転になるので水温・油温管理は、さらにしっかりと。


荻窪を出て主治医さんのところへ行ったのですが、
翌日から雨予報。
この日にやった方がよさそうなので、
戻ってこれるルートを教えてもらったら、
「川口からのって岩槻だね」
「前日のルートは雪予報だし、同じところじゃつまんないでしょ(笑」
「東北道ルートなら6時間もあれば帰ってこれるよ」


時間は21時、3時には帰宅できるのなら
このまま逝ってしまいましょう。


外環、和光から入って新倉PAで走行準備です。
前日と同様にラジエター前にダンボール装着と、
長距離ドライブ用CDラジカセの準備と
身体軽量化(笑
しっかり暖気してスタート。


外環・川口JCTから東北道に入ります。
4500rpm巡航から東北道に入って5000rpm巡航に。
前日と場所も違うし気温も違うので水温が上がり気味なので、
蓮田SAに入り調節です。
周りにはスキー客を乗せたバスがちらほら、
食事しようかと思ったのですが20時までの営業だったので
空腹のまま出発です。


5000rpm巡航は4速95キロくらい。
一番左を走るにはちょっと速くて大型につまる。
真ん中だと皆さん100キロ巡航らしく塞いでしまう。
そんな中、真ん中を同じ速度で走るJR高速バス発見、
丁度いいペースメーカーなので引っ張ってもらうことにしました。
ただ、車間距離を40mくらいとっても
スリップストリームの影響か、水温が上昇してしまうので
80mくらいあけて追走しました。
空力って凄いのを実感。

宇都宮を越えたあたりで空腹に耐えられなくなってきたし、
騒音で耳が痛くなってきたので上河内SAで食事休憩。

郡山JCTまで開始から200キロほど、
5000rpm巡航が2時間できたので
磐越道に入り5500rpm巡航に。
走行距離は同じですが、4速で走ってしまうと時間かけられないので
3速5500rpm、80キロほどで巡航します。
このころから水温、油温とも上がり始めます。
水温が88度、油温が110度越えたら5速巡航でクーリング、
水温80度、油温90度になったらまた5500rpmで巡航、
これの繰り返しを行いました。
また、同じ回転数で巡航するだけでなく、
4000rpmに落としてからリミット回転数までじんわり上げることを
繰り返し行うようにもしました。

磐越道から、いわきJCT経由で常磐道に入ります。
ここで6000rpm巡航に変更。
トンネルに入ると安定していた水温がすぐに上昇し始める・・・
これは前日の走行時にも起きていたのですが、
トンネル内って気温が高いとか、気流の関係なのかな?
なんでかわかる人がいたら教えてください!

常磐道で給油するつもりでしたが、
給油するつもりの友部SAは友部JCTの先、
北関東道に入るので給油できません。
ちゃんと考えておけばよかった・・・
北関東道に入って栃木都賀JCTを目指すのですが、
6500rpm巡航しはじめたらエンプティランプ点滅しはじめちゃいました。
止まるつもりは無かったのですが、
最悪のガス欠停止を避けるため、
壬生PAに入りガソリン携行缶から10L給油、
推測残量20Lですので帰宅まで何とかなりそうです。

東北道に戻り岩槻出口まで。
岩槻から乗りなおしてこの日のラッピングは終わり、
普通の走り方で川口から首都高、王子北で降りて帰宅です。
走行距離は608キロ。


所要時間、9時間
消費ガソリン、58.5L (リッター10.4キロ)
2日目はこんな感じでした。


あとは7000rpm、7500rpmのラッピング、
平日深夜の高速周遊もいいけど、
ETC週末1000円も捨てがたい。
28日以降にもう1回600キロくらい走ってラッピング終わりそうです。
Posted at 2009/03/27 01:27:01 | コメント(3) | ラッピング(慣らしの旅) | 日記

プロフィール

「ワイパーブレード買いにいくとこ」
何シテル?   03/04 13:38
小心者のオヤジです。 ひょんなことから サーキットにはまってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Stradale 
カテゴリ:お世話になっているショップ
2008/12/09 02:27:55
 
エレガントスポーツ・アジュール 
カテゴリ:お世話になっているショップ
2008/11/15 18:27:07
 
ガレージ34 
カテゴリ:お世話になっているショップ
2007/09/13 14:18:52
 

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
色はSIR-II専用色、ダークアメジストパールです。 新車から乗り続け、13年ものにな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation