• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu@gunmaの"ドラえもんde R2" [スバル R2]

整備手帳

作業日:2008年4月2日

R2 ハロゲン HID化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ヘッドライトは3つのボルトで止まってます。
まずはこの2つ
2
あと一つはココ。
クリップもあるので忘れずにはずしましょう
3
ハロゲンとコネクタ形状が違いますので、自作しちゃいましょう!
4ピンコネクタは、配線.comでそろいます。
【 商 品 番 号 】4P090WPMT
【 商  品  名 】4P090型MT防水カプラ-白色/4P090WPMT
【 価 格 (税込) 】840円
【  数   量  】2
【  小   計  】1,680円
4
配線をつなぎます。
5
ハロゲン用のポジションランプは不要になるので、ビニールテープグルグル巻きで固定しておきます。HIDのポジション配線に接続するために割り込ませます。
6
HID化に必要なのは、基本的にHI/LOビーム切替の時に、どうしてもHIDの場合は、レベライザー利用による切替であるため、LOビーム点灯時にHiのメーターランプが点灯してしまうのを加工しなくてはいけません。なので、Hiの線にダイオードを接続します。アース線なので1Aで十分でしょう。
マニュアルレベライザーは最低限HID保有者に義務化(ほんとはオートレベライザが必要ですが、H16年式の場合はまだ販売されていない時代なので、法律上はなんとか大丈夫?)なので、今回は純正のレベライザーを購入して接続します!配線は結構簡単ですね!
7
純正ハロゲンランプが接続されている3ピンのコネクタです。ここに配線を接続してHI/Loを切替できるようにします。

真ん中がLoビームで、右が常時電源。左がHiビームです
H4のバルブに指す側は三角形になっています。
位置関係は下の図面のとおりとなります。

<接続上の注意点>
①常時電源12Vを4極HiLo切替ソレノイドのプラスへ接続
②HI端子とHiLo切替ソレノイドマイナスへ接続
③リレーからの配線をそれぞれHIとLOに分岐して接続する。ただし、HIの配線には整流ダイオードを必ず設置すること。
8
ヘッドライトは加工せずにポン付けで取付可能です!配線はしっかり固定していますので大丈夫でしょう!明るさがまたたまりません♪

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

イグニッションキー照明/ツインフットランプ(ブルー)の取付②とパーツ塗装①

難易度: ★★

ヘッドライト磨き&コート(2回目)

難易度:

RHヘッドライト再殻割り

難易度:

ヘッドライトをウレタンクリアで塗装

難易度:

ヘッドライトバルブ交換

難易度:

純正HIDヘッドライト & インナーブラック化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年9月30日 22:06
はじめまして、よろしくお願いします。
私もHID化を目指しパーツは揃えたものの、苦戦していたので、この記事が非常に参考になりました。
再チャレンジしてみます!
コメントへの返答
2011年10月1日 6:17
こんにちは!
HID化がんばってくださいね!
リレーはスバル純正のものが一番ですけど値段がわかりません(^_^;)
G6C-1117P-US 1a接点10Aパワーリレー×2
G6C用接続ソケット×2

を買っておくのをおすすめします
リレーが切れたときに交換しやすいです。
片側10Aのリレーが必要みたいです
2012年1月3日 22:36
はじめまして。こちらの記事を参考にしてハロゲンヘッドランプ
からHIDヘッドランプに変更を試みています。

ですが・・・、
8の配線図を頼りに組み上げていざライトONで車両のヒューズボックス
のヘッドライトヒューズがいきなり飛びます(汗

そこで質問ですが、車両の3極ヘッドライトカプラは検電器で調べると
右の常時電源とHiにプラスがきています。配線図ではHiLo切替ソレノイド
のマイナスを繋ぐようにありますがどうもそこでショートしていると思われます。
マイナスとプラスでショートするのは当たり前なんですが、少しアドバイス
いただければ幸いです。知識不足で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2012年1月4日 0:34
初めまして。

わかりづらい説明ですみません

もう少し説明を追加しました。

配線は、純正のコネクタにギボシ平型端子を差し込んで接続します。
図面8のとおり、三角形の頂点はLO、左下がHI,右下が常時電源になるかと思います。
これは検電器で確認してください。

①HIとLOには端子には点灯スイッチをONにすることでアースされます。
それによりリレーが作動し、バラストに12Vが供給されます。

②同じくHI/LO切り替えの4極コネクタにも常時電源とHIのアースを接続して、HI点灯スイッチがONになったときにHIDユニット内の電磁石が作動しHI側に切り替えます。

③整流ダイオードはHIでもLOでもバラストに12Vを供給しなければなりませんが、LOビーム時に電磁石が動作しないようにするためにアースの遮断を行うものです
これにより、HIビーム点灯時にのみ電磁石が動作し、切り替えします。


以上のことより、HIビームに12Vが印加されることはありません。


想定されるとすれば、図面8において、12V端子とHI端子との接続が入れ替わっている可能性があります。

入れ替わった場合、LOのアースがそのまま12Vに短絡してしまうことになるので、ヒューズが飛んでしまいます。

以下の注意点を参考に確認をお願いします。
<接続上の注意点>
①常時電源12Vを4極HiLo切替ソレノイドのプラスへ接続
②HI端子とHiLo切替ソレノイドマイナスへ接続
③リレーからの配線をそれぞれHIとLOに分岐して接続する。ただし、HIの配線には整流ダイオードを必ず設置すること。

2012年1月4日 18:45
早速のお返事ありがとうございました。
もう一度配線等をくまなく確認しました。
やはり、常時電源とHiの配線が入れ替わって
いたようでした。Loで左右とも点灯し、Hiの
確認をしたところ・・・またヒューズが飛びました(汗
しかし左だけが飛んでいます。
もう一度配線を確認しましたが間違いはなさそう
でしたので左右のヘッドランプを逆にして
点灯させたところLoは正常でしたがHiにすると
入れ替えた逆のヘッドライト(左ライト)のHiが
点灯せずヒューズも飛びました。
ということは・・・左側ヘッドランプの不良?
バラスト不良?かもしれません。
Loは点灯するのでユニット内のソレノイドか
何かが壊れたのでしょうか?
コメントへの返答
2012年1月4日 20:02
作業ご苦労様です。

ヘッドライトユニット自体はヒューズが飛ぶということで壊れてはいないと思います。

ユニット内の接続不良の場合、点灯しないでヒューズも飛ばないという症状になるはずですので壊れていないと思われます。

左側のユニットの12VとHIの配線が入れ替わっている場合でも、LOは問題なく点灯します。
ですが、HIに切り替えたとたんにヒューズが飛びます。
おそらく左側ユニットだけHIと常時電源の配線を入れ替えるとHIも点灯するはずです。

ちなみに右はHI点灯しましたでしょうか?
右がHI点灯していればヒューズが切れていないと思うので、左の配線が入れ替わっているというのが可能性高いです

R2のHIDはスライド式でバルブはHI/LO共用なので、HIにすると「バタン」って動く音がします。その後でもLOが点灯していればHIもしっかり点灯していると思います。

左側だけ入れ替えしてみてくださいね
もう少しです。頑張ってくださいね!

(その他 注意点)
ちなみに今後、ダイオードやリレーが壊れることがあるかもしれません。

ダイオードもリレーも接点容量10A以上のものを使用してください。
HIDのヒューズは5Aなのですが、なぜかハロゲン車両に移植すると10Aの接点容量がないと切れてしまうことがあるんです。

2012年1月4日 21:09
すいません。私の説明不足だったようです。

左側のヘッドライトを右の配線へ繋げて、
右側のヘッドライトを左の配線へ繋げて
試したところ、右の配線に繋げた左ヘッドライト
のHiが点灯せず、車両ヒューズボックスの
右ヘッドライトヒューズが飛びます。
左の配線につけた右ヘッドライトはLo/Hi共に
点灯します。
また、左右ヘッドライトを元に戻して点灯させると
左ヘッドライトのHiのみ点灯せず車両ヒューズボックス
の左ヘッドライトヒューズが飛びます。
ですので左ヘッドライトを何処へ繋げても繋げた側の
車両ヒューズが飛ぶんです・・・。

ちなみにレベライザーは入手しておりませんので
配線は作っておりません。
コメントへの返答
2012年1月4日 22:44
すみません。理解はしていると思います。

図面4のコネクタで左下が常時電源、右下がHIの配線につながります。

ソレノイドの不良の確認は、この配線右下のHIにつなげる配線をバッテリのアースに接続して、左したの常時電源につなげる配線をバッテリのプラスに「チョイ付け」してください。

「チョイ付け」とはほんとに触れるか触れないかのちょっとだけ接触させるだけで結構です。

もしソレノイドが壊れていても一瞬であればバッテリには負担はかかりませんので、試していただけますでしょうか?
そのときに「バタン」と動く音がすればソレノイドは正常です。

なにも動作しない場合、ヒューズ切れの原因としては、ソレノイド自体が短絡して故障していることになります、
この場合、動作しないからといって、バッテリにつないだままにするとバッテリが膨らんだりしますので、必ず一瞬だけにするようにお願いします。

レベライザー配線はHI/LO切り替えには支障がないので大丈夫です。

もしソレノイドが正常だった場合に次の確認をお願いします。

リレーからの配線に12Vが供給されていないかどうかを検電器で確認をお願いします。LOが点灯したので、おそらく無電圧かと思われます。
その後以下の作業をお願いします。

①車両側コネクタに接続したLOの配線をはずしてください。

②左側のHIDユニットのコネクタ左下の配線を車両側コネクタ右下の常時電源に接続(HIDユニット HI/LO切り替えソレノイドに12V供給)

③左側のHIDユニットのコネクタ右下の配線を車両側コネクタ左下のHI 配線に接続(HIDユニット HI/LO切り替えソレノイドにHIスイッチでアース供給)

④LOが点灯せずにHIだけ点灯することを確認。

写真7の配線を整備図から切り取りして作成しました。写真を見て確認してみてください。

よろしくお願いします!
2012年1月9日 17:40
yasuさんありがとうございます。
正月休みが終わってあれから作業ができなくて
本日ソレノイドの確認がやっとできました。

やはり、ソレノイドは動きませんでした・・・。
もしかしたら私が3極カプラの配線ミスで
壊してしまった可能性あります(泣

で、壊れていたのは左だったのですが、
右のレンズ割れのジャンクライトを分解して
ソレノイドを移植しました。ヘッドライトを割る
方法もyasuさんを参考にさせていただき
(ブチルがすぐに硬化するので大変でした)
何とか移植して無事に灯火することができました。

ヘッドライトを割った時にイカリングがあればと
思いましたが・・・またの楽しみにおいておこうと
思います。
嫁のR2なのであまりイジると怒られますので
ほどほどにしておきます(笑)

大変お世話になり感謝しております。
色々とありがとうございました!
またお世話になるかもしれませんが宜しく
お願いします!
コメントへの返答
2012年1月11日 20:11
コメント遅くなりました

ソレノイドの確認で壊れていたということで残念でした。
でもソレノイドを移植して治せるというのはさすがですね。
たしかにブチルは冬になると固まりやすいから大変ですよね。僕も寒い時期に「あちぃ!」っていいながら作業していたような気がします(^_^;)

イカリングは一度から割り経験していれば簡単にできますよ!

あともしレンズ内が曇ったりする場合は、ブチルの隙間が発生している場合がありますので、段ボールの中にレンズを入れて、直接風邪があたらないように配置して、箱の中でまた10~20分くらい温めて接着をよくして、中の水蒸気を飛ばすのがいいと思います。
どうしても寒いのでブチルが縮んでしまって隙間あいちゃいますから、なんどかトライするしかないですね。

ほんとにお疲れ様でした。

僕の知識でお役に立てることがあればまた連絡くださいね!

プロフィール

「僕はゴムと金属と太陽のアレルギー体質🤧そういえば今日、お日様の光を浴びて、ゴム手袋して、アルミの切粉をたくさん被りましたね(T ^ T)作業後にすぐ切粉を払って、シャワー浴びたのだけど、まだ身体中痒くて眠れない(>_<)」
何シテル?   08/16 23:53
黄色と黒のN-ONE 2台持ち、そしてninja1000sx ninja250のバイク2台に乗ってます! S660欲しかったけど、販売直前に、ドラえもんR...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【解決編】エンジンチェックランプ点灯 P2A00 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 23:13:25
SEEKER フロントリップスポイラー for N-ONE RS(JG3)(塗装:NH731P(クリスタルブラックパール)塗装品) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 21:18:26
EcoFlow EFDELTA3P-JP DELTA 3 Plus ポータブル電源 1024Wh 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 16:35:55

愛車一覧

ホンダ N-ONE 黒いワンコ (ホンダ N-ONE)
N-one JG1からJG3に乗り換えです!黄色いワンコは、教習所に通ってる息子に乗り継 ...
カワサキ Ninja1000SX シャスケ (カワサキ Ninja1000SX)
バイク人生最初で最後の新車購入です! 4気筒サウンドに憧れてninja1000sx いざ ...
カワサキ Ninja250-18 アカギ〜Akagi〜 (カワサキ Ninja250-18)
ER-6Fからのバトンを受け継ぎ、通勤、ライティングスクール、榛名朝練担当🏍 これから ...
ホンダ N-ONE 赤耳わんこ (ホンダ N-ONE)
初めての黄色(≧∇≦) これからのいじりねたを考えるのが楽しくて仕方ない♪ BY S ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation