• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

B310サニーのブログ一覧

2015年06月21日 イイね!

念願の屋根付き!

この春長男が地元で就職した為、県外の大学から家へ帰ってきました。
それで長男が車を購入しましたが、我が家には駐車スペースが3台分しか無いので(嫁さんのタント、自分の310とノア)ご近所の駐車場を借りる事にしました。


長男の車を我が家に停めさせ310を借りた駐車場に置くことにしました。
なぜかと言うと、我が家は青空で借りたとこは、憧れの屋根付きだからで~す。
家主さんの家が駐車場の上に建っているタイプでシャッターはありませんが(贅沢言い過ぎ)
しっかりしたコンクリートでできた駐車場です。


今まで青空でボディーカバー3枚掛けでしたが長雨が続くとやっぱり濡れてしまいました。
これからは雨の心配は無くなりましたが一応防犯の為カバーは掛けてます。


憧れの屋根付き駐車場は借りる事ができましたが、駐車場代を家計から出してもらっているので
嫁はんにイヤミをチクチク言われます。
Posted at 2015/06/21 17:46:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月13日 イイね!

最終手段!

ネジ山再生最後の手段として、リコイルヘリサートというのを使用する事にしました。
SUSの針金をコイル状にしたものをネジ穴に入れてねじ山を再生する優れものです!

早速、ヤフオクでリコイルキットを購入。
これから色んな所でお世話になりそうなので(あまりお世話にはなりたくないが)
各種サイズが揃っている物をゲットしました!


まず、リコイルをねじ込む為に、リコイルサイズのネジ山をタップで切ります。
本当はタップの下穴用ドリルで下穴を開けるのですが最初から大きい穴が開いていたので
いきなりタップで行きました。


リコイル用ネジ穴開いた~!イイ感じ?


付属工具でリコイル挿入! 肝心なリコイル写真を撮ってなかった~。


もう一つの付属工具でリコイルのピンを折って。


ピンを取り出し。


ネジ山の再生完了!


ガスケットを入れ、ヘッドを載せて、ボルトを入れて、3回に分け規定トルクまで締め付け。
締まるかどうか?「緊張」
1回目・・・OK 2回目・・・OK 3回目・・・・・・O~K~!!
「ヤッター!」近所周りが有るのであまり大きく叫べないが、やれやれです。


ここまでこれば後はもう楽勝!
プッシュロッドは古くなると曲がりが有るそうなので新品に交換。


ロッカーシャフトを取り付けてタペット調整。


捕機類を取り付けて。


組み付け完了!


エンジンオイルフラッシングをして、エレメント交換オイル注入。


タイミング、キャブ調整をして、温間でもう一度タペット調整をし近くのホームセンターまで
試運転に行きました。途中何度もエンジンルームを確認しましたが、水も油の漏れも無く
計器類も異常がないのでとりあえず修理成功かナ?


一時期はどうなることかと思いましたがどうにか修理が成功して「ホッ」としました。
修理時間が取れなかったり、ハプニングで修理完成まで3~4ヶ月掛かってしまいましたが
今、思い返すと旧車乗りは、こーいうのが楽しくてやめられないなーと実感しました。

皆さんご清聴有り難う御座いました。m(__)m
Posted at 2015/06/13 23:38:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月07日 イイね!

さー、いよいよヘッド載せ!が・・・

数日後、オートウエルドが硬化したのでタップでネジを切る作業から始めました。

ドリルで下穴を開けて。


ネジ切り~!


ネジ山完成!


ブロックをオイルストーンでシコシコ♪


ニューヘッドのヒーターホースコネクターがボロかったので交換。



ダウンエルピンを入れヘッドガスケット載せ~。ヘッドガスケットはGX用で厚みが0.6mmノーマルは1.2mmでマイナス分圧縮が上がるらしいです。


ヘッドを載せて!


新品ヘッドボルト。左側の一本はオイル通路用のボルトです。


ヘッドボルトを取り付けて規定トルクで締め付けるんですが、ここでまた問題が発生!!
修理をした所のボルトが規定トルクまで締まらない!
やっぱりねじ山の強度が足らないらしくなめてしまったみたいです。(泣)


と、言うことでここでまた作業がストップ。
問題続きで、めげそうですが諦めず次の方法を考えま~す。


Posted at 2015/06/07 20:18:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月05日 イイね!

どうにか明日が見えてきた!

途方に暮れて、何かいい工具が無いかネットを探してみると 「有った!」
ドリルバービット、と言う商品で逆タップやステンレスボルトも穴が開けれる優れもの!!
アメリカ製でお値段が高かったが(1諭吉ちょいぐらい)「これしかない」と思い購入した。


物が届き、さっそく使ってみた


すると、どぉー。削れる削れる、冗談みたい面白いぐらい。って内に先が貫通~!


どんどん削っていくと「ポロッ」と逆タップの先っぽが取れた。


穴を綺麗に修正しながら削ったが、ねじ山まで削れてしまった。 


ねじ山を再生しなくてはいけないので、持っていたオートウエルドでやってみることにした。
取説ではシリンダーヘッドにも使えると書いてあるので一か八か?


穴にオートウエルドを入れ、乾燥待。


オートウエルドが硬化しないとだめなのでまた作業はここでストップ。
とりあえずブロックは交換しなくても良さそうなので一安心。
Posted at 2015/06/05 22:58:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月02日 イイね!

折れたボルトを取り外すのに、またまた悪夢が

折れたボルトを外すのに、いろいろ考えた結果エキストラクター(逆タップとも言う)を使う事に決めました。


まず折れたボルトの真ん中にドリルで穴を開けて。


さらに今回は秘密兵器を使う!冷却スプレー!折れたボルトを冷やし収縮させて緩まる様にするらしい。


冷却スプレーをボルトにふりまき、「緩め~」と願いを込めてエキストラクターを回したが


「緩んだー!」と思いきや、今度はエキストラクターが折れてしまった。「最悪・・・」
エキストラクターは硬質な為、ドリルやタガネではやはり歯が立たない。
写真は色々試した跡


またまた作業はここで中断となり、これからどうしょうか悩む日々となりました。(泣


Posted at 2015/06/02 22:35:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@鬼嫁のシティ こんにちは!
排ガス検査合格おめでとうございます‼️㊗️
公道デビュー楽しみにしております‼️(^^)」
何シテル?   10/16 19:02
B310サニーです。 よろしくお願いします。 自称、B310 GX 5 セダン。 イベントなどで 「あれっ?こんなの有ったっけ?」とよく言われます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 1 234 56
789101112 13
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

B310サニーさんの日産 サニー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 14:58:05
兄番さんの日産 サニー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/17 10:53:00
無事車検通りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/29 23:11:19

愛車一覧

日産 サニー 日産 サニー
日産 サニーに乗っています。 B310セダンをGX5仕様にしてみました。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
ファミリーカー
日産 スカイライン 日産 スカイライン
免許を取って初めて手に入れた車です。運転がへたくそで、よくぶつけました。
日産 ダットサントラック 日産 ダットサントラック
クロカン4WDが流行り始まった頃手に入れました。ノーマルからここまで仕上げました。当時こ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation