• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OkAkiのブログ一覧

2014年05月17日 イイね!

ラストアタック

ラストアタックご無沙汰しております。
かれこれ1年半以上も放置してしまいました。
その間、実は仕事の都合で岩手から栃木に引っ越すなど色々イベントがあったのですが、それはまた追々。
GRBも特に変わりなく、強いて言えば一部で話題となっている「リジカラ」を装着したのと、ホイールをレイズG25に、タイヤをAD08Rに交換した程度です。
ちなみにリジカラは、装着直後こそ足取りがしっかりしたように感じましたが今となっては何が違うのかよく分かりません(笑)

サーキットの方は昨年10月に2年ぶりに仙台ハイランドを走り、ベストタイムをようやく2分10秒台に押し込んだところ。
今年も折を見て走りに行き、ひとまずの目標である2分10秒切りを果たそうと考えていました。

ところがその矢先、3月ごろに衝撃的なニュースが。
もうご存知の方が多いと思いますが、仙台ハイランドレースウェイが今年9月15日をもって閉鎖になるとのこと。
先の震災で多大な被害を受け、更に台風でもダメージを受け、それでも復活を遂げてきましたが、ここにきてついに力尽きてしまったのか。
確かに設備の老朽化も目につくようになってきていましたし、あの状態を改修するにはかなりのコストがかかりそうだとは思いましたが、それにしてもまさか閉鎖になるとは思わなかったのでショックでした。

閉鎖は非常に残念ですが、今更何を言ったところで覆るわけでもないでしょうし、仕方のないことなのでしょう。
問題はいつ走りに行くか、ということでした。
何しろ目標タイムをまだクリアしていないので、閉鎖までに何とか達成したい。
閉鎖直前の9月は混みそうだし残暑も厳しい、7、8月は暑くてアタックには向かなさそう、6月は梅雨で雨の心配がある、となると5月中にどうしても走りたい。
というわけで仕事の都合がつく今日を最後の仙台ハイランドアタックの日に決め、昨日仕事が終わってから高速をひた走り仙台までやってきたのでした。

今年の5月は暑い日が続いていたので気温が心配でしたが、今日の仙台ハイランド周辺の気温は車の気温計で10℃前後と、走るには絶好の天候。
土曜で天候もいいということで出走台数が増えすぎないか心配でしたが、覚悟していたよりはだいぶ空いていて一安心。
しかも今日の4A枠は4A SPとして1枠が50分程度確保されており、コースインのタイミングを見計らえばクリアラップも十分取れ、エアの調整なども余裕を持ってできるうれしい設定でした。
左側のリアシートバックを固定しているボルトがやけにきつく締まっていていくら頑張っても外れず、やむを得ずシートバックを一つ残したままで走ることになってしまったのが誤算でしたが、そのほかのコンディションの良さでカバーできると踏んで仙台ハイランド最後のアタックに臨むことに。
で、結果ですが…



ついにと言うべきかようやくと言うべきか、念願の2分10秒切りを果たすことができました。
1回だけでなく3回9秒台が出せたのはうれしいところ。
もう少しで8秒台にも手が届いたかも知れませんが、当初の目標は達成できたのでひとまず良しとしましょう。
今回の走行では、ツインリンクもてぎ南コースで定期的に開催されている「山野哲也ハンドリングクラブ」に昨年11月に参加した際に山野選手に頂いたアドバイスを意識してライン取りを見直してみたのですが、それが奏功したのかも知れません。
やはりプロのアドバイスは聞いておくものですね。
山野選手には心から感謝申し上げます。

というわけで、実際のクローズまではまだ4か月ほど時間がありますが、私の仙台ハイランドアタックは今回で最後となりそうです。
前車レガシィB4でサーキットデビューを果たし、それからも毎年のように走りに行った仙台ハイランド。
設備は正直ボロっちい部分もあるけど、コース規模の割にどこか牧歌的で親しみやすい雰囲気と、攻めがいのあるコースレイアウトが大好きでした。
もしかしたらタイム度外視でまた来るかもしれないけど、ひとまずは今回でお別れです。
ありがとう、仙台ハイランドレースウェイ。

Posted at 2014/05/17 21:44:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | GRB | クルマ
2011年09月27日 イイね!

久々の仙台ハイランド

久々の仙台ハイランド韓国でのアウディA6試乗会ネタがまだ途中ですが、
そうこうしているうちに日本でも新型A6がデビューしましたね。
プロのジャーナリストさん達が多分そっちで車のインプレはしてくれるので私の方はもういいかな?
とか若干思ったり(笑)
まあ海外で運転した感想などもあるので、いずれ書ける時にでも。

さて、話はがらりと変わりまして。
東日本大震災で甚大な損害を被った仙台ハイランドレースウェイ。
一時は復活を危ぶむ声も聞かれたり聞かれなかったりしましたが、
うれしいことに8月になんとか営業再開となりました。
そんなわけで昨年5月以来久々にサーキットを走ろうと思い、
3連休の2日目となる18日にマイペースラップがあるということで走りに行ったのです。
タイヤもネオバAD08に交換し、新路面もグリップがいいと聞いていたのでベスト更新する気満々で。
が、しかし…。

快晴なのはよかったのですが、もう9月も折り返し地点だというのに気温30℃、まさかの真夏日。
さらに連休の真っただ中ということもあってか参加台数も膨大。
それでも何とか攻めてみるものの、やはりコース上も混雑しておりクリアラップはほぼ絶望的。
そして暑さのせいで車もすぐに熱ダレ気味になり、水温110℃!
という今までに見たことのないような数値がメーターに表示される始末。
純正の水温計の針ですら動き始めるというかなり厳しい状況でした。
そんな状況なのでドライバーも当然ヘロヘロになり、ベストの約2秒落ちという惨憺たる結果。
AD08+新路面という条件だったのにGRBでの初回サーキット走行時より遅いという、
まさしく惨敗というべき結果に終わったのでした。
(とはいえ午前中はトップ10にギリギリ入っていたのでみんなタイム出なかったのかも?)

失意のうちに帰り支度をしていたところへ偶然にもスペックCにお乗りのお友達の方がお見えになり、
しばし雑談。
その際、また10月にでも時間があれば走り(リベンジ)に来たいのでその時は是非ご一緒に、
とお話しして別れました。

ところが数日後、何気なく仙台ハイランドのコーススケジュールを見ると24日に4A枠があるのを発見。
さらに天気予報で確認するとその日は快晴、おまけに気温は20℃程度。
俄かにリベンジの意欲が湧きあがってきたのでした。

というわけで、お友達に言ったことをあっさり撤回するような形になってしまいましたが、
タイヤの前後ローテーションを行ったうえで24日に再びハイランド入り。
天気予報通りの素晴らしい天候なのでまた混雑しているかな?との懸念も杞憂に終わり、
当日行われていた走行会に参加している車以外は少なく、条件的にはかなり良好でした。

結果は画像の通り、ベストは2分11秒878ということで無事1秒ほど更新できました。
他のアタックしたラップも全て12秒台で、かつ以前のベストを上回っているので
以前より速いところで安定してタイムが出せたことは出せた、ということになります。

ただまあ、走りの内容としてはやはり反省点だらけです。
走りながらも気づいていたのですが、全般的にコーナー出口で舵角が残りすぎです。
特にシケインを通過して左→右と続いた後にある、上りきったところの左直角の出口では
完全に舵角が残りすぎて立ちあがりがスポイルされています。
もちろん気づいていたので進入速度を抑え気味にしてみたりしたのですが、
それでも出口で膨らみがちということはまだ突っ込みすぎているということなのでしょう。
そんな感じでこじっているからあっという間にAD08のショルダーもボロボロになってしまうわけで。
そもそもAD08+新路面に加え、午後は18日にお友達にお会いした時にアドバイスされた通り
リアシートを全て取り外すという軽量化策まで投入したのに1秒程度の変化というのはどうなんでしょう。
自分の中では現状の仕様のまま10秒切りかせめて10秒フラットくらいを目標にしているのですが、
それを達成するにはあと2秒縮めなければいけないわけで、
やはりこの先はドライビングを見直して少しずつでも詰めていかないと厳しいですね。
お世話になってるショップでは
「今の足じゃタイヤ使いきれてないから車高調入れちゃってもいいかもよ?」
と言われたりもしているのですが、
スペックCとはいえノーマルで7秒突入している方がいらっしゃるので、
もう少しくらいは頑張ってみたいところ。
Posted at 2011/09/27 23:34:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | GRB | 日記
2011年04月04日 イイね!

帰ってきたGRB

東北自動車道の通行制限やガソリン不足のおかげで
実家に置いて来ざるを得なかったGRBですが、2週間ぶりに手元に帰ってきました。
新幹線が使えないと実家まで行くのが大変なので
GWあたりまで実家に置きっぱなしになることを覚悟していたのですが、
予想より大幅に早く戻ってきてよかったです。

ちなみにどうやって戻ってきたのかというと、
父「東北道の規制解除されたんで、インプは陸送業者に頼んで送ったから受け取っといて」
と、宅配便で荷物を送るかのような感じで実家から送られてきたのでした(笑)
盛岡はガソリンの供給もだいぶ安定してきたので、これでまた車を使える生活が…
と思いましたが、ハイオクが160円/Lとすさまじい値段なのでやっぱり多少は控えめに…。

ところで、B4時代に2回、GRBに乗り換えてからも2回ほど走ったことのある
仙台ハイランドレースウェイが地震で甚大な被害を受けているようです。
初めて走ったサーキットであり、
レイアウト的にも好きで思い入れのあるコースなだけにとても心配です。
R35GT-Rの日本における故郷みたいな場所でもあるわけですし、
どうにかして復旧してほしい…。
Posted at 2011/04/04 20:04:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | GRB | クルマ
2011年03月15日 イイね!

しばらくお別れ

普段岩手・盛岡に住んでいながらも地震の時はたまたま
GRBともども実家のある埼玉に来ていたことは先日述べたとおりですが、
ライフラインが一度も寸断されなかったことや食料品などの確保が
ほぼ安定してできたことについてはよかったものの、
内陸部で比較的被害の少なかった盛岡のライフラインが回復した今、
生活の基盤があちらにある以上いつまでもこちらに留まるわけにもいかなくなってきました。

しかしながら、地元から盛岡まで一直線で繋がる東北自動車道は
緊急車両専用となっていて一般車は通れません。
一般道経由で行くにしても、関東圏ですらガソリンが不足している状況で
500km以上の道のりをGRBで走破するのは非常に不安があります。
日本海側経由の場合は更に道のりが延びますし、
既に日本海側でもガソリン不足が発生しているという情報も。

というわけで、車で盛岡に戻るのは現時点では不可能もしくは無謀と判断し、
仕方なくGRBは実家でしばらく預かってもらうことになりました。
一応地震翌日に満タンにしてその後はほとんど乗っていないので、
ハイオクガソリン約60L入りの緊急用タンクとしてでも活用してもらえればと思います(笑)

私自身は羽田から秋田までの航空便と、
幸運にも秋田空港から盛岡までのタクシーが予約できたので、
それでどうにか盛岡まで戻ります。
まだLPGには多少余裕があるようですし。
GRBは…とりあえず東北道が開通するか、最低限東日本地域でのガソリン供給が
安定するまでは実家のガレージで眠りについてもらうことになりそうです。
太平洋側は某所の某発電施設の状態もちょっと気がかりですし…。
まあ、たまには親父にエンジンかけてもらうなり周辺を少し走ってもらうなりして
腐らないようにはしてもらうつもりです(笑)

そんなわけで、これからしばらくは盛岡では自転車が愛車になりそうです。
ガソリン供給が安定するまではレンタカーを借りるのもままならないですしね。
あ、でもこの前試しに日産リーフのレンタカーを借りたら
走行距離100km以内の使用であれば結構大丈夫そうな感じだったので
どうしても車が必要になったらリーフを借りようかな。

早くGRBを手元に戻せるくらいに復興が進みますように。
Posted at 2011/03/15 22:24:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | GRB | クルマ
2011年01月18日 イイね!

2011年一発目のネタが…

もう1月も半分以上過ぎてしまいましたが、あけましておめでとうございます。
お友達の皆様には昨年も色々とお世話になりました。
今年もよろしくお願いいたします。

と、新年のスタート早々ですが、昨日非常にガックリくる出来事が発覚してしまいました。

昨年の11月半ばごろから先々週末あたりまで忙しい日が続いており、
GRBにもなかなか乗る機会がなかったのですが、
ここにきて一段落したということでGRBにもっさり積もっていた雪を下ろして
またボチボチ乗り始めています。
で、昨日も夕方から車を出動させ、雪の峠ドライブを楽しんで下界に帰還し、
しばらく洗車もろくにせず放置していた上にスノードライブで
更にドロドロになってしまったGRBにせめて水だけでもかけておこうとコイン洗車場へ。

高圧洗車機の水勢で付着して間もない泥汚れはあっという間に落ちていくわけですが、
よく見ると左フロントバンパーの下部に落ちない、白っぽい汚れが。
更によく見ると、どうやら汚れではなく傷のよう。
道中で硬めの雪の塊を跳ね飛ばしていたのでそれでついたのだろうと思い、
ちょっとショックではあったものの、洗車終了後に爪で擦ってみると落ちそうだったので一安心。

が、しかし、そうやって近づいて見たことで新たに発覚した事実は、
その一安心を簡単に吹き飛ばしてくれました。

既にその時はだいぶ暗くなっていたので細かいことは分かりませんでしたが、
携帯で照らしてみるとその白っぽい傷の他にもフロントバンパー左の下部には
表面を何かで擦ったような傷がたくさん。
いやな予感がして上部を照らすと、フォグランプカバーにも何かが擦ったような傷。
そして更にその上のバンパー部にも、表面に無数の細かい擦過傷と、白っぽい塗料…。

自分でそんな傷がつくようなブツけ方をした記憶はありません。

もうお分かりかと思いますが、そうです。
当て逃げされてました。

みんカラを巡回していても時折当て逃げされたという内容のブログを目にしますが、
「自分も気をつけなきゃな」などと頭では思いつつもやっぱりどこか他人事だったりしたわけです。
まさかウチのGRBがやられるなんて~。
私はそこまで車の傷に執着するタイプの人間ではありませんが、
さすがに人様の車の文字通り顔であるフロントバンパーに
思いっきり擦り傷を付けておいて知らんぷりはひどいのではないでしょーか。
自分でつけた傷なら自業自得と諦めもつきますが、
他人にやられた上に逃げられたと思うと途端に腹が立ってきます。

悔やまれるのは、ここ最近車に乗るのは暗くなってからが多かったのに加えて、
車体が汚れ気味だったこともあって発見が遅れたことですね。
加えて、借りている駐車場では車の右サイドからアプローチする形になっているので
乗り込む前に回り込まないと左フロント部の損傷には気付きにくく、
いつ、どこでその傷がついていたのかが分からないのも痛いところです。
少なくとも先々週末の時点ではなかったと思うのですが…。

あんまり人を疑うような真似をしたくはないのですが、
こうなるとやっぱり真っ先に思い浮かぶのは借りている駐車場の左隣のスペースの車。
昨日帰った後にその車も一応見てみましたが、
暗くてよく分からなかったものの車体にはそれっぽい傷はありませんでした。
右リアのホイールキャップに擦り傷はあったのですが、
あの程度の傷がホイールキャップに付いている車はザラにあるし…。

ただ、それでもまだ気になっているのは、
今日の昼間の明るい時間にもう一度GRBの傷を確認に行った時は
ちょうどその左隣の車は不在だったのですが、
駐車場に積もった雪に残されていたその車が出て行った時のタイヤ痕を見ると、
右リアタイヤの軌跡がGRBのフロントバンパーからかなり近い位置を通過していたことです。
角度的にも大体合致しそうな…。
また、私のGRBは年末の大雪の日もずっと駐車場に置きっぱなしだったので
GRBの駐車スペースには積雪がほとんどなく、
そのため駐車場の通路部分から一段低いところに
私のGRBはおさまっていることになるのですが、
ちょうどその位置関係だと隣の車のホイール位置がGRBのフロントバンパーと合いそうな…。

まあ、今日は夜になってもその車は戻ってこなかったため現車確認もできず、
全ては状況からの推測でしかありません。
だいたい、隣同士のスペースでそんなすぐバレそうなことを黙っている理由もないはずですし。
ほとんど顔も知らない、車だけがお隣さんの関係とはいえ
隣人をあまり疑うのもどうかと思いますし、諦めて自腹で直すのはもう覚悟してますが、
それでもまた明日確認しに行ってみようか、などと思ってしまったりもします。
疑うのは良くないなどと言いつつそんなことを考える自分は浅ましいとは思いますが、
やっぱりどこか諦めきれないし、納得できないものがあるのも事実。
むしろ、もう一度確認することで隣の車は違うとはっきり確信できれば
かえって諦めもつくと思うし…と言い訳(笑)

ちなみに明るいところで確認したGRBの被害状況ですが、
バンパー表面だけの傷で取り付け部やバンパーそのものの変形もパッと見はなく、
フェンダーや灯火類、ボンネットなど他のパーツにも損傷は見受けられなかったので
それほど大きな被害ではありませんでした。
ただそれでも、前日暗い中で確認できたよりも擦過傷が広い範囲だったことと、
塗装も何箇所か剥がれていたことが発覚して更にガックリ来たことは事実ですが…。

たかが当て逃げ、されど当て逃げ。
別にぶつけられたこと自体にはそこまで怒る気はないのです。
人間誰しもミスはあります。
私も免許取りたての頃に同じ駐車場の隣の車にぶつけたことはあります。
もちろんその時はちゃんと正直に謝りました。
その時も今回も、車には擦り傷がついただけで、全然大した損傷じゃありません。
大した損傷じゃないからこそ、正直に申し出て欲しかったんだけどなぁ。
知らんぷりをされたことが腹立たしいやら悔しいやらで、心が荒みそうです(笑)
当て逃げでこれなのだから、ひき逃げなどもっとひどい犯罪に遭われた
被害者の方などはどれほど深い傷を心に負うのだろう、
と頭の中で話があらぬ方向へ大きく膨らんでしまいました。
あー、もう!

※ちなみに写真は撮ってあるのですが撮影者(私)が思いっきり
ボディに映り込んでいるのでこちらへの掲載は控えさせていただきます。
Posted at 2011/01/18 01:26:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | GRB | クルマ

プロフィール

「ラストアタック http://cvw.jp/b/172302/33129908/
何シテル?   05/17 21:44
BL5AレガシィB4→GRBBインプレッサとスバル車を乗り継いでいますが、 別にスバルだけが好きというわけではありません。 今は4WDターボですが、NAエン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/09/03 00:59:02
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
何気なく試乗したGDBの走りに衝撃を受けてから早4年、 レガシィB4に別れを告げてついに ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2.0GTspecBの5MT。 初めての愛車でいきなりのハイパワーターボ+4WD。 「雪 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
「まさか」の1台。 メンテ費用が心配?
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
500psのエボは普段のアシにはちとキツい!? ということで実家のアシ車はゴルフVのGT ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation