• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OkAkiのブログ一覧

2007年09月02日 イイね!

今後の予定はどうしよう

B4の今後のメンテ予定とかチューン構想などをちょっと書き並べてみます。

・オイル交換
 7月に交換してから既に2700kmほど走行。
 一応3000kmもしくは3ヶ月のサイクルで交換することにしているので距離的にはあと300km。
 今夏の酷暑を経ているのでもう交換してもいい時期かもしれません。
 が、今月はあまり車に乗る機会もなさそうだし、
 あってもあんまりハードな走行はしないはずなので
 今月末あたりまで引っ張った方が3ヶ月ローテーション的には得かなー。
 というわけでオイル交換は今月末予定。

・エアクリフィルター交換
 HKSスーパーパワーフローの湿式フィルターは3~6ヶ月だか3000~6000kmだか忘れましたが
 そこそこのサイクルで交換することが推奨されています。
 マージンとるなら今度のオイル交換時に一緒に交換でもいいけど…。
 これはちょっと保留。

・ブレーキローター交換
 ヒートクラックが入っている現在の純正ローターはそろそろ限界か。
 しかし今年の春にパッドだけ交換して、それがまだ結構残ってるはず。
 できればパッドとローターは一気に新調したい気も…。
 今月はあまり乗れないとして、11月の終わりごろにスタッドレスシーズン到来とすると
 夏タイヤで乗り回すのはあと2ヶ月弱。
 冬に入ればあんまり激しい走りはしないはず。
 来年の春まで今のパッド&ローターで引っ張って春になったら一気に交換するとして約半年。
 うーん、持つのか?パッドはこの際捨てて今月末に一気に換えるか?
 これもちょっと考えておかなければ。

・スタッドレスタイヤ
 今までのブリザックREVO1は、3シーズン経過している上に
 サーキット向けのアライメントのままアスファルト路面をそれなりに
 激走したりしたおかげで結構内減りしている模様。
 となるとやはり新調するのが無難ですね。
 ブリザックREVO2の扁平サイズがそろそろ出るはず。高そうですが。
 ドライ向けハイグリップタイヤが平気で買えそうな値段になるんだろうな、多分…。

・ボディ補強
 今までサイドシルウレタン注入とフロントタワーバーしか
 ボディ補強を行っていなかった私のB4。
 しかしそろそろリア周りの強度が物足りないような…。
 やはりロアアームバーとかリアタワーバーを追加するべきか。
 あとフロントに「すじがねくん」というパーツを入れると
 ノーズの入りが良くなると聞いたのでちょっと興味あり。

とりあえずボディ補強以外はいずれ必須になる部分なので
これだけの分の出費は想定しておかないといけませんね…。
Posted at 2007/09/02 00:12:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィB4 | 日記
2007年08月24日 イイね!

難しい悩み

タイヤ屋さんでブレーキローターのカタログを見せてもらっているときに
来店した50代くらいの男性。
メカニックさんに相談している内容に耳を傾けてみるとなかなか難しいお悩み。

なんでも、先代インプレッサワゴン1.5の中低速トルクを増強したいのだとか。
そのインプは社用車でリース車両なのだそうですが、
高回転は気持ちよく回るものの低回転域のトルクが不足していて
交通の流れに乗せるためにはアクセルを大きく踏み込まなければならず、
結果的に燃費が悪くなってしまうのだそうな。
さらには上り坂でもあまりに非力で軽自動車に煽られるとか何とか…。
社用車には他にトヨタの1.5リッター車もあって、
そっちは高回転は苦手だけど下からトルクがあって乗りやすいし燃費もいい、とのこと。

インプの1.5リッターには乗ったことがないのですが、そんなに遅いんでしょうか。
確かに水平対向エンジンはショートストロークで、
低回転のトルクよりは高回転まで回してパワーで稼ぐタイプ。
しかもインプはフルタイム4WDに加えて
WRXのベースにするための補強もガッチリ入っているせい(?)で
あのクラスにしては異例に車重が重くなっていますし、
そういう意見が出てもおかしくはなさそうですが…。
そのおじさんのインプは見た限りではホイールやバンパーのデザインから
新開発の1.5リッターが載った1.5Rというグレードのように見えたのですが、
やはり新開発でも絶対的な排気量の小ささと車重の重さには勝てないんでしょうか

ターボならまだしも1.5のNAではコンピュータや吸排気系をいじっても
得られる効果はあまり期待できなさそうですし、
社用車(しかもリース)とあっては排気量アップや圧縮比アップ、
過給機追加やカムプロファイル変更なども現実的ではなさそう。
単に加速を良くしたいならギアのファイナルをローギアードにするのもアリかも知れませんが
燃費も良くしたいということでは…。
あとはSEVとか各種燃費グッズ等に頼ってみるとか?

まー何というか…社用車の車種選びを間違えたのでは…(汗
Posted at 2007/08/24 12:07:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2007年08月24日 イイね!

ブレーキローター

一ヶ月ほど実家で過ごして、水曜日に盛岡に帰ってきました。
途中で何度かものすごい豪雨に遭遇しましたが、
やはり4WDのおかげで安心して走ってこられました。
あとガラコは必須ですね。土砂降りになればなるほど効果が表れます。

地元から盛岡に近づくにしたがって気温もだんだん下がっていったのですが、
車の調子もそれに合わせてだんだん良くなっていくのが手に取るように分かりました。
ブーストのレスポンスが確実に良くなっていくという…。
やはりターボカーにとって猛暑は大敵。

さて、そんな帰途でもブレーキジャダーを感じる場面があったので
昨日行きつけのタイヤ屋さんに見てもらいに行った…のですが、
そこまでの道のりではジャダー感じられず…。
とりあえずお店に行って見てもらうと…。

メカニックさん「これサーキット走った?」
私「いや、今年の3月に走ったきりですけど…」
メ「ヒートクラック入ってるよ」
私「え!?」
メ「レーシングカーのブレーキみたいになってるねー」

実は恥ずかしながらヒートクラックがどのように入るのか知らなかったので
(もっと派手な亀裂が入るのかと思っていた)
今まで気付かなかったのですが、結構キてるらしいです。
まあこの純正ローターに交換したのが1年前で、
それから2回サーキットに行き、お山にも結構遊びに行ってるから無理もない?

とりあえず次に交換するのはブレーキローターという事になりそうです。
Posted at 2007/08/24 11:34:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィB4 | 日記
2007年08月16日 イイね!

暑過ぎる!

今日は、とある用事があって昼過ぎごろに高速に乗りました。

まだお盆期間中ということで若干車も多く、
追い越し車線の流れに乗ってそこそこのスピードで流していたのですが、
ふとメーターを見ると水温が90℃、油温が99℃まで上昇していました。
普段は高速を飛ばしても水温が90℃を超えることはまずなく、
油温も上がってせいぜい95℃未満。
いつもより回転も抑え目なのに何故?

ハッと思い立ってB4の純正ナビモニターを「INFO」に切り替え外気温を表示させると…。

43.5℃

おぉぉい!なんだこれ!
本当に日本の気温ですか?
もともとの気温の高さに加え、
周囲に車が多いので熱が余計にこもって大変なことになっている模様。
走行風もこれじゃ熱風ですわな。

ちなみに本日、私のB4についているナンバーの地名の某市は
日本の観測史上最高気温を記録したそうです。
暑すぎる…。
Posted at 2007/08/16 22:55:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2007年08月12日 イイね!

聞こえてました?

先日親父のランエボを借り出してちょっと遊んできました。
2004年式ランサーエボリューション8MR GSR。
外見はほぼフルノーマルながらその心臓部は480ps/60kgmくらいと推定される、
ちょっとばかりモンスターなマシン。
元々ローギアードなのと相まってフル加速は結構ヤバいです。
2速、3速はあっという間に吹けきってしまい、
4速に入っても私のB4の2速とタメかそれ以上の加速。
しかもエンジンが本当にあの4G63なのかと疑いたくなるくらい
トップエンドまで気持ちよく回ってしまうからいけません。
4G63はロングストロークなので、
ノーマルでは真ん中のトルクはモリモリあるけど
高回転では比較的早く頭打ちになり、トップエンドまで回しても
あんまり気持ちいい類のエンジンではありませんでした。
それがこの化けよう。
そりゃー回したくもなる、というわけで隙あらば踏んでしまうわけです。

で、先日もそんな感じでちょっと踏んづけたわけです。
マフラーは親父の趣味で私のB4につけてるサイレントハイパワーより
さらにサイレント志向のものがチョイスされているのですが、
それでもエキマニを替えたせいかターボカーにしては乾いた高音が響きます。
交差点を立ち上がってあっという間にレブリミット→シフトアップを繰り返すこと3回。
その先は信号があるのでアクセルを離してエンブレを効かせつつ惰性走行。
加速Gから解放されて信号待ちの車列にふと目をやると、
最後尾に何やら赤く点滅するものが…。

白バイじゃん。

まー向こうは止まってたわけですし、そもそもこっちの前にいるわけですから
特に何もなかったんですが…

フル加速の音、聞こえてたな絶対。
そもそもバックミラー見てたらバレバレか(汗

ちなみにランエボはあの巨大なリアウイングがルームミラーの視界をさえぎります。
それも、ちょうど適度な車間距離をとっている後続車が上手い具合に隠れるように(笑)
パトカーにロックオンされても気づきにくいので要注意。

それにしてもランエボに乗るとつくづく素性の違いってものを思い知らされます…。
エンジンだけでなくボディや駆動系のガッチリ感も桁違い。
やっぱりB4でこっちの世界を目指すのは無理そうだ(笑)
Posted at 2007/08/12 23:51:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 実家の車たち | 日記

プロフィール

「ラストアタック http://cvw.jp/b/172302/33129908/
何シテル?   05/17 21:44
BL5AレガシィB4→GRBBインプレッサとスバル車を乗り継いでいますが、 別にスバルだけが好きというわけではありません。 今は4WDターボですが、NAエン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/09/03 00:59:02
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
何気なく試乗したGDBの走りに衝撃を受けてから早4年、 レガシィB4に別れを告げてついに ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2.0GTspecBの5MT。 初めての愛車でいきなりのハイパワーターボ+4WD。 「雪 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
「まさか」の1台。 メンテ費用が心配?
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
500psのエボは普段のアシにはちとキツい!? ということで実家のアシ車はゴルフVのGT ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation