• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年03月12日

メーカー発表燃費考

 最近のガソリン代高騰はまことに健全な家庭財務を脅かす状態です。
我が家など車4台体制となると、一ヵ月のガソリン代もバカになりません。
おそらく、電気自動車等石油燃料に依存しない車(正確には電気も重油燃やして発電する限りまったく無縁ではないですが・・・)が普及しない限り、今後もこの高値が続くんだと思います。98円/Lの時代が懐かしいです。
こういった状態が続くと、勢い、車選定に燃費性能のウエイトが高まると思います。
ところが、メーカー発表の燃費特性は、実態を反映してないような値ばかりで、決めてに欠ける状態です。その理由として、燃費測定は各車条件を同じにするために、試験用車台の上でタイヤ回して、その際の排気ガスの成分から、燃焼した燃料の量を算出していることが挙げられます。したがって測定値自体はすごく正確で、各車の燃費性能の一端を表しているには違いないと思います。
ただ疑念は、この差が必ずしも実走行においても燃費ばかりか、比較車同士の燃費性能差に直結しないという点です。
燃費試験の状態を実走行に当てはめてみるとこんな按配ではないでしょうか。
すなわち、路面はでこぼこやわだちなどや、上り下りの勾配は一切なく、限りなく平坦な路面がどこまでも直線で連続し、したってカーブ部分のカントや遠心力で生じる前後左右の重心偏移やタイヤ加重のアンバランスはまったく生じない夢のような道路です。
さらに、いつでも気温一定で無風、影、日なたで生じる空気密度の変化もない気候の中を、車1台で、対向車とのすれ違いやトンネル走行による風圧や気圧の変化もありえない状態で、走行速度の二乗に比例する風圧は無視しながら、さらに前後左右の車との車間距離や歩行者などの不確定要因が一切生じない前進以外は微動だにしない走行(早い話、ハンドル不要の車の運転)をするようなものです。
おまけに、エアコン、オーディオ類は言うに及ばず、ウインカーやライト点灯、ワイパー作動に伴う電圧変化もなく、各種操作やバックミラー確認に伴うちょっとしたエアリングのブレもない・・・、何と言うか面白みの一切ないドライビングをして初めて到達できる値ということです。
ついでに言えば、余計なものは一切搭載していない訳で、レーダーやETC、ティッショボックスすら積まず、もしかしたら、ドライバーは財布や運転免許証も持たず、はたまた損害保険の証書すら車載不要でも問題ない究極のライトウエイト状態です。
したがって、この結果からA車とB車が同じ燃費だとしても、かたやコペン、一方はタントのような車だと実走行ではおのずと燃費に差が生じるというものです。
悩ましいのは一見同じようなボディー形状や車重で、燃費の差が僅かな場合です。つまり実走行では、その差が逆転する可能性も否定できないということです。
で、結論ですが、リッター2~3kmの差なら無視して気にせず、好きな車を選びましょう。・・・って、鼻っから皆さんそうなさってらっしゃる!?これまた、失礼しましたッ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/03/12 19:18:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

40年目の夏…(間もなく墜落した1 ...
どんみみさん

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

ブレーキホールド機能
パパンダさん

群馬SUBAROAD×STIコラボ ...
hit99さん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

㊗️エンジン内部洗浄添加剤SEC㊗ ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2008年3月12日 19:32
好きなクルマを選びましょう♪
ってところが好きです。
コメントへの返答
2008年3月13日 12:43
自分はと振り返れば、燃費性能は殆ど無視して好きな車に手を出して、結局燃料代で首が回らなくなる繰り返しです。懲りないですね。
2008年3月12日 21:02
好きなクルマを選びましょう♪
石油業界では、枯渇までは40年以上あるも、燃料が常識的値段で出回るのは、あと20年未満だと。
残りは工業用のみの利用になると。
あと20年、普通に車を使用すると2台~5台でしょうから、好きな車に乗っておかないと、後悔する事になりそうです。
燃費とか維持費とかで、軽に乗ってる場合じゃないのです、あっ俺か?

コメントへの返答
2008年3月13日 12:49
20年たったらそれこそ電気自動車が気軽に買えるようになって、その中で乗りたくなるような車も登場するのではないでしょうか。
2008年3月12日 21:13
私の場合はソニカを買うときもオプティを買うときも10・15モードから妄想的係数をかけて予想燃費をたて、購入に踏み切りました。実際に使ってみると、予想燃費とドンピシャかそれより若干イイ感じなので、10・15モードもそれなりに役に立ったかなぁと思っています。
新基準になっちゃうと、今使っている妄想的係数が使えないので、買い換えの歳に予想燃費が立てにくいかも。。。
コメントへの返答
2008年3月13日 12:59
なんか、お久しぶりです。
たしかに、公称燃費自体嘘のデータではないので、7~8割り程度の値なら実現可能な範囲ではないでしょうか。
当方の場合主たる使用状況が、駅までの通勤で片道3km程度で、しかも朝などはつい先を急ぐためアクセル踏みすぎでどんな車にのっても燃費は最低限です。
2008年3月13日 23:44
10・15モードの数字なんて当てになりませんからね!

自分の使い方だと大体6掛けだったんですが、アイシス君はちょっと不足してます(>_<)

ところで奥さまが欲しがりそうな車が!(爆)
http://www.carview.co.jp/road_impression/2008/daihatsu_tanto/photo_imp.asp?p=7

プロフィール

自作自演のモディーオヤジです。特に電装系はたまりません・・・ こんどムルティプラのオーナーになりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

11th wedding anniversary♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/08 08:30:26

愛車一覧

フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
レンジローバー、パジェロミニに変わる車です。 皆さんと同様で、眺めて良し、乗って良し、い ...
ダイハツ ムーヴコンテ ダイハツ ムーヴコンテ
娘が気に入ってしまった・・・即GET!
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
息子が大学に通うための通学用に購入しました。 自作パーツでモディファイ楽しんでます。 そ ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
これまでのオプティに代わり、かみさんの主力車となったのが、タントカスタムRS。広いフロン ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation