• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OkAkiのブログ一覧

2007年06月26日 イイね!

おかえりレガシィ&小変更

おかえりレガシィ&小変更日曜の午後に修理に出した我がB4。
修理内容はトランクリッドに全体的に付いたスクラッチの板金塗装で、
話の様子から今週いっぱいくらいはかかるのを覚悟していたのですが、
今日の夕方にスバルから修理完了の知らせ。
2日間愛車代わりになってくれたサンバーくんともお別れでございます。

ディーラーで対面したB4は傷もすっかり消えてピカピカに。
そして、今回修理と同時にある小変更を行いました。
それが写真の「SUBARU」エンブレム装着。

B4のリアにはトランクリッド中央上部にスバルの六連星、
右側に「LEGACY」の車名ロゴのエンブレムが装着されていますが、
左側には何も貼られておらずスペースが空いていました。
で、ある雑誌に載っていた輸出仕様のD型B4の
トランクリッド左側に「SUBARU」のエンブレムが貼られているのを発見し、
コック○ットでエンブレムを取り寄せたというわけです。
実際に装着してみると「LEGACY」とは微妙に大きさが違う気もしますが、
まぁ許容範囲ということで。一応これでリアの印象は左右対称。
もちろん六連星エンブレムだけでもスバル車だということは分かるけど、
文字で重ねて主張するのも悪くない…ですよね?

それにしてもサンバーに慣れるとB4は着座位置は低いわ、
操作系はことごとく重いわ、気がつくとスピード出てるわ…。
乗り始めはちょっと戸惑ってしまいました。
自分の車なのに…発進一発目でエンストこきました(汗

余談…ある車雑誌の今月号に、私がメールで投稿した内容が掲載されていました。
全文ではなく一部でしたが(原文は結構過激なことを書いたからかも・汗)。
名字だけとはいえ本名が載っているので何の雑誌かはヒミツです(笑)
「シビックタイプRは日本仕様と欧州仕様のどちらがいいか」
というテーマに関する内容…と言えばピンと来る人もいるかも?
Posted at 2007/06/26 23:48:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィB4 | クルマ
2007年06月25日 イイね!

代車はあのポルシェ911…

代車はあのポルシェ911……と同じ駆動方式の
←コイツです(笑)
通称「田舎の911」?ちなみにアクティは「田舎のNSX」だとか(笑)

日曜の午後、盛岡に戻ってきた後はB4をちょっとした修理のために
いつもお世話になってるスバルのディーラーに預けました。
(10時に預けるって言ったの変更しちゃってすいません工場長)
で、代わりの車、いわゆる代車を借りたわけです。
どんな代車が来るのか、それは車を預けたときの楽しみの一つでもあります。
このディーラーでは昨年末に車検のためにB4を預けたところ、
BP5Dの2.0i B-SPORT、しかも45kmしか走ってない新車を代車として貸してくれた事がありました。
「素」のレガシィの良さに感動して
雪が降りしきる中を峠だの一戸だのあちこち走り回り、
一晩でその距離を5倍くらいにして返却したのもいい思い出です。
ゴメンナサイ工場長

で、今回の修理の予約を入れたときの大まかな流れ。
工場長「修理工場は23日以降なら空きがあるそうです」
私「分かりました。それで、修理期間中の代車を出していただけますか?
  サンバーでも何でもいいので…。」
工「ちょっと調べますね…(パソコンでチェック中)あ、ありました。
  24日からなら空いてる代車があります。」
私「じゃあそれでお願いします。」
工「ちょうどサンバーの箱型のタイプです」
私「あっ…はい」

というわけで、今回の代車は私の望みどおり(?)サンバーと相成りました。
基本的に車なら何でも乗ってみたがるタイプなので
愛車とは丸っきり違う車というのもかえってありがたかったり。
ただ、一つ懸念していたのがトランスミッションで、
おそらく多くの人に貸し出す代車はATだろうと思っていました。
ATの軽、特に軽トラ・軽バンのかったるさは既に何回か体験済みで、
もしATだったら今回の代車も借りた後はほとんど駐車場に
置きっぱなしになるんじゃないかなー、と。

そして用意されたサンバーバンのドアを開けると…。
「おぉ!MTだ!
しかも走りの5速。これは意外と期待できるかも…?

結論から言うと楽しいです、コレ。
まず、5MTのギア比が全体的にローギアード
(スピードメーターに記されたカバー範囲は1速25km/h、2速45km/h、3速70km/h)なのに加え、
エンジン自体も低速トルクがあるので意外にも加速が良く、キビキビと走ります。
乗りづらさも皆無。
3速ATではギア比がワイドになりすぎてエンジンの美味しいところが使えず、
そのためにかったるいという印象に繋がっていたのでしょう。
やはり「パワーのない車こそMT」だと再認識。
また、MTのシフトフィールも比較的節度感があり、
2→3でちょっと引っ掛かりがある以外はなかなか良好。
EN07型直4エンジンは搭載位置が乗員と対極の位置なので、
意外にも静粛性も優れています。
回したときのサウンドもなかなかのもの。
車体がこれ以上ないくらいに角ばっていて車両感覚も分かりやすく、
絶対的サイズも小さく、高い着座位置と広い視界により見晴らしも良好、
その上クラストップ(スバルのサイトより)の3.9mの最小回転半径により
狭いところにも臆することなくガンガン入っていけます。
乗り心地は4独サスのおかげか、割としなやかです。
キャブオーバーなのでピッチングが大きいですけどね…。
車体のほぼ全てが室内空間なので室内も当然広く、
なんかそのまま住めそうな感じ(笑)

上から2番目の「トランスポーター」というグレードなので装備も充実。
リモコンドアロック、プライバシーガラス、
運転席側にはワンタッチ機能つきパワーウィンドウなど、高級感あり(笑)

キャブオーバーなので正面衝突時の安全性には一抹の不安が残るものの、
街乗り用にB4の他にこれがあれば便利だろうなー、などと思ってしまいました(笑)
Posted at 2007/06/26 01:39:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 素人インプレ | クルマ
2007年06月25日 イイね!

レンタカーはこいつだ!2

土曜日に借りたレンタカーフーガ350XV
日曜日には仙台から盛岡まで高速道路を北上しました。
土曜日に乗ったときとはちょっと印象が変わった部分もあるので
そのときの印象を大まかに書きます。

・このクラスの車でパワーウィンドウのワンタッチ機構が運転席にしかないとは…。
・やっぱりインパネのクオリティは今ひとつ?エアコン吹き出し口のチリがズレてる…。
・助手席から見るとメータークラスターに隙間があるのが見える。
・ステアリングコラムの部品接合部はバリを取っていない?
・ナビ画面に時計がなく、低い位置のアナログ時計しかないのは不便だし、
 何より安全性の上で問題があるのでは。
 ナビ画面にも設定次第で時計表示ができるのだろうか。
・ブレーキのペダルタッチは結構しっかりしてる。効きは普通。
・やはりステアリングフィールは違和感あり。
 中立付近からの切り始めは比較的ダルく、
 また手ごたえも人工的かつ接地感が薄い。
 そこから更に切り込むと急激にゲインが高まってグイっと曲がり始める。
 このときのロールスピードも速く、上屋がグラっと傾くので
 慣れないうちは高速コーナーで結構怖い思いをした。
 タイヤのショルダー部がかなり磨耗していたのも一因か。
 スピードが上がってくるとアンダーステアも若干強めになり、
 ステアリングも妙に弾力的な反発力があって保舵するのに疲れる。
・エンジンは2500rpm以下と4000rpm以上ではトルク感あり。
 その中間、3000rpm前後のトルクが3.5Lとは思えないほど痩せている。
 そのためか、高いギアのままトルクで引っ張るような加速をしようとしても
 ATがすぐにキックダウンしてしまい、必要以上に加速してしまう。
 サウンドも大きくなるし、せわしない印象。
 高速で巡航中に前走車に追いついて、そこから再加速するような場面でも
 パーシャルスロットルでは全然加速せず、
 かなり大きくアクセルを踏んでやる必要あり。
 ATが5速なのも一因?
 いずれにしても大排気量車らしいゆとりはあまり感じられず。
 サウンドや回転フィールはやはりワイルド。
 ちょっと濁りがあるし、トップエンドまでスッキリ回るようなタイプではない。振動も大きい。
 ハッキリ言って「こんなのが本当に10 Best Engine賞に選ばれてるの?」と言いたくなる様な代物。
 このレンタカーの個体特有の現象だと思いたい…。まさかレギュラーが入ってる?
・リ○ッターの介入は穏やか。
 また、その速度域まで踏んでいけるだけのスタビリティあり。
・ただしこれは直線限定で、コーナーではちょっと怪しい。
 コーナリング中に路面の継ぎ目などを乗り越えた時の動きの収まりが悪く、
 いわゆる「路面に煽られる」状態になりがち。
 小さく横っ飛びして接地した後リアサスが横方向に捩れるような動きを見せることも。
 また、直線でも道路を斜めに横切る継ぎ目などを乗り越えた場合には同様に捩れるような感触が。
 街乗りでの印象と合わせて考えるとバネの硬さに対してダンピングが不足気味?
 50000kmオーバーの足なのでダンパーが劣化していた?
・風切り音とか吸出し音とは別種の、どこかに隙間があいているような音の侵入が
 運転席側・助手席側ともにある。

色々思い出しながら書いてみましたが、こんな所でしょうかねー。
色々なフーガを乗り比べたわけではなく、
あくまでもこのレンタカーの個体そのものについての印象であることをご了承ください。
コンディションの良いフーガであればまた違った印象になった可能性もあります。

しかし、コンディションの分を差し引いても、内外装の質感や静粛性などといった
車全体の高級感はライバルであるトヨタ・クラウンに大きく劣ると言わざるを得ないです…。
内装の質感などは車の本質とは関係ないかもしれませんが、
この350XVで400万円を超えるなど決して安い車ではないわけですし、
せめて組み付け方だけでももう少し丁寧にできないものでしょうか。
何しろこの車は北米ではインフィニティブランドで販売される、
レクサスの向こうを張る車なのです。
デビュー直後にディーラーのショールームで見たフーガは
もっとマトモだったように記憶していたのですが。

ゴーンさん、コストをカットするのはいいけど必要なコストまで削ってませんか。
私のような車好きはもとより、そうでない人も意外と見る目はシビアですよ。
Posted at 2007/06/25 23:46:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 素人インプレ | クルマ
2007年06月23日 イイね!

レンタカーはこいつだ!

レンタカーはこいつだ!350XVでございま~す。
走行距離約52000km。
以下、渋滞の街中からコーナーの多い高速まで含めて1時間ほど運転してみての感想。

・ドラポジは割とちゃんととれる。
ただ、ステアリングの電動チルト機構は微調整しにくい。
また、チルトによってステアリング角度が変わりすぎるのも難点。
・ヘッドレストぐにゃぐにゃ。
・バワー感まずまず。
・VQ35DEはサウンド・振動ともにワイルド。
・アクセルペダル渋い。微調整がしにくいので渋滞ではギクシャク。
・ATシフトノブの操作感が、というか内装全般が何だかチャチい。
・タイヤ(トーヨーのプロクセスなんとか)は結構磨耗していて状態悪。ロードノイズうるさい。
・XVなのに乗り心地意外と固め。GTだとどうなる?
・コーナリング特性はFRらしい感覚。
・ステアリングフィールがなんか変。
・80km程度の直進性があまりよくない?
・木目調と本革のコンビネーションステアリングは、木目調部分でも滑りにくい。
革部分は5万kmオーバーのため劣化しておりビニールのような手触り。
・1800mmを切る全幅のわりには室内の横幅が広く感じる。
・その代わり車両全幅そのものも数値以上に大きく感じる。車両感覚若干掴みにくし。
・トランクは大きい。
・サンバイザーの横幅がちょっと小さく、太陽の角度によってはあまり使えない。

とりあえず気付いたことなどを書きつらねてみました。
明日も乗るのでまた気付いたことがあれば書くかもです。
Posted at 2007/06/23 22:33:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 素人インプレ | モブログ
2007年06月23日 イイね!

今日はこんな「半日」でした

東北地方の入梅が発表されてから初めての週末ですが…
見事な快晴です。
休みの日にしては珍しく早い時間に目が覚めたし、
天気もいいということで早々に家を出て、レガシィに乗りこみ出発。

まずはマックで朝食。
入り口に近い駐車場にB4を滑り込ませて店内へ。
注文の品を受け取るとその駐車場に一番近い窓際に陣取り、
駐車場の愛車を眺めながら食べるという
何とも車バカ丸出しの朝食タイム(笑)
個人的趣味でエクステリアは殆どノーマル状態の私のB4ですが、
ENKEIホイール、落とした車高、バンパー開口部から見えるオイルクーラーに
ノーマルのボディパーツという対比がかえっていいんじゃないかなー、と、
ちょっと自画ならぬ自車自賛。
それにしても心なしかまた一段とカッコ良くなったんじゃないか俺のB4
(注・どこもいじってません)、などとバカなことを考えていたわけですが、
そのB4のフロントには先日あいぽろさんと夜のお山に遊びに行ったときに
お持ち帰りしてしまった虫の死骸がびっちりと付着してしまっており惨憺たる状況。
というわけで次は洗車!
本来は自分の手で洗ってやるのが望ましいのでしょうが、
4号沿いのとあるセルフGSは手洗い洗車のオプションで
丁寧に虫を取ってくれるのでそちらでお願いする事に。
ものの30分程度でB4はピカピカになりました。

さて、キレイになった車でドライブ…と行きたいところですが、
今日はこの後仙台で親父と落ち合って一泊の旅行。
新幹線で仙台まで行くのでB4は残念ながら留守番です。
その代わりと言っては何ですが、親父がとあるレンタカーを予約した模様。
どんなレンタカーなのか、インプレも含めて詳細はまた後ほど。
さらに明日の夕方には別の車も…?

余談…洗車を終えて帰る途中、
何となくですが「ボディが少しユルくなった?」という感じが…。
今のところ補強は発泡ウレタンとFタワーバーのみの我がB4ですが、
リアタワーバーと前後ロアアームバーもそろそろか…?
Posted at 2007/06/23 13:25:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「ラストアタック http://cvw.jp/b/172302/33129908/
何シテル?   05/17 21:44
BL5AレガシィB4→GRBBインプレッサとスバル車を乗り継いでいますが、 別にスバルだけが好きというわけではありません。 今は4WDターボですが、NAエン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/09/03 00:59:02
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
何気なく試乗したGDBの走りに衝撃を受けてから早4年、 レガシィB4に別れを告げてついに ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2.0GTspecBの5MT。 初めての愛車でいきなりのハイパワーターボ+4WD。 「雪 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
「まさか」の1台。 メンテ費用が心配?
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
500psのエボは普段のアシにはちとキツい!? ということで実家のアシ車はゴルフVのGT ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation