ライトチューンを行った実家のゴルフV・GTI。
前回乗ったときは天気が悪かったのでちょい乗りでしたが、
ようやく高速からコーナリングまで一通り試せました。
結論から言うと素晴らしいです。
今回はコンピュータの交換によってパワーアップもしているのですが、
このパワーアップ抜きにしてサスとボディダンパー、
そしてブレーキだけのチューンでも恐らく相当の効果があると思います。
高速でも前回書いたとおりの印象で、むしろそれがより強く感じられます。
今までは高速、特にI8○km/h以上の速度域では
ダンピングがやや不足してスタビリティに影響を及ぼし、
ボディの強度やブレーキのキャパなども結構ギリギリという印象だったのですが、
今回いじったことによって同じ速度域でも安心感がまるで別物に。
スピードを出せば出すほど路面に吸い付くような腰の据わった乗り味で、フラット感も抜群。
高速で段差を乗り越えた後のダンピングも一発で収束。
快適な速度レンジが明らかに広くなっています。
強化したブレーキは今までより確実に短い距離で速度を殺し、
ペダルの踏み応えもよりカチっとしたものになったので安心感も絶大。
そして何より、今まで高速からのブレーキングではつんのめるような姿勢になって
リアのスタビリティが失われがちだったのがウソのように安定しています。
コーナリングもいい!
フロントにキッチリ荷重を移してから切り込むとスパッとノーズがインを向き、
今までよりもはるかにシャープなコーナリング。
思った以上に切れ味が鋭く、危うくインに入りすぎて
ガードレールと仲良くなりかけました(汗
まるで車が軽くなったか小さくなったかのごとき運動性。
近場に手頃なワインディングがないのが惜しすぎます。
盛岡にいるときによく遊びに行くお山に持ち込みたい!
パワーアップが一番体感できるのはやはり2000rpmあたりから。
トルクの盛り上がりが段違いで、
アクセルを半分も踏み込めばシートバックに押し付けられるような加速をします。
そのまましばらく踏み続ければあっという間に速度は3桁領域に。
パワーが増し、ブレーキも強化され、コーナリングスピードも高まったせいか、
標準タイヤのコンチネンタル・スポーツコンタクト2ではもはやグリップ不足。
ネオバクラスのタイヤを履かせてもよさそうです。
とにかくネガ要素がこれといって見つかりません。
自分で書いてても不安になるくらいです(笑)
強いて言えば、ノーマルとパワー特性が変わったためか
DSGの自動変速に任せっぱなしにすると
若干シフトプログラミングが合わないような領域もあるのですが、
私は基本的に常時パドル操作で乗っているので大きなネガではないです。
それに、今回の最大の収穫はやはりボディと足回りの強化によって
より上質な乗り味になったことでしょう。
ゴルフGTIという車の美点をより伸ばす結果になったのではないかと思います。
Posted at 2007/08/01 22:06:44 | |
トラックバック(0) |
実家の車たち | 日記