• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OkAkiのブログ一覧

2007年08月01日 イイね!

続・新生GTI!

ライトチューンを行った実家のゴルフV・GTI。
前回乗ったときは天気が悪かったのでちょい乗りでしたが、
ようやく高速からコーナリングまで一通り試せました。

結論から言うと素晴らしいです。
今回はコンピュータの交換によってパワーアップもしているのですが、
このパワーアップ抜きにしてサスとボディダンパー、
そしてブレーキだけのチューンでも恐らく相当の効果があると思います。

高速でも前回書いたとおりの印象で、むしろそれがより強く感じられます。
今までは高速、特にI8○km/h以上の速度域では
ダンピングがやや不足してスタビリティに影響を及ぼし、
ボディの強度やブレーキのキャパなども結構ギリギリという印象だったのですが、
今回いじったことによって同じ速度域でも安心感がまるで別物に。
スピードを出せば出すほど路面に吸い付くような腰の据わった乗り味で、フラット感も抜群。
高速で段差を乗り越えた後のダンピングも一発で収束。
快適な速度レンジが明らかに広くなっています。
強化したブレーキは今までより確実に短い距離で速度を殺し、
ペダルの踏み応えもよりカチっとしたものになったので安心感も絶大。
そして何より、今まで高速からのブレーキングではつんのめるような姿勢になって
リアのスタビリティが失われがちだったのがウソのように安定しています。

コーナリングもいい!
フロントにキッチリ荷重を移してから切り込むとスパッとノーズがインを向き、
今までよりもはるかにシャープなコーナリング。
思った以上に切れ味が鋭く、危うくインに入りすぎて
ガードレールと仲良くなりかけました(汗
まるで車が軽くなったか小さくなったかのごとき運動性。
近場に手頃なワインディングがないのが惜しすぎます。
盛岡にいるときによく遊びに行くお山に持ち込みたい!

パワーアップが一番体感できるのはやはり2000rpmあたりから。
トルクの盛り上がりが段違いで、
アクセルを半分も踏み込めばシートバックに押し付けられるような加速をします。
そのまましばらく踏み続ければあっという間に速度は3桁領域に。

パワーが増し、ブレーキも強化され、コーナリングスピードも高まったせいか、
標準タイヤのコンチネンタル・スポーツコンタクト2ではもはやグリップ不足。
ネオバクラスのタイヤを履かせてもよさそうです。

とにかくネガ要素がこれといって見つかりません。
自分で書いてても不安になるくらいです(笑)
強いて言えば、ノーマルとパワー特性が変わったためか
DSGの自動変速に任せっぱなしにすると
若干シフトプログラミングが合わないような領域もあるのですが、
私は基本的に常時パドル操作で乗っているので大きなネガではないです。

それに、今回の最大の収穫はやはりボディと足回りの強化によって
より上質な乗り味になったことでしょう。
ゴルフGTIという車の美点をより伸ばす結果になったのではないかと思います。
Posted at 2007/08/01 22:06:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 実家の車たち | 日記
2007年08月01日 イイね!

気になる兆候

先月のオイル交換以来おおむね好調が続いているレガシィB4ですが、
ここにきてちょっと気になる症状も見え始めています。

・ブレーキのジャダー
去年の夏、サーキット走行の前にパッドと共に一新した純正ローター。
その後、今年の3月にも一度サーキットを走行し、
その時にただの板になってしまったパッドのみ交換してここまで使ってきました。
純正パッドのときにジャダーが出た純正ローターですが、
その後パッドを社外品に変えたところ何故かジャダーが出なくなり
気持ちよく乗っていました。
しかし、先日500kmの道のりをかっ飛ばして実家に帰ってきて、
今日久々に高速に乗ったところ高速域からのブレーキングで明確にジャダーが…。
街乗りではまったく問題ないのですが、
ちょっと速いスピードから踏むとステアリングが左右に小刻みにぶれぶれぶれぶれ…。

tourerv777さんのところでブレーキの話題にコメントしたときに
「純正ローター&キャリパーに社外パッドの組み合わせだけどジャダー出ませんよー」
なんて自慢げに書き込んでしまっただけにバツが悪い(笑)
やっぱり2度のサーキット走行とそこそこの回数のお山遊びを繰り返したので
そろそろ限界ってことなんでしょうか。

とりあえずこっちの方にいる間はお山にも行かないだろうし
(というかお山が近場にまったく存在しないのですよ、地元は)
盛岡に帰ったら研磨か交換か…。
交換の場合はまた純正にするか、それとも社外か…。

・マフラー
HKSの「サイレントハイパワー」なるマフラーを装着している我がB4。
名前の通り、静粛性と高出力の両立を狙ったものですが、
最近その名前の半分にあたる「サイレント」が徐々に衰えてきたように感じられなくもない…。
(もともとサイレントじゃなかったという意見は無視します)
まー要するになんか音が大きくなった気がするのですよ。
この前、中学時代の友達(SW20乗り)と久々に会ったときも
「なんかこの車、音変わった?」と聞かれましたし…。
彼が前回私のB4を見たのは約1年前。
装着から約2年、消音性能が落ちてきた?
一応HKSの商品説明によれば耐久性の高い消音材を
使っているようなことが書いてありますが…。
このままじゃただの「ハイパワー」になってしまう!?(笑)

右側のマフラーエンドが下がり気味なのも気になるけど、
これは結構前からなのでもういいかなー(笑)

やっぱり車は乗ってるうちに色々変わってくるものですね。
Posted at 2007/08/01 19:48:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィB4 | 日記

プロフィール

「ラストアタック http://cvw.jp/b/172302/33129908/
何シテル?   05/17 21:44
BL5AレガシィB4→GRBBインプレッサとスバル車を乗り継いでいますが、 別にスバルだけが好きというわけではありません。 今は4WDターボですが、NAエン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/8 >>

    1234
56789 1011
12131415 161718
1920212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/09/03 00:59:02
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
何気なく試乗したGDBの走りに衝撃を受けてから早4年、 レガシィB4に別れを告げてついに ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2.0GTspecBの5MT。 初めての愛車でいきなりのハイパワーターボ+4WD。 「雪 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
「まさか」の1台。 メンテ費用が心配?
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
500psのエボは普段のアシにはちとキツい!? ということで実家のアシ車はゴルフVのGT ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation