• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OkAkiのブログ一覧

2010年05月02日 イイね!

仙台ハイランド行ってきました

仙台ハイランド行ってきました昨日は約半年ぶり、かつ今年初のサーキットランに行ってまいりました。
今回は仙台ハイランドのマイペースラップ。
朝から溢れるサンデードライバーに辟易しつつ現地に到着すると、
連休かつ晴天の走行日ということで案の定車がいっぱい。
レースの事前練習走行なのか、ナンバーのないシビックやらレビンやらCR-Xやらの姿も。
ほぼドノーマルのGRBで走行する身としてはガチレース仕様との混走にやや緊張。

枠自体は10時からのスタートでしたが、到着が遅く準備も何となくまったりだったので
10時半を回ってからスタート…と思ったところで赤旗中断。
11時直前に再開となりスタートしました。

先陣を切ってスタートしたのはいいものの、1周して戻ってきたところで
中断によりピットインしていた車両が次々にコースインしコース上は混雑気味に。
完全にコースインのタイミングを間違えた感じですが、
どうせタイヤの空気圧調整などをしないといけないので
とりあえずタイヤを暖める意味で2周ほどしてからピットイン。
空気圧を調整してから再度コースインするも、
やはり他車との遭遇が多くなかなかクリアが取れません。
それでもなんとか1周クリアを見つけてアタックし、
2分13秒071と前回のベストを約1秒更新。

しかしタイヤが食わなくなってきたため1周クーリングの後ピットインし、
空気圧を調整しようとしたところで右リアの空気圧が異様に低下しているというハプニング。
最初の空気圧調整のときにバルブキャップ内のOリングが外れかかっていたのを
無理に押し込んだせいでOリングがバルブに挟み込まれてしまい、
そこから微妙に空気が漏れ続けていたようです。
数日前にオートバックスで購入した安物のエアコンプレッサーによって事なきを得ましたが、
万が一コース上でバーストしていたら目も当てられないことに…。
1輪だけ空気圧が低いことに走りながら気づけなかった鈍さに反省。

結局このハプニングで予想外に時間を食い、再々コースインは午前の枠終了の15分前。
高速の渋滞を考慮して午後の枠は走らずに帰るつもりだったのでこれがラストチャンス。
運よくコースが比較的空いていたのでラストアタックに臨み、
結果的にベストタイムは2分12秒954と12秒台をギリギリ掠める程度のものになりました。

というわけで一応ベストタイムは更新したものの、
走りの内容については前回より悪い気がします。
タイムは更新したのに何だか乗れてないってのも変な話ですが、
心なしか前回よりアンダー傾向が強めで、ついついステアリングをこじる機会が増えてしまい、
立ち上がりも4WDのトラクションに全てを任せてかなり強引なものに。
おかげでRE050Aは特に右フロントのショルダーがズタボロになってしまいました。
ブロックの一部がむしり取られたようになっているので、
次にサーキットを走る時はタイヤは替えないとダメそうです。
ライン取りなども前回はそれなりに考えて色々試したのですが、
今回はただただ成り行きに任せてステアリングを切っていたような気がします。
他車との遭遇が多かった、行きの高速が混雑していて前回より疲れていた、
前日の睡眠時間も少し短かったこと…などなど言い訳は色々ありますが、
何はともあれ次はタイムもさることながら走り自体の質も高めたいものです。

車自体の課題としてはやはり足回りですね。
挙動変化が大きいですし、高速域からの旋回ブレーキングなどでは明らかにスタビリティ不足。
挙動変化のスピード自体は緩慢でクセもないので対処はしやすいのですが、
もう少しキビキビした動きも欲しいところ。
また、タイヤはやはり外側半分、特にショルダー部分ばかり減っている印象。
よく見るとサイドウォールにも接地した形跡がありましたし、要検討です。
油・水温に関しては3月にオイルクーラーを装着したので油温は問題なし、
水温も上がりはするものの下がりやすくなったので何とかOK。
ただしオイルクーラーの位置の問題か、
寒い日にはやや下がりすぎることがあるので位置変更は必要かも。

タイム更新の幅も縮まってきたし、そろそろカベにぶち当たるかも?

ところで写真でお分かりかと思いますが、牽引フックを購入しました。
KansaiサービスさんのGRB専用品で、リア用も一緒に。
これで万が一コースアウトしてもちゃんと引っ張ってもらえますし、
見た目もちょっとレーシーになりますね(笑)
しかし装着写真だとフックは横位置で下に倒れているのですが、
一番奥までネジ込んだ状態では何故かこのように縦位置で止まりました。
他の牽引フック装着車もちゃんと横向きになっているのに何故?
リアに至っては斜め向きで止まりました…。
Posted at 2010/05/02 19:37:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | GRB | クルマ
2010年04月29日 イイね!

ニューパーツ投入

17日のお客様感謝デイで注文したモノが入荷したので、早速取り付けていただきました。
モノは以下の通り。

①リアビューカメラ
いわゆるバックモニターです。
前のB4にはついていたのですが、今回のGRBはハッチバックだし
セダンより壁に寄せやすいと思ってあえて非装着にしていました。
が、リアウィンドウ下端より低い障害物に寄せたりするのにはやはり
モニターがあった方が便利なのは間違いないので、
お客様感謝デイ価格で取り付けることに。

すると、昨年GRBを買った時にもらったパーツカタログには
CCDカメラしか載っていなかったのですが、
注文時に見せていただいた最新のカタログにはCMOSというタイプのカメラが追加されており、
CCDより1諭吉以上安価なので当然のごとくそちらに決定。
画像のキレイさはCCDの方が上とのことでしたが、
あくまでも目視できない部分を補完するためのモノなので見えれば別にOKですし、
実際のところ十分キレイな映像で何も問題は感じません。
いやー、納車時にCCD取り付けなくてよかった(笑)

というわけで1つ目は軟派装備でした(笑)

②STIギアシフトレバーASSY
いわゆるクイックシフトです。
純正比でシフトストロークを約10%短縮しているとのこと。
もともとGRBの6MTはそれなりにストロークが短めなのでいらないかなーと思っていたのですが、
やはり2⇔3や4⇔5といった斜め方向の動きが入った時に
もう少し短い方が操作しやすいように感じたので導入。
10%とはいえ実際の操作感は結構変わり、だいぶストロークが短くなったように感じます。
3→2へのシフトダウン時などの操作性アップは狙い通り。
ワインディングがますます楽しめそうです。

というわけで2つ目はちゃんと走り装備でした(笑)
Posted at 2010/04/29 23:14:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | GRB | クルマ
2010年04月03日 イイね!

4ドアSTI復活

3代目インプレッサのSTIグレードはこれまで5ドアハッチバックのみの設定でしたが、
北米向けインプレッサの2011年モデルでは4ドア版のSTIが復活するそうです。
【ニューヨークモーターショー10】スバル インプレッサ WRX STI、4ドアが復活

うーん、アネシスオーナーの方々には申し訳ないのですが、
やはり個人的に現行インプレッサセダンのリアデザインはイマイチ。
なんというかハッチバックにくらべてやっつけ感が漂うような…。
特にテールランプのデザインはレンズが赤色であること以外どうにも気に入らなかったのですが、
このSTIでもそこが改善されていないのが残念です。
新型レガシィB4といい、最近のスバルはセダンのリアデザインが
比較的残念な傾向にあるように思えて仕方ないのですが…。

この手の大きなウイングも見た目はいいのですが、
実際に運転する段になると後方視界を盛大に妨げてくれる邪魔者であることを
父のランエボのおかげで知っているので、もはや惹かれません(笑)
何しろ適切な車間距離でついてくる後続車を丸ごと覆い隠してしまうので
覆面パ●カーなどによる追跡を受けていても気づかない可能性が…。

空力の差が生きてくるほどハイスピードなコースばかり走るわけでもないので
その辺りも割とどうでもいいのですが、
一つ気になるところがあるとすればリア周りの剛性ですね。
今までGRBに乗ってきて剛性不足を感じる場面はありませんでしたが、
年数がたつと多少なりとも差が出てくるのではないかと気になります。

4ドアのSTIより個人的に気になったのはこちら。
スバル インプレッサWRX STIのコスワース仕様を発表

コスワースといえばF1のエンジンサプライヤーとしても知られる名門チューナー。
そのコスワースの手が入った英国仕様のEJ25は実に400psを発生。
2.5リッターだから低回転のトルクも日本仕様のEJ20を上回るでしょうし、
ピークパワーの引き上げによって速さも確実にアップ。
しかもブレーキはAPレーシングの6ポット。
この車ならもはやこれ以上のチューン不要というレベルでしょう。
R205をも上回るハイチューン仕様が手に入るなんてイギリスの人は羨ましい。
もっとも未だ発表されていない価格の方が非常に気になるところです(笑)
多分日本におけるゴルフRの価格を上回るレベルじゃないかと思いますが…。
Posted at 2010/04/03 22:06:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | GRB | クルマ
2010年02月04日 イイね!

史上最爆音インプ?

最近ちょっと忙しくてインプもブログも放置中なのですが、
YouTubeで見つけたR205の動画が凄かったので思わず更新(笑)



乾いててなかなかいいサウンドなんですが、なんという音量…。
ディーラーで買えるメーカー系チューナーのコンプリートカーがこんな爆音とは。
私のGRBのノーマルマフラーでも「結構うるさいね」と言われたことがあるのに。
やはり静かでパワーの出るマフラーなんて幻想なのね~。
こりゃキャタライザーを換えたりした日にゃ音量規制ブッチだろうなぁ。
一応FパイプもR205専用品のようですが、
キャタライザーも高効率仕様になってたりするんでしょうか。
Posted at 2010/02/04 01:14:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | GRB | クルマ
2010年01月08日 イイね!

Rが出た

昨年末から情報が出回っていたR205が正式デビュー
詳細はSTIの公式サイトなどを見ていただくとして、
素GRBオーナーの目から見て個人的に気になる変更点をピックアップしてみます。

・brembo製モノブロックキャリパー(F:6POT、R:4POT)&前後18インチグルーブドローター
一番羨ましいのはこれですかねー。
今までもSTIからスポーツパーツとしてフロント用の
6POTキャリパー&グルーブドローターのキットがリリースされていましたが
(ちなみにお値段約52万円也)
R205はリアもきっちり強化されているので前後バランスがよさそう。
このブレーキ一式だけでも素GRBとの差額約100万円の大半が埋まるでしょう。
まあとりあえずノーマルキャリパーにパッド交換でもう少し頑張ります。
ノーマルだって効かないわけではないですからね。

・STI製フレキシブルドロースティフナー
フロントサスのアームの付け根とサブフレームを繋ぐパーツだそうで。
以下STI公式サイトからの引用。
「クルマは、ドライバーの意思を事前に知ることができない。ステアリングを切る動作があってからやっと動き出すものであり、当然そこには僅かであってもタイムラグが生じる。そのタイムラグをできる限りゼロにしたい。右に曲がりたいときには右に。左に曲がりたいときには左に。まるでドライバーの意思を察知しているかのように、クルマ側で態勢を整えられるようにできないか。その発想から生まれたのが、新開発のフレキシブルドロースティフナーである。」
とのこと。
GRBはステアリングのギア比が既にクイックな設定なので
B4からの乗り換えでは中立付近がやや過敏に感じられるきらいがあり、
それを考えるとあんまり締め上げられても困るかなという感じなのですが、
一方で切り始めがクイックな割に切り込んでいった時のリニアリティが
多少物足りない感じもしないでもないので、それが改善されるなら欲しいかも。
あとはいずれ足回りには手を入れるつもりなので、
その時にもちゃんといい働きをするかどうかですが…。
STIからパーツ単品での発売はあるのでしょうか。

・STI製フレキシブルサポート・リヤ
こちらはリアサスの動きに関係するパーツのようで、
エクシーガtuned by STIにも同名のパーツが装着されていたそうですが、
どういう作用をするパーツなのかが今一つよく分かりません。
リアサスの動きがよくなるようですが…。
個人的にGRBはリアサスが特によく出来ていると思っているので、
その良さが更に引き立つようなものなら是非欲しいものです。
STIからの単品リリースに期待したいところ。
みんカラ内でノーマルエクシーガにフレキシブルサポートを装着した例もあったので、
注文すれば補修部品扱いで普通に入手できるのかも知れませんが。

・STI製リヤアンダースポイラー
これは事前情報では知らなかったパーツですが、
昨年のニュル24時間に出た車両に装着されていたパーツと同じものでしょうか。
仙台ハイランドやSUGOでも効果ありますかね?(笑)
もしこれを付けるのならフロントリップもつけないとサマにならないでしょうが。
駐車場の輪留めとのクリアランスも気になるところ。
まあエアロは個人的に優先順位が低いのでどっちでもいいです(笑)

うーん、こうして書きだしてみると思ったより少ないですね。
専用マフラーは別にどっちでもよくなってきました(笑)
ひとまずフレキシブル系パーツについては今度ディーラーで聞いてみよっと。
Posted at 2010/01/08 01:03:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | GRB | クルマ

プロフィール

「ラストアタック http://cvw.jp/b/172302/33129908/
何シテル?   05/17 21:44
BL5AレガシィB4→GRBBインプレッサとスバル車を乗り継いでいますが、 別にスバルだけが好きというわけではありません。 今は4WDターボですが、NAエン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/09/03 00:59:02
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
何気なく試乗したGDBの走りに衝撃を受けてから早4年、 レガシィB4に別れを告げてついに ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2.0GTspecBの5MT。 初めての愛車でいきなりのハイパワーターボ+4WD。 「雪 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
「まさか」の1台。 メンテ費用が心配?
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
500psのエボは普段のアシにはちとキツい!? ということで実家のアシ車はゴルフVのGT ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation