2009年09月21日
9月も下旬に差し掛かりすっかり涼しくなってまいりました。
車にも熱的な意味でやさしい季節。
11月半ばを過ぎるとそろそろスタッドレスの時期になってしまうので、
アスファルト上を走りこめるのはあと2ヶ月くらい。
そろそろ来月あたりに、ほぼノーマル状態におけるGRBの
本当の限界走行がどんなものかを試してみて
今後のチューニングの方向性などを考えていきたいところです。
その前に最低限の準備としてブレーキパッドとブレーキフルードの交換、
およびB4から取り外した4点ベルトの装着を行う予定です。
が、ここで一つ思い当たった問題が。
最近の車にはシートベルト未装着に対する警告として、
シートベルトをつけないまま走り出すと鳴るアラームが装備されています。
GRBにも当然装備されているわけですが、
サーキットで4点を装着して走る時は純正の3点ベルト用バックルは使用しないので
車側ではベルト未装着と判断されます。
B4のときはアラームがなかったので警告灯をつけっぱなしのまま
サーキットを走っていましたが、GRBではアラームが鳴ってしまいます。
想像すると非常にうざったい。
ディーラーでアラームの解除ができるか、
あるいはベルトのタング(金具部分)だけの部品を買えるか尋ねてみましたが、
アラームは法的に義務付けられているのでディーラーでの解除作業はできず、
タングも単品購入は不可でベルト一式の注文のみとのこと。
ちなみに事故で廃車になる車両から部品を貰えないか聞いてみましたがNGとのことでした(笑)
どうしたものかと思っていたところ、ディーラーの人から
「バックルに差し込むキャンセラーが売られている」との情報をキャッチ。
早速自宅に帰ってネットで調べてみると、確かに色々なキャンセラーが売られていました。
値段もまちまちで、500円台のものから数千円のものまで。
みんカラのパーツレビューにもアップされており、知ってる人は知ってるモノのようです。
私は全然知りませんでした(笑)
あんまり高いお金を払うのもアレだけど、
ネットオークションは使ったことがないし不安だったので
Amazonで1300円くらいのを注文しました。
インプレッサに対応しているかどうか不明ですが、
一応「全車種対応」との謳い文句だったので信じておくことにします…。
ちなみにこのキャンセラー、検索して引っかかった商品の説明は
どれもペットや荷物や妊婦さん向けという感じで、
「フルハーネス装着でのサーキット走行向け」
という説明をしているところはありませんでしたね。
まあそんな説明をしたらスポーツカー以外の車種用は売れませんが(笑)
Posted at 2009/09/21 20:23:42 | |
トラックバック(0) |
GRB | クルマ