• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OkAkiのブログ一覧

2007年08月24日 イイね!

難しい悩み

タイヤ屋さんでブレーキローターのカタログを見せてもらっているときに
来店した50代くらいの男性。
メカニックさんに相談している内容に耳を傾けてみるとなかなか難しいお悩み。

なんでも、先代インプレッサワゴン1.5の中低速トルクを増強したいのだとか。
そのインプは社用車でリース車両なのだそうですが、
高回転は気持ちよく回るものの低回転域のトルクが不足していて
交通の流れに乗せるためにはアクセルを大きく踏み込まなければならず、
結果的に燃費が悪くなってしまうのだそうな。
さらには上り坂でもあまりに非力で軽自動車に煽られるとか何とか…。
社用車には他にトヨタの1.5リッター車もあって、
そっちは高回転は苦手だけど下からトルクがあって乗りやすいし燃費もいい、とのこと。

インプの1.5リッターには乗ったことがないのですが、そんなに遅いんでしょうか。
確かに水平対向エンジンはショートストロークで、
低回転のトルクよりは高回転まで回してパワーで稼ぐタイプ。
しかもインプはフルタイム4WDに加えて
WRXのベースにするための補強もガッチリ入っているせい(?)で
あのクラスにしては異例に車重が重くなっていますし、
そういう意見が出てもおかしくはなさそうですが…。
そのおじさんのインプは見た限りではホイールやバンパーのデザインから
新開発の1.5リッターが載った1.5Rというグレードのように見えたのですが、
やはり新開発でも絶対的な排気量の小ささと車重の重さには勝てないんでしょうか

ターボならまだしも1.5のNAではコンピュータや吸排気系をいじっても
得られる効果はあまり期待できなさそうですし、
社用車(しかもリース)とあっては排気量アップや圧縮比アップ、
過給機追加やカムプロファイル変更なども現実的ではなさそう。
単に加速を良くしたいならギアのファイナルをローギアードにするのもアリかも知れませんが
燃費も良くしたいということでは…。
あとはSEVとか各種燃費グッズ等に頼ってみるとか?

まー何というか…社用車の車種選びを間違えたのでは…(汗
Posted at 2007/08/24 12:07:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2007年08月16日 イイね!

暑過ぎる!

今日は、とある用事があって昼過ぎごろに高速に乗りました。

まだお盆期間中ということで若干車も多く、
追い越し車線の流れに乗ってそこそこのスピードで流していたのですが、
ふとメーターを見ると水温が90℃、油温が99℃まで上昇していました。
普段は高速を飛ばしても水温が90℃を超えることはまずなく、
油温も上がってせいぜい95℃未満。
いつもより回転も抑え目なのに何故?

ハッと思い立ってB4の純正ナビモニターを「INFO」に切り替え外気温を表示させると…。

43.5℃

おぉぉい!なんだこれ!
本当に日本の気温ですか?
もともとの気温の高さに加え、
周囲に車が多いので熱が余計にこもって大変なことになっている模様。
走行風もこれじゃ熱風ですわな。

ちなみに本日、私のB4についているナンバーの地名の某市は
日本の観測史上最高気温を記録したそうです。
暑すぎる…。
Posted at 2007/08/16 22:55:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2007年08月12日 イイね!

都内で見かけたあんなクルマ・こんなクルマ

今日はちょっと用事があって東京都内に出ました。
(といっても車じゃなくて電車ですが)
さすがに東京はいろんな車がいますねー。
ベンツとかBMWなんてもはや当たり前すぎてカローラ並に記憶に残りません(笑)

地下鉄の駅から地上に出るといきなり
真っ赤なフェラーリ360チャレンジストラダーレに遭遇。
ゆっくり走っててあんまり回してなさそうだったのに
「コォーン」という妙に甲高いエキゾーストノートが。
やっぱりフェラーリは目立ちます。

その直後に来たのは新型メルセデスCクラス。
それも最上級のC300アバンギャルドS。
デビュー前から押さえていたのでしょうか。
その対向車線を走っていくのはマセラティ・クアトロポルテ。
スポーツGTではなさそう?

道端に停めてあったのは初代・S30型の日産フェアレディZ。
湾岸ミッドナイトの「悪魔のZ」でおなじみ。
ボディカラーはあのミッドナイトブルーではなく、
少し暗いターコイズブルーといった感じ?
テールランプユニットがバックランプ一体なので多分初期型でしょうか。
新車同然、というようなコンディションではありませんでしたが
激しく錆びたりしているような場所もなく、
ほとんどノーマルでキレイに乗っている感じでした。

狭苦しい裏路地に面した駐車場にもメルセデスSLKやEクラス、ジャガーSタイプが。
都内で車を持つのはいろんな意味で大変そうです。

そんな道に面した、立派な屋根&格子シャッターつきの駐車場。
ふと中を覗くと、ポルシェ・ボクスター、ジャガーSタイプなどといった
ラインナップにまぎれている一台の古くて小さな国産車を発見。
AE86型のトヨタ・スプリンタートレノでした。
お馴染みの白と黒のツートンカラー。
ナンバーから察するに、新車時からそのままの登録の模様。
エアロなども付いておらず、見える限りではフルノーマル。
頭文字Dの影響によるハチロクブームなどとは関係なく
大切に乗られてきた一台に見えました。
ああいう車を見ると何となく嬉しくなりますね。
高級車に囲まれているノーマルのハチロクはなかなか絵になっていました。

都内を自分の車で走るのはちょっと怖いけど
見てる分には色々と面白くて好きです。
Posted at 2007/08/12 23:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2007年08月10日 イイね!

スバルとトヨタの合作計画

朝日新聞に気になる記事が。
今年MR-Sの生産を打ち切って以来スポーツカーがラインナップから消えたトヨタですが、
なんでも、スバルとスポーツカーを共同開発して
トヨタブランドでの発売するんだそうな。
スバルの水平対向エンジンの搭載も検討中だそうな。
本当かなー。朝日はぶっちゃけあんまり信用できないんですが(おい)
まぁここでは事実だという前提で考えてみましょう。

インプレッサの基本コンポーネンツにクーペボディをかぶせて
セリカGT-FOURでも復活させるのかと思いきや、
価格を200万円以下に抑えるとのことなのでそれはナシですな。
となるとインプレッサの15Sに搭載されている
EL15型1.5リッターDOHC(110ps)そのものか、
それをベースにしたエンジンを使うと見るのが妥当でしょうか。
2リッターSOHCのEJ20を積むインプレッサ20Sも一応本体価格では
200万円以内に収まっていますが、
そのスポーツカーのための専用部品なども色々あるでしょうから
やはりEL15系ベースと考えるのが良さそうです。
スポーツカーに載せるならDOHCの方がイメージ的にもいいですしね。

しかしスバルの水平対向を使うとなると色々制約も出てくるはずです。
トランスミッションから駆動系まですべてスバルのコンポーネンツを
使うことになるのではないかと思うのですが、
それでフロントにエンジンを積む場合は
レガシィやインプレッサを見れば分かるように
フロントオーバーハングにエンジン、
つまり重量物をぶら下げる形になってしまい、
オーバーハングも伸びてしまいます。
これは運動性の面からもデザイン面からも決して理想的とは言いがたいはず。
しかし値段を抑えるためには既存パーツの流用は不可欠でしょう。

となると、やはりFF車のコンポーネンツを前後逆に配置して、
MR2と同じ手法でミッドシップにするのが現実的?
MR-Sがベースグレードでギリギリ200万円程度だったはずなので
可能といえば可能かも知れませんが…。

今は亡き「ヤンマガGT」というマンガ雑誌に、
バラードスポーツCR-XにGC8インプ用のEJ20ターボを
ミッドシップマウントしちゃうマンガが載っていたのを思い出しました(笑)

まーとにかく、日本どころか世界でも最大にならんとしているメーカーに
スポーツカーが一台もラインナップされていないという状況は
いささか寂しいものがあるので、どういう形であれスポーツカーは出して欲しいですね。
(レクサスSC?あれはレクサスブランドだし、
 スポーツカーじゃなくてラグジュアリークーペですから)
それと個人的にはスポーツセダンが好きなので、
カローラとかアリオンにGTグレードがあるとワクワクするかも(笑)

余談ですが、共同開発の見返りがダイハツCOOのOEMってのはどうなんだろう…。
Posted at 2007/08/10 16:46:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2007年07月30日 イイね!

ランエボX、正直微妙?

ランエボXのパンフレットが実家にありました。
エボ8MRを買った三菱のディーラーが持ってきたらしいです。

まー発売前の車の情報をあんまりぶちまけるのもアレですし
どうせマガジンXだのベストカーだのカートップだの
その辺の車雑誌がすでに色々な情報を載せてるでしょうから細かいことは書きませんが、
最高出力が280psのままであることと
「ツインクラッチSST搭載車は駆動系トラブルにつながる恐れがあるので
 パワーが変わるような改造はしないでください」
という一文に思いっきり興ざめ。

別にカタログスペックがすごいほど偉いとは限りませんが、
ランエボってのはカタログスペックがすごいほど偉い車の代表格みたいなもんじゃないですか。
シャシダイで実馬力測ればCT9Aでも280ps以上出てるとかそういう言い訳は聞きたくありません。
カタログ上での数値が重要なんですよこういう場合。
ここは最低でも320psって表記するべきでしょう。

目玉のツインクラッチSST車はほぼ改造不可というのもなんだかなぁ…。
ゴルフGTIはDSGだけどライトチューンできたのに。
エンジンと協調制御だからいじるな、ってことは
コンピュータごと交換してしまえばOKってこと?
5MT車ならチューンできるみたいですが、5速…。
ギア段数が多ければ偉いわけじゃないけどやっぱりちょっと物足りない…。

ついでにツインクラッチSSTには「S-スポーツモード」という変速プログラムがあって
これはサーキットでの使用が推奨されているのですが、
これを使ってサーキットを走って壊れた場合は保証が効かないそうですよ。
なんか片手落ちっていうか、ちょっと矛盾してないかコレ。

うーん、エボXちょっと微妙かも。
でも何だかんだ言って出たら見に行きますけどね(笑)
Posted at 2007/07/30 00:42:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「ラストアタック http://cvw.jp/b/172302/33129908/
何シテル?   05/17 21:44
BL5AレガシィB4→GRBBインプレッサとスバル車を乗り継いでいますが、 別にスバルだけが好きというわけではありません。 今は4WDターボですが、NAエン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/09/03 00:59:02
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
何気なく試乗したGDBの走りに衝撃を受けてから早4年、 レガシィB4に別れを告げてついに ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2.0GTspecBの5MT。 初めての愛車でいきなりのハイパワーターボ+4WD。 「雪 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
「まさか」の1台。 メンテ費用が心配?
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
500psのエボは普段のアシにはちとキツい!? ということで実家のアシ車はゴルフVのGT ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation