• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴンザレスのブログ一覧

2006年12月30日 イイね!

血管(欠陥?)移植

血管(欠陥?)移植今年も押し迫りましたが、本日、バキューム計を装着しようとして、ポキッとやっちゃいました。以前ようたんさんからこの部分から負圧が取り出せると教えてもらった部分ですが、直径3mmほどの短いダクトが分岐していて、そこにプラスチックのキャップが被さっていています。それを外してバキューム計のチューブを繋ごうとしたのですが、キャップがなかなかはずれず、力任せによじったら、ダクトが根元から折れました。ギャハァァァ、やってもうた!
折れた根元に指先をかざすと、空気が吸い込まれているのが判ります。この状態でもパワステのアシスト機能にさほど変化がないので、一安心。さて、打開策は・・・しばし、一服。
折れたダクトの代わりになるものをそこに繋げばいいのですが、素材として適当なモノを探しに百均かホームセンターに行こうとして、目に付いたのがハーネスの切れ端。これで、やっちゃおか・・・ニヤッ。で、画像ですが、太いチューブから楊枝みたいに細いチューブが出ていて次に白いチューブにつながり、黒い太いチューブに繋がっています。ハーネスの電線の外皮(ビニールチューブ)を折れたダクトがあった穴に差し込んで、細いものから太いものへと段階的繋いで、バキューム計のチューブ合う状態にして接続したものです。血管移植の外科手術のようですが、何とかバキューム計をまともに作動させることに成功しました。上手く外皮チューブを繋ぐコツはというと、ダクトの穴に差し込むとき、外皮の先端を竹やりのように斜めにカットすること。あと念のためにつなぎ目にパッキン代わりにボンドでも塗っておくことくらいですね。どうして外車って、パーツが壊れやすいのでしょうかねぇ。
Posted at 2006/12/31 02:57:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年12月24日 イイね!

密室の故意

密室の故意未必ではなく密室(車内)の故意なんですが、ポロ純正のMDデッキの基板にあるCDチェンジャーからの音声入力部分に、強引に配線をはんだ付けして、外部入力機能を追加しました。
当方、MDを常用しており、車内でCDを聞くことは殆どないため、これまでCDチェンジャーなしでも問題なかったのですが、先般購入したDVDデッキの音声をFMで飛ばして再生したところ、音質は悪いし、ノイズも拾うため、純正デッキでコントロールできるCDチェンジャーを用意して、外部入力機能を施工しました。
なぜCDチェンジャーが必要かというと、CD入力回路に外部入力信号を繋いだだけでは、純正デッキで再生できないためです。純正デッキでは、CDチェンジャーを繋いでいないとCDボタンを押しても切り替わらないし、CDチェンジャーコントロール信号とDCのデータ信号が入力されないとCDにしても直ぐにCD以外の入力に切り替わってしまいます。すなわち、MDデッキはCDチェンジャーからの音声を再生している状態にした上で、音声信号のみ外部入力に置き換えるというものです。同時にCDチェンジャーからの配線の内、不要なCDの左右の音声信号用配線を切断(殺し)しました。
画像はMDデッキの基板に外部入力用配線を付けた部分です。これで満足いく再生ができるようになりました。って、ほとんどの方は、デッキごと交換しているので今更でしょうが、当方、純正のMDデッキのデザインが結構気に入っていて手放せません。これで、DVDのみならず、メモリーオーディオプレーヤーの再生も可能になりました。何かややっこしい文書ですね。
Posted at 2006/12/25 02:22:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2006年12月18日 イイね!

はてなの穴

はてなの穴ようやく、パワーウインドユニット装着も完了し、ドアハンドルをリペアして、ドア内張りモディーが完了しました。やはり、パワーウインドスイッチの位置はここですね。フロントドアの純正スイッチの位置は×です。で、かつてウインド昇降回転ハンドルのあった場所にはポッカリと穴が。ここに何か細工をしたいのですが、いいアイデアが浮かびません、奥に回転軸があるので、回転すると楽しい仕掛けを付けて、サプライズを狙いたいのですが・・・。
Posted at 2006/12/18 23:54:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年12月18日 イイね!

・・・・これだぁ~ッ!

・・・・これだぁ~ッ!もう、もやんなっちゃいます。自分でホース踏つけて、水が出ないって騒いでいるのと同じ。はたまた、額にめがね持ち上げて、メガネ、メガネと騒いでいる状態とでもいうのでしょうか。パワーウインドユニット装着後、ドアロックが掛からなくなっった原因ですが、モーターユニット固定用のステーをロック作動機構の動きを妨害する位置に装着したためでした。画像で、ウインド昇降機構の軸の奥に白い四角い物体がありますが、それがロックを掛けると下方向に動きます。その稼動域にステーがかぶってしまってました。で、ステー位置を画像の如く軸の下方向に移動させて一件楽着。いや~、参った、マイッタッ!
Posted at 2006/12/18 23:33:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年12月17日 イイね!

汚れなき悪戯だったはずが・・・・

ポロのリヤウインドのパワーウインド化したら、ドアロックが掛からなくなりました。
ポロのげきりんに触れたみたいです。何か生贄を出してお怒りを静めないと・・・・。
恐れ多く、画像はUPできません。
Posted at 2006/12/17 18:11:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

自作自演のモディーオヤジです。特に電装系はたまりません・・・ こんどムルティプラのオーナーになりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

     1 2
34 567 89
101112131415 16
17 181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

11th wedding anniversary♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/08 08:30:26

愛車一覧

フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
レンジローバー、パジェロミニに変わる車です。 皆さんと同様で、眺めて良し、乗って良し、い ...
ダイハツ ムーヴコンテ ダイハツ ムーヴコンテ
娘が気に入ってしまった・・・即GET!
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
息子が大学に通うための通学用に購入しました。 自作パーツでモディファイ楽しんでます。 そ ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
これまでのオプティに代わり、かみさんの主力車となったのが、タントカスタムRS。広いフロン ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation