• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OkAkiのブログ一覧

2008年06月18日 イイね!

ブレーキリフレッシュ

ブレーキリフレッシュもう先月半ばの話になりますが、ようやくブレーキ周りをリフレッシュしました。
パッドは従来通りエンドレスCC-X、ローターは同じくエンドレスのSTRAIGHT 6。
いわゆるスリットローターってヤツです。
もちろんフルードも交換、それに加えて今回はキャリパーのオーバーホールも実施。

交換後しばらくはうまく馴染んでいなかったのか効きもペダルタッチもイマイチでしたが、
徐々に改善されてきて安心して踏めるブレーキになりました。
今回初めて社外品のローターを導入しましたが、
パッドから生じるカスをローターが掻きとってくれるためか
パッドがローターにうまく接触して安定して効く感じです。
キャリパーをオーバーホールしたためかお山を激走しても
前ほどすぐにブレーキが根を上げることもなくなりましたし、
多少ペダルタッチが変化してもそこからの復旧が早くなりました。

やはりブレーキがしっかりすると気持ちいいですし、何より安心ですね。
パワーより何よりまずブレーキです。

ところで、お店にB4を引き取りに行ったらたまたま東京のエンドレスの営業所?
からはるばる岩手まで来られたという社員の方と会いました。
「当社製品をご愛用いただきありがとうございます」とのことで
非売品のステッカーを2枚ほどいただきました。
その節はありがとうございました!>エンドレスの人

「それよりレガシィ6&4キャリパーキットを大幅値引きで売ってください」って言いたかったのは内緒です(笑)
71万円はさすがに…。
Posted at 2008/06/18 18:05:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィB4 | クルマ
2008年05月15日 イイね!

BMWに気をつけろ!?

レガシィS402のデビューを伝えるcarviewニュース記事を見ていたところ、こんな記事を発見。

BMWエンジンが、今年もイヤー賞を総なめ

S402について書いたブログの中で個人的に仮想競合車としてBMW135iクーペを挙げましたが、
その135iにも搭載される3リッター直噴パラレルツインターボエンジンが
「エンジン・オブ・ザ・イヤー」大賞を2年連続で受賞したとのこと。
さらに他部門でも受賞に次ぐ受賞で、5種のエンジンで計6つの賞を獲得したそうです。
BMWとは「Bayerische Motoren Werke」=「バイエルンエンジン製造工場」の意味。
まさしく「エンジン屋」の面目躍如、といったところでしょうか。

しかし、実はこの記事を見るまでもなく「BMWのエンジンはすごい」と
思わされる出来事がちょっと前にありました。

今年の3月に、実家から盛岡まで延々と東北道を走って戻ってきたときの事。
快調に走り続けていた私は、福島県内で現行E60型のBMW5シリーズを追い越しました。
M5でもなければMスポーツでもない、ごくごく普通のノーマルの5シリーズだったので
特に気に留めることもなくあっさりと追い越したのですが、
直後にその5シリーズは追い越し車線に躍り出て私を追うような動きを見せたのです。

私のB4は一応パワーアップ仕様。
ノーマルの5シリーズなど取るに足らないと思い引き離そうとしたのですが、
最初の瞬発力こそ私のB4が上回って少し離せるものの、
その先がなかなか引き離せない。
排気量は向こうの方が大きいだろうしギア比も高速よりなのでしょうが、
それにしても不気味なほどに食いついて離れない5シリーズ。
車間距離は十分に開いているとは言え同じ速度・同じ距離を保ったまま
追走されるのはなかなか気になるものです。

結局先行するのに疲れたので適当なところで道を譲ることにしたのですが、
前に出た5シリーズのエンブレムを見た私は愕然としました。
てっきり530か545あたりだろうと思ったその5シリーズは
ベースグレードの「525i」だったのです。
大柄な5シリーズのボディを2.5リッターNAであれだけ引っ張れるなんて…。
軽くショックを受けました。
また先行するその後姿の安定していることといったら。
外車崇拝をするわけではありませんが、
やっぱりアウトバーンの国生まれは伊達ではないと思い知らされた出来事でした。

そしてつい先日、エボXのSST仕様に乗る身近な人物がやはり高速道路で
325iMスポーツにカモられたそうです。
瞬発力はエボXの方が当然上なのですが、向こうは上の伸びがあって速かったそうで。

525iも325iも218ps/25.5kgmとスペック上は割と平凡ですが、
数字からは計り知れない速さを秘めているようなので
高速道路でバトルになったときは油断禁物かと思われます(笑)
恐るべしBMW…。
Posted at 2008/05/15 20:37:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2008年05月14日 イイね!

500万円のレガシィ

いつのまにかレガシィがF型にマイナーチェンジして
私のA型はまたひとつ型遅れになったわけですが(笑)、
そんな中こんなニュースが。

スバル、レガシィS402を発売

以前から出る出ると噂されていた「レガシィS402」がついに発売されるようです。
専用の2.5リッターターボをはじめ内外装からシャシーまでSTI入魂の一台。
一番興味があるのはやはり2.5リッターのターボエンジン。
285ps/40.0kgmと数字的には意外と控えめですが、
最大トルクを2000~4800rpmとワイドな回転域で発生するので
低中回転のどこから踏んでも加速してくれそうです。
通常の2リッターターボでも十分といえば十分なのですが
やはり絶対的な排気量が限られるためかやや線が細く、
ピーキーな部分を感じる場面もなくはありませんでした。
+500ccは熟成の進んだベース車に組み合わされた専用パーツの数々と相まって
素晴らしい走りを味わわせてくれるものと想像します。
ワイド化したFフェンダーはちょっとデザイン的に調和してない感じもするけど…。
とりあえず専用パーツのフレキシブルロアアームバーや
リアのフレキシブルフロアバーが流用できないかちょっと気になります(笑)

しかしB4で535万円、ワゴンで549万円ですか…。
内容を考えれば仕方ないのかも知れませんが、やはり結構なお値段ですね(汗

ここでB4の535万円を基準にちょっと調べてみると…。

まずBMW3シリーズの直6搭載車が射程に入ってきます。
325iセダンが535万円と同額。
これはいわゆる吊るしの状態ですが、ひとつグレードを落として
323iセダン487万円にアクティブMスポーツパッケージ49万円を装着してもほぼ同等。
パワーや速さ、4WDのスタビリティでは当然S402が上を行くでしょうが、
スバルの水平対向+4WDと同様にBMWの直6+FRもまた定評がある組み合わせ。
絶対的な速さでS402に遠く及ばなくとも、
爽快な走りを楽しませてくれることは間違いないでしょう。
日独それぞれを代表するスポーツセダン、スペックの差こそあれどちらも魅力的です。

3シリーズには6ATの設定しかありませんが、MT派の人には1シリーズがあります。
5ドアハッチバックの130iMスポーツ495万円はもちろんのこと、
超ワイドなトルクバンドと過給エンジンとは思えないレスポンスを持つといわれる
3リッター直噴パラレルツインターボを搭載した
135iクーペ538万円も視野に入ってきます。
こいつは306ps/40.8kgmとパワースペックもほぼ同等、
最大トルク発生回転域は1300~5000rpmとS402をさらに上回る広さ。
しかもこいつはブレンボの6POTまで入った完全フル装備状態。
片やセダン/ワゴンで片やコンパクトクーペ、片や4WDで片やFRといった差異はありますが、
なかなかどうして結構競合する内容かもしれませんよ?

なんでBMWとの比較なのかというと個人的に好きだからというのもあるのですが(笑)
勝手な想像ですが、S402を作るに当たって開発陣もきっとどこかで
ドイツ製スポーティモデルを意識したに違いない、と思うわけで。
4WDという点ではアウディのS/RSシリーズが近いですが、
走りを意識するならBMWも無視できない存在のはずだと思うのです。
正直、私も雪のあまり降らない地域に住んでいてS402が買える位のお金があったら
ちょっとBMWに流れてしまいそうかも(笑)

とにかく500万円オーバーという価格はそれだけ選択肢も広がる価格なわけで、
そこで視野に入ってくる強豪たちと競合させても
S402を選びたいと思わせるだけのものに仕上がっていることを期待します。

まあいずれにしても買える車じゃないんですけどね…(苦笑)
Posted at 2008/05/14 23:27:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2008年04月22日 イイね!

経年劣化

経年劣化先々週の土曜にスバルディーラーのお客様感謝デーに行った時のこと。
担当の営業さんと話しながらふと愛車に目をやると…

……?

フロントガラス下端のゴムパーツがはずれている(写真参照)

サービスの人に見てもらったところ、とりあえずはめ直したらはまったので
しばらくこれで様子を見て欲しい、とのこと。

で、1週間様子を見た一昨日の日曜日。
写真ほど派手ではないものの、やはり外れかかっていたのでディーラーに直行。
見てもらった結果、接着剤を塗って再度様子見ということに。
(余談ですがこの時初めて前の工場長が異動していたことを知りました。
 こちらに来て以来ずっとお世話になった方だったのでちょっと残念。
 I工場長、今までありがとうございました!)


帰るときに、隣の駐車スペースに同型B4のA~C型の2.0GTが。
フロントガラス下に注目してみると…。

やはり外れていました(笑)
あの2.0GTのオーナーさんは気づいているのだろうか…。

そういえばお客様感謝デーのときもA~C型のBL/BPレガシィは
この箇所のパーツが緩んでいる感じの個体が何台か見られました。
D、E型はさすがに新しいのでまだ緩んでいるのはなかったですが。
BL/BPレガシィの初期モデルにお乗りの方は要チェック項目かもしれません。
Posted at 2008/04/22 23:09:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィB4 | クルマ
2008年04月22日 イイね!

ブレーキリフレッシュ延期…

こないだ速攻で車をぶつけたと話していた妹ですが、
その後より詳しく話を聞いてみるとどうやらぶつけたのはボディではなくホイールだった模様。
彼女の車はコンパクトカーながら40扁平のうっすいタイヤを履いているので
ホイールはいつか必ず擦るだろうなーとは思っていましたから
特に驚きはしなかったのですが、それより突っ込みたいのは
あんた「立ち木にぶつけた」って言ってたじゃないかと。
ぶつけた対象と場所くらい把握できないものかと(笑)

さて本題。
B4のブレーキまわりがだいぶ消耗しているのでリフレッシュすることにし、
今月の頭にパッドやローターなどといったパーツ類を
いつもお世話になっているタイヤ屋さんで一通り注文しました。
ローターは受注生産品ということで、
今月中には届くがしばらく納期がかかると言われ
連絡を待つこと約3週間、今日ついに連絡が来ました!

が、しかし…

なんとメーカー側の手違いで別の車種用の
リアローターが到着してしまった
とのこと。
さらに、先ほども書いたように受注生産品のローターのため
今からの発注し直しで納期は5月半ばとか…。
来週中には交換して新緑の季節を気持ちよく走れる、と喜んでいたのに…ガッカリです。
しっかりしてくださいよエン○レスさん!

とりあえず現状でも「止まらない」ってほど効かない訳ではないので
来月まではだましだまし走らせることにしますが…それでも
今の私のB4の前に割り込むのはやめた方が賢明ですよ?(笑)
Posted at 2008/04/22 22:00:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィB4 | 日記

プロフィール

「ラストアタック http://cvw.jp/b/172302/33129908/
何シテル?   05/17 21:44
BL5AレガシィB4→GRBBインプレッサとスバル車を乗り継いでいますが、 別にスバルだけが好きというわけではありません。 今は4WDターボですが、NAエン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/09/03 00:59:02
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
何気なく試乗したGDBの走りに衝撃を受けてから早4年、 レガシィB4に別れを告げてついに ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2.0GTspecBの5MT。 初めての愛車でいきなりのハイパワーターボ+4WD。 「雪 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
「まさか」の1台。 メンテ費用が心配?
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
500psのエボは普段のアシにはちとキツい!? ということで実家のアシ車はゴルフVのGT ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation