気がつけば全然自分のB4についての日記がない(笑)
えーと、土曜日にエンジンオイル交換しました。
オイルフィルターも一緒に交換する予定だったんですが
午前中に行ったらまだフィルターが入荷しておらず一旦帰宅。
その後部屋を片付けていたら、以前買ってきてしまいっ放しのまま忘れていた
モモコルセのスポーツフィルターが発掘されたので
再度お店に足を運び、「交換してくださーい」と。
オイルはニューテックNC41(10W-50)。
昨夏にサーキット走行をするにあたってオイル交換する際に入れて以来
ダラダラと入れ続けているオイル。(冬場はちょっと柔らかいのにしてましたが)
4Lで1万ちょい、お値段はちょっと張ります。
オイルってどういうのがいいのか、実はいまだによく分かりません。
とりあえず100%化学合成で、割と高回転も使うし
いじってあるターボ車で油温も上がりやすいから上が50クラス、
という大まかな条件でチョイスしているのですが、
それで選ぶにしてもHKSのターボレーシングとか、
ゼロスポーツやelfの水平対向エンジン向けとか、
スバル純正のSWRTオイルとかSTIオイルとか…。
いろいろあってどれを選べばいいの?状態。
ニューテックはスバルのディーラーの人
(工場長だったか当時の営業担当氏だったかは忘れましたが)から
「サーキット走行する人で結構入れてる人いますよー」と言われて入れてみたのですが、
ハッキリ言って良いのか悪いのかよく分かりません…。
っていうか今ニューテックのサイトで確認したら
「レース用に開発しました」って書いてあって
じゃあハッキリ言ってオーバースペックなんじゃ…という感もあり。
よくお世話になってる某タイヤショップの人曰く
「オイル交換は歯磨きみたいなもの」とのこと。
「やってる間は重要性が分かりにくいけど
虫歯(ブロー)になってから後悔しても遅い」だそうな。
まぁ保険…ですかね?
ちなみに前回は交換してから4ヶ月で1000kmちょっとしか走れなかったのですが、
それでも交換後はエンジンが静かになって回転もちょっと滑らかな感じに。
やっぱり距離が少なくても時間が経つと劣化するもんなんですねー。
今回は真夏の高速道路往復1000kmハイスピードクルージングがある予定なので
きっと入れても損はなかった…はず…。
ところで、今回はオイル交換のついでに
あいぽろさんのところで紹介されていた「センターフィット」なるものをやってもらいました。
これはホイールを固定するボルト周囲のアソビを均等にする事によって
車輪の中心をほぼ完全に車軸の中心に合わせるというもので、
振動などが減って乗り味が改善されるのだとか。
長距離の高速クルージングを控えているのでやってもらったわけですが、
これは効果テキメンといった感じです。
日曜日には早速高速に乗る機会があったのですが、
先々週に高速に乗ったときにあった微振動が低減して乗り心地が改善されていました。
先々週のコンディションでは500kmのクルージングはキツそうだと思ったのですが
今の状態ならバッチコーイって感じです(笑)
そんなわけで現在走りのコンディションは絶好調ってところですね。
他にはそろそろワイパーゴムが寿命かなー。
Posted at 2007/07/09 23:07:35 | |
トラックバック(0) |
レガシィB4 | 日記