• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

偽Rのブログ一覧

2009年02月09日 イイね!

2/7 TC1000走行会参加(主催コクピット川越)

2/7 TC1000走行会参加(主催コクピット川越)インチキインテと羽比べ。
DC5は1550mm
DC2は1450mm
EK4は1350mm
私のが一番小さいけど効果は一番らしいです。





筑波への途中、
GS曲がった先の7-11で昼食買い出ししていたら
同じく買い出ししていた走悟さんに
あっけなく追加部品を発見されてしまいました。
目ざとすぎ(笑


岐阜インチキ負けず嫌い選手権、第2回。
5本走って結果はベスト更新ならず(泣
40.8が精一杯。
インテ2台に叩きのめされてきました。


収穫は、
39秒台が出ちゃったDC2乗りさんを追走して
色々なことを15m後ろで見れたことかなぁ。
1.2.3コーナーから4コーナー進入までは付いていけるのだけど、
5コーナー立ち上がりから徐々に離されて、
洗濯板からはあっけなくちぎられてしまうんです。
あの技を習得するには数百週しないとダメかも・・・


負けず嫌い選手権の番外編、
これが一番楽しかったです。
3台とも鈴鹿産の羽をつけているので、
DC2乗りさんの提案で「1枠だけ羽外して羽無し選手権♪」
インテはハッチに台座を残して撤去しますが、
EKは羽台座ごと撤去します。
坊主頭のEKは、それはそれで後姿がプリっとしててイイかも。
走るのはとっても大変、
羽(純正含む)の偉大さを実感しました。
1コーナーのブレーキからターンインではリアの流れ出しが激しいし、
2コーナークリップ手前から全開するとリアがずるずる、
押さえがまったく利いていません。
3コーナーはリアの流れ出しを上手く使えれば華麗なV字が描けるかも。
洗濯板は恐怖の一言。
どこへ飛んでいくか、まったくわかりません。
インテ2台は0.3~0.6秒ダウン、
私にいたっては1秒もダウンでした。

別枠で走っていたtsukiさんも羽無し選手権強制参加(笑
FRでも羽無しは辛いらしいです。


走り終えても投入した謎の物体は参加者全員に発見されなかったので
「まだ変わったとこあるけどバレてない」と自己申告。
皆さん車をじっくり見ていますが意外と気が付かないもんなんですね。
そこへ後片付けしていた真打、走悟さん登場。
「あ、コレ?」
大正解。
走ることにはまったく関係ないモノですが、
好評をいただきましたので、いずれ公開するかも。
Posted at 2009/02/09 00:59:32 | コメント(7) | サーキット | 日記
2009年02月06日 イイね!

アルミABC

アルミABC

来週からの重量化に合わせて、
コレを豆乳します。






ダッシュボードから何から、車内のものを全部撤去してから
車内塗装とロールケージ装着しますので、
ついでと言ってはなんですが、
豪華仕様RX用ゴム付きアルミペダルに交換しちゃいます。


でも、普通に交換するのでは面白くないので、
私の足に合わせるように少し曲げて踏みやすくしてみます。


明日はTC1000、
楽しんできます。
Posted at 2009/02/06 21:28:12 | コメント(4) | 車ネタ | クルマ
2009年01月30日 イイね!

鈴鹿産の羽を装着

鈴鹿産の羽を装着前回の走行から羽を装着しました。



当分は公開しないつもりだったのですが、
かづしさんにあっけなく発見されましたので、
 (当然か)
公開しちゃいます。



ハッチバックにGTウイングは似合わない!
形は純正のままが1番!
と思っていましたので敬遠しておりましたが、
DC2乗りさんが昨年、
「今年は空力じゃぁ!」の宣言とともに投入、
本庄、もてぎロードコースとも効果アリとのことでしたので、
私もブレーキ時のリア挙動を安定させるため、投入しちゃいました。


モノはボルテックスのハッチバック用、TYPE H1
専用取付ステーでEK9純正羽の台座を使用し装着するものです。

幅は1350mmで車検通過できるのですが、
車体から20mm以上離れて装着となるので、
このウイングを装着した場合、車検には通りません。
サーキットのみでの装着、
街乗りではEK9純正羽に戻さないといけません。



さて、羽の効果は?

100キロ程度での走行でリアの安定性が上がった。
低速でもリアがどっしりと安定しているように感じる。



いまだに装着した姿には違和感を覚えますが、
スタイルを気にしなければなかなかいいモノのようです。
Posted at 2009/01/30 01:39:28 | コメント(10) | 車ネタ | クルマ
2009年01月28日 イイね!

1/24 雪中山野哲也ハンクラプラスに参加

1/24 雪中山野哲也ハンクラプラスに参加遅くなりましたが先週土曜のお勉強について。

以前から参加したかった、
「山野哲也ハンドリングクラブ“プラス”」
参加してきました。





晴れの予報だったので
家からSタイヤのまま、もてぎに向かったのですが・・・
途中から雨、現地についたら雪です。


1本目はなんとかドライ。
数回走ってから山野さんに運転してもらったのですが、
ありえないくらい強烈なブレーキ!
今まで運転してもらった誰よりも減速Gが大きいです。
心臓バクバク、怖かった。
自分の車とは思えないくらいイイ動きしてます。


2本目からは路面に落ちた雪が溶けてウェット。
苦手のウェット、路面温度低くてSタイヤでは満足に走れません。
ブレーキ練習と、アクセルワーク練習に専念しちゃいました。
逆同乗していただいたのですが、
「うーん、もっとメリハリつけて!」
「この車速いね、フルに使って」

無理です(滝汗

でも、多少のコースアウトとか回っても安全なので
踏めるだけ踏んでみました。
ウェットでも意外と、止まる・曲がるものなんですね。


3本目、同じくウェット。
どこまで踏んだらロックするのか、
どこまで抜いたらロック解除できるのか、
ひたすら勉強。
TC1000溝またぎのトラウマは消せたかも。
でも数回オーバーラン、タコ踊りもいっぱい。


4本目、雪はやんだけどウェット。
突っ込みすぎでアンダーの嵐、
逆同乗では、
「ステアリングの回し方がバラバラ、同じ操作するように」
「メリハリはよくなったけど突っ込みすぎ&踏みすぎ(笑」
私は「加減」という言葉を知らないようです。


今回の収穫は、
  モノに頼り切った運転というのがよくわかった。
  オーバーへの恐怖心が大きすぎ。
  ウェットでもそこそこブレーキできるようになった。
とてもいいお勉強になりました。
次の走行に生かせるといいのですが(汗
Posted at 2009/01/28 19:22:58 | コメント(6) | サーキット | クルマ
2009年01月20日 イイね!

土曜にもてぎ

以前から参加したかった、
「山野哲也ハンドリングクラブ“プラス”」
キャンセル待ちしていたのですが、
空きがでたようで、本日申し込み♪


基本に戻って運転の勉強してきます。
Posted at 2009/01/20 16:46:06 | コメント(2) | その他もろもろ | クルマ

プロフィール

「ワイパーブレード買いにいくとこ」
何シテル?   03/04 13:38
小心者のオヤジです。 ひょんなことから サーキットにはまってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Stradale 
カテゴリ:お世話になっているショップ
2008/12/09 02:27:55
 
エレガントスポーツ・アジュール 
カテゴリ:お世話になっているショップ
2008/11/15 18:27:07
 
ガレージ34 
カテゴリ:お世話になっているショップ
2007/09/13 14:18:52
 

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
色はSIR-II専用色、ダークアメジストパールです。 新車から乗り続け、13年ものにな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation