• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OkAkiのブログ一覧

2007年08月12日 イイね!

聞こえてました?

先日親父のランエボを借り出してちょっと遊んできました。
2004年式ランサーエボリューション8MR GSR。
外見はほぼフルノーマルながらその心臓部は480ps/60kgmくらいと推定される、
ちょっとばかりモンスターなマシン。
元々ローギアードなのと相まってフル加速は結構ヤバいです。
2速、3速はあっという間に吹けきってしまい、
4速に入っても私のB4の2速とタメかそれ以上の加速。
しかもエンジンが本当にあの4G63なのかと疑いたくなるくらい
トップエンドまで気持ちよく回ってしまうからいけません。
4G63はロングストロークなので、
ノーマルでは真ん中のトルクはモリモリあるけど
高回転では比較的早く頭打ちになり、トップエンドまで回しても
あんまり気持ちいい類のエンジンではありませんでした。
それがこの化けよう。
そりゃー回したくもなる、というわけで隙あらば踏んでしまうわけです。

で、先日もそんな感じでちょっと踏んづけたわけです。
マフラーは親父の趣味で私のB4につけてるサイレントハイパワーより
さらにサイレント志向のものがチョイスされているのですが、
それでもエキマニを替えたせいかターボカーにしては乾いた高音が響きます。
交差点を立ち上がってあっという間にレブリミット→シフトアップを繰り返すこと3回。
その先は信号があるのでアクセルを離してエンブレを効かせつつ惰性走行。
加速Gから解放されて信号待ちの車列にふと目をやると、
最後尾に何やら赤く点滅するものが…。

白バイじゃん。

まー向こうは止まってたわけですし、そもそもこっちの前にいるわけですから
特に何もなかったんですが…

フル加速の音、聞こえてたな絶対。
そもそもバックミラー見てたらバレバレか(汗

ちなみにランエボはあの巨大なリアウイングがルームミラーの視界をさえぎります。
それも、ちょうど適度な車間距離をとっている後続車が上手い具合に隠れるように(笑)
パトカーにロックオンされても気づきにくいので要注意。

それにしてもランエボに乗るとつくづく素性の違いってものを思い知らされます…。
エンジンだけでなくボディや駆動系のガッチリ感も桁違い。
やっぱりB4でこっちの世界を目指すのは無理そうだ(笑)
Posted at 2007/08/12 23:51:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 実家の車たち | 日記
2007年08月01日 イイね!

続・新生GTI!

ライトチューンを行った実家のゴルフV・GTI。
前回乗ったときは天気が悪かったのでちょい乗りでしたが、
ようやく高速からコーナリングまで一通り試せました。

結論から言うと素晴らしいです。
今回はコンピュータの交換によってパワーアップもしているのですが、
このパワーアップ抜きにしてサスとボディダンパー、
そしてブレーキだけのチューンでも恐らく相当の効果があると思います。

高速でも前回書いたとおりの印象で、むしろそれがより強く感じられます。
今までは高速、特にI8○km/h以上の速度域では
ダンピングがやや不足してスタビリティに影響を及ぼし、
ボディの強度やブレーキのキャパなども結構ギリギリという印象だったのですが、
今回いじったことによって同じ速度域でも安心感がまるで別物に。
スピードを出せば出すほど路面に吸い付くような腰の据わった乗り味で、フラット感も抜群。
高速で段差を乗り越えた後のダンピングも一発で収束。
快適な速度レンジが明らかに広くなっています。
強化したブレーキは今までより確実に短い距離で速度を殺し、
ペダルの踏み応えもよりカチっとしたものになったので安心感も絶大。
そして何より、今まで高速からのブレーキングではつんのめるような姿勢になって
リアのスタビリティが失われがちだったのがウソのように安定しています。

コーナリングもいい!
フロントにキッチリ荷重を移してから切り込むとスパッとノーズがインを向き、
今までよりもはるかにシャープなコーナリング。
思った以上に切れ味が鋭く、危うくインに入りすぎて
ガードレールと仲良くなりかけました(汗
まるで車が軽くなったか小さくなったかのごとき運動性。
近場に手頃なワインディングがないのが惜しすぎます。
盛岡にいるときによく遊びに行くお山に持ち込みたい!

パワーアップが一番体感できるのはやはり2000rpmあたりから。
トルクの盛り上がりが段違いで、
アクセルを半分も踏み込めばシートバックに押し付けられるような加速をします。
そのまましばらく踏み続ければあっという間に速度は3桁領域に。

パワーが増し、ブレーキも強化され、コーナリングスピードも高まったせいか、
標準タイヤのコンチネンタル・スポーツコンタクト2ではもはやグリップ不足。
ネオバクラスのタイヤを履かせてもよさそうです。

とにかくネガ要素がこれといって見つかりません。
自分で書いてても不安になるくらいです(笑)
強いて言えば、ノーマルとパワー特性が変わったためか
DSGの自動変速に任せっぱなしにすると
若干シフトプログラミングが合わないような領域もあるのですが、
私は基本的に常時パドル操作で乗っているので大きなネガではないです。

それに、今回の最大の収穫はやはりボディと足回りの強化によって
より上質な乗り味になったことでしょう。
ゴルフGTIという車の美点をより伸ばす結果になったのではないかと思います。
Posted at 2007/08/01 22:06:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 実家の車たち | 日記
2007年07月23日 イイね!

新生GTI!

先日、COXにてライトチューンを行った実家のアシ車・ゴルフV GTI。
(チューン内容はカープロフィール参照)
実家に着いて早速ちょっと乗ってみました。
雨が降っていたので近所をちょっと走らせてきただけですが、
その範囲で感じられた変化について書いてみます。

・ブレーキ
車庫から出して一番最初に感じたのがブレーキの変化。
MONO-BLOCK 4POD CALIPER KITを装着したわけですが、
ペダルタッチの剛性感も製動力の立ち上がりもノーマルとはまるで別物。
GTIのノーマルブレーキだってかなりのものだと思いますが、
それをはるかに上回る効きとフィール。鳴きもありません。
ただしペダルストロークのかなり手前から結構効いてしまうので、
少しだけ効かせたいときは足首の角度がちょっと微妙。
個人的にはブレーキペダルの位置をもう少し奥にしてストロークを削りたいところ。
とはいえ、踏み込むときの安心感が段違いなのは間違いなく、
当初の予定を変更してキャリパーまで変更したのは正解だったかも。

・ボディ
ヤマハが開発し、フェアレディZのNISMO仕様にも装着されているという
BODY DAMPERを装着したわけですが、これは効果絶大ですね。
ノーマル時は(距離の割に酷使したせいか)軋み音が出たり、
ボディのよじれがそれとなく感じられるようになっていたのですが、
今回ボディダンパーの装着によって車の動きに一体感が出た感じで、
軋み音も出なくなっていました。
ボディが若返ったような感じです。
後述する乗り心地の良さにも関係しているかも。

・サス
オーリンズ製ダンパーを使用するCOX SS-3 SUSPENSION KIT。
ランエボもオーリンズの足が装着されていて、
それが良かったので今回もオーリンズを選んだわけですが、
今日乗った限りでは期待に違わず素晴らしい乗り味。
ボディダンパー装着の効果もあってか、
タウンスピードでの乗り心地はまったく犠牲になっていないどころか
むしろノーマルよりいいのでは?と思えるほど。
何しろ走り出してしばらくはサスペンションを交換したことを
すっかり忘れていたくらいです(笑)
注意深く観察すると確かに路面のうねりなどでの上下動が
若干増えている感もありますが、無視できる程度。
それよりも、荒れた路面やちょっとした段差を乗り越えたときの
柔らかい当たりとその後の収まりが素晴らしい。
もともと上質なゴルフGTIの乗り味がさらに洗練された感じです。
高速でのダンピングとコーナリングについては試せていません。

・エンジン
CPUをCOX B.P.Rに交換、H/D TURBO PIPEを装着。
ボトムエンドのトルク感にはこれといって変化が感じられませんが、
1500rpmあたりから上の領域では全域にわたってトルクが一回り太くなったような印象。
パーシャルでもグイグイと加速し、率直に「速い」と感じます。
前に乗ったBMWの335iと感覚的には通じるものが。
ノーマル時でも割とホイールスピンしやすかったので
パワーが上がった分その傾向は若干強まっていますが、
この辺はパワーのあるFF車なので仕方ないでしょう。

天気が悪かったのであまり試せませんでしたが、第一印象はかなり良好でした。
惜しむらくは、実家の周囲にはワインディングらしいワインディングがないこと。
山に持ち込みたいなー。

ちなみにボディがドロドロだったので写真は撮っていません(汗)
Posted at 2007/07/23 21:29:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 実家の車たち | 日記
2007年07月11日 イイね!

GTI帰還した模様

チューニングのためにCOXに入院していた実家のゴルフGTIが帰ってきたそうです。
早速乗った親父の感想は「いい!」とのこと。
実家に帰って乗るのが楽しみになりました。
Posted at 2007/07/11 22:28:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 実家の車たち | 日記
2007年06月28日 イイね!

実家のGTI入院

…したらしいです。
といっても壊れたわけではなく、この前書いたチューニングメニュー
ついに実行に移すべくCOXに入庫させたとのこと。

チューニング内容は、この前決定済みだった
・CPUをCOX B.P.R(BEST PROGRAMED ROM)に交換
・COX H/D TURBO PIPEを装着
・サスをCOX SS-3 SUSPENSION KITに交換
・COX BODY DAMPER装着
に加えて
・ブレーキをMONO-BLOCK 4POD CALIPER KITに交換
・ENGINE OIL COOLER KIT装着
で最終決定したそうです。

結局ブレーキキャリパーを交換する事にしたのは、
ノーマルのキャリパーのままパッドを交換すると鳴きが出やすくなるから、だとか。
ブレーキの鳴きってキャリパーの剛性不足も結構原因として大きいんだそうです。

夏休みに実家に帰る頃にはおそらく完成しているはず。
どんな乗り味に変貌しているのか楽しみでもあり、不安でもあり…。
Posted at 2007/06/28 20:59:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 実家の車たち | クルマ

プロフィール

「ラストアタック http://cvw.jp/b/172302/33129908/
何シテル?   05/17 21:44
BL5AレガシィB4→GRBBインプレッサとスバル車を乗り継いでいますが、 別にスバルだけが好きというわけではありません。 今は4WDターボですが、NAエン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/09/03 00:59:02
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
何気なく試乗したGDBの走りに衝撃を受けてから早4年、 レガシィB4に別れを告げてついに ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2.0GTspecBの5MT。 初めての愛車でいきなりのハイパワーターボ+4WD。 「雪 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
「まさか」の1台。 メンテ費用が心配?
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
500psのエボは普段のアシにはちとキツい!? ということで実家のアシ車はゴルフVのGT ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation