• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴンザレスの愛車 [ダイハツ ムーヴコンテ]

整備手帳

作業日:2008年10月21日

車速信号取り出し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
最近のダイハツ車では車種、に関係なく標準仕様だと思いますが、カーナビ等で使用する車速信号の配線は、捨ては配線と称して、オーディオ用ハーネスに共締めされて、オーディオユニット裏から簡単に取れます。指で摘んでいるハーネスがそれで、先端には初めからカプラーが付いています。ダイハツ純正のカーナビならこのままソケットインで装着完了となります。
2
実際の捨て配線ですが、3本の配線で構成されていて、車速信号配線は、中央の青色の配線にまります。ちなみに紫はバックランプ電源からの分岐線、緑はパーキングブレーキからの分岐線です。最近のダイハツ車の中でABS装着車では、車速信号はABSセンサーからの信号を元にメーターユニットの回路で発生させているので、メーターユニット裏からでも取り出せます。
3
社外品のカーナビを装着する場合には、それぞれの配線を圧着カプラーで分岐して、カーナビから出ている各指定配線と接続します。画像は、車速信号とバックランプの配線を分岐したものです。パーキングブレーキの配線はあえて接続せず、カーナビ側の同種配線は、ボディーに繋いでアースに落とします(そうしないと、走行中にTVが見られないので)。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンスターター交換&洗車と室内清掃✨🚘🧽🪣

難易度:

エンスタ取り付けからのエンジンオイル交換(追加整備編)

難易度:

久々の投稿

難易度:

リレー交換(エアコンマグネットクラッチ)

難易度:

6度目の車検

難易度:

ワイパーアーム、ブレード交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年6月11日 23:44
はじめまして\(^o^)/
車速信号のコードを切ってしまえば走行中にでもナビが操作できるって事ですか??

プロフィール

自作自演のモディーオヤジです。特に電装系はたまりません・・・ こんどムルティプラのオーナーになりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

11th wedding anniversary♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/08 08:30:26

愛車一覧

フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
レンジローバー、パジェロミニに変わる車です。 皆さんと同様で、眺めて良し、乗って良し、い ...
ダイハツ ムーヴコンテ ダイハツ ムーヴコンテ
娘が気に入ってしまった・・・即GET!
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
息子が大学に通うための通学用に購入しました。 自作パーツでモディファイ楽しんでます。 そ ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
これまでのオプティに代わり、かみさんの主力車となったのが、タントカスタムRS。広いフロン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation