
未必ではなく密室(車内)の故意なんですが、ポロ純正のMDデッキの基板にあるCDチェンジャーからの音声入力部分に、強引に配線をはんだ付けして、外部入力機能を追加しました。
当方、MDを常用しており、車内でCDを聞くことは殆どないため、これまでCDチェンジャーなしでも問題なかったのですが、先般購入したDVDデッキの音声をFMで飛ばして再生したところ、音質は悪いし、ノイズも拾うため、純正デッキでコントロールできるCDチェンジャーを用意して、外部入力機能を施工しました。
なぜCDチェンジャーが必要かというと、CD入力回路に外部入力信号を繋いだだけでは、純正デッキで再生できないためです。純正デッキでは、CDチェンジャーを繋いでいないとCDボタンを押しても切り替わらないし、CDチェンジャーコントロール信号とDCのデータ信号が入力されないとCDにしても直ぐにCD以外の入力に切り替わってしまいます。すなわち、MDデッキはCDチェンジャーからの音声を再生している状態にした上で、音声信号のみ外部入力に置き換えるというものです。同時にCDチェンジャーからの配線の内、不要なCDの左右の音声信号用配線を切断(殺し)しました。
画像はMDデッキの基板に外部入力用配線を付けた部分です。これで満足いく再生ができるようになりました。って、ほとんどの方は、デッキごと交換しているので今更でしょうが、当方、純正のMDデッキのデザインが結構気に入っていて手放せません。これで、DVDのみならず、メモリーオーディオプレーヤーの再生も可能になりました。何かややっこしい文書ですね。
Posted at 2006/12/25 02:22:04 | |
トラックバック(0) | 日記