• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

偽Rの愛車 [ホンダ シビック]

黒部ダムの風景1

投稿日 : 2008年09月24日
1
9月19日(金)仕事を終えて帰宅、仮眠をとって2時に出発しました。
行程は下記です。
首都高→中央高速→談合坂SAで夜食&休憩→諏訪湖SAで休憩→岡谷JCTより長野道→豊科ICで降りて国道147号→コンビニで朝食と飲み物購入→大町温泉→扇沢駐車場到着が7時。
扇沢は長野県側から黒部ダムに入る拠点です。
無料駐車場に車を留め、朝食をとって7:30分発の関電トンネル・トロリーバスで黒部ダムへ。

見た目や車内はバスそのものですが、分類上では鉄道になるらしい。
電車のように上に張られた架線経由の電気でモーター駆動するので、空気が汚れないようになっています。
2
いきなり黒部ダム駅到着です。
トンネル内待避所とか、破砕帯通過時とか、撮影したのですが綺麗に取れませんでした。

トンネル内にほとんどの施設があるようで、駅(停留場?)もトンネルの中です。
3
駅から地上への出口は2箇所、60段・220段の階段を選択できるのですが、あえて段数の多いほうへ行ってみました。
段数が多ければ上部に出れると思ったからです。
4
上りきる手前です。
明るくなり始め、出口から外光が差し込んでいます。
5
出口からの風景です。
山、山、山しかありません。
でも綺麗!
6
左上へ歩いて行くと・・・
黒部ダムとご対面。


しばし絶句


その後出てくる言葉は
凄い・・・
それだけです。
7
ダム展望台への途中、高いところにある構造物です。
これはダム建設時に対岸にも同様な構造物(ケーブルクレーン)を作り、そことワイヤーを張ってコンクリート運搬用のゴンドラを吊るしたそうです。
対岸までの距離、500m以上あるんです。
8
下部にある新展望台から採った放水の様子。
私が訪れた時は毎秒10立方メートル放水でしたが、
毎秒15立方メートル放水している期間もあるようです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ワイパーブレード買いにいくとこ」
何シテル?   03/04 13:38
小心者のオヤジです。 ひょんなことから サーキットにはまってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Stradale 
カテゴリ:お世話になっているショップ
2008/12/09 02:27:55
 
エレガントスポーツ・アジュール 
カテゴリ:お世話になっているショップ
2008/11/15 18:27:07
 
ガレージ34 
カテゴリ:お世話になっているショップ
2007/09/13 14:18:52
 

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
色はSIR-II専用色、ダークアメジストパールです。 新車から乗り続け、13年ものにな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation