昨年末から情報が出回っていた
R205が正式デビュー。
詳細はSTIの公式サイトなどを見ていただくとして、
素GRBオーナーの目から見て個人的に気になる変更点をピックアップしてみます。
・brembo製モノブロックキャリパー(F:6POT、R:4POT)&前後18インチグルーブドローター
一番羨ましいのはこれですかねー。
今までもSTIからスポーツパーツとしてフロント用の
6POTキャリパー&グルーブドローターのキットがリリースされていましたが
(ちなみにお値段
約52万円也)
R205はリアもきっちり強化されているので前後バランスがよさそう。
このブレーキ一式だけでも素GRBとの差額約100万円の大半が埋まるでしょう。
まあとりあえずノーマルキャリパーにパッド交換でもう少し頑張ります。
ノーマルだって効かないわけではないですからね。
・STI製フレキシブルドロースティフナー
フロントサスのアームの付け根とサブフレームを繋ぐパーツだそうで。
以下STI公式サイトからの引用。
「クルマは、ドライバーの意思を事前に知ることができない。ステアリングを切る動作があってからやっと動き出すものであり、当然そこには僅かであってもタイムラグが生じる。そのタイムラグをできる限りゼロにしたい。右に曲がりたいときには右に。左に曲がりたいときには左に。まるでドライバーの意思を察知しているかのように、クルマ側で態勢を整えられるようにできないか。その発想から生まれたのが、新開発のフレキシブルドロースティフナーである。」
とのこと。
GRBはステアリングのギア比が既にクイックな設定なので
B4からの乗り換えでは中立付近がやや過敏に感じられるきらいがあり、
それを考えるとあんまり締め上げられても困るかなという感じなのですが、
一方で切り始めがクイックな割に切り込んでいった時のリニアリティが
多少物足りない感じもしないでもないので、それが改善されるなら欲しいかも。
あとはいずれ足回りには手を入れるつもりなので、
その時にもちゃんといい働きをするかどうかですが…。
STIからパーツ単品での発売はあるのでしょうか。
・STI製フレキシブルサポート・リヤ
こちらはリアサスの動きに関係するパーツのようで、
エクシーガtuned by STIにも同名のパーツが装着されていたそうですが、
どういう作用をするパーツなのかが今一つよく分かりません。
リアサスの動きがよくなるようですが…。
個人的にGRBはリアサスが特によく出来ていると思っているので、
その良さが更に引き立つようなものなら是非欲しいものです。
STIからの単品リリースに期待したいところ。
みんカラ内でノーマルエクシーガにフレキシブルサポートを装着した例もあったので、
注文すれば補修部品扱いで普通に入手できるのかも知れませんが。
・STI製リヤアンダースポイラー
これは事前情報では知らなかったパーツですが、
昨年のニュル24時間に出た車両に装着されていたパーツと同じものでしょうか。
仙台ハイランドやSUGOでも効果ありますかね?(笑)
もしこれを付けるのならフロントリップもつけないとサマにならないでしょうが。
駐車場の輪留めとのクリアランスも気になるところ。
まあエアロは個人的に優先順位が低いのでどっちでもいいです(笑)
うーん、こうして書きだしてみると思ったより少ないですね。
専用マフラーは別にどっちでもよくなってきました(笑)
ひとまずフレキシブル系パーツについては今度ディーラーで聞いてみよっと。
ブログ一覧 |
GRB | クルマ
Posted at
2010/01/08 01:03:25