• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OkAkiのブログ一覧

2007年06月07日 イイね!

フレンチブルーの猫足ライオン

あいぽろさんがお友達からある車を借りてきました。
それはプジョー307スタイル。

借り出した経緯とか写真とかその他細かいことはあいぽろさんが書くと思うので(笑)、
私はその307を又借りしてドライブした印象をザッと書いてみたいと思います。

乗り出して最初に感じたのはボディの大きさ。
あいぽろさんの横に乗っていたときも思ったのですが、
この307という車、やけに横幅が大きく感じられます。
前方の視界もまるでミニバンのよう。

4ATは日本車やドイツ車に搭載されているものとは考え方が違うようです。
アクセルを深く踏み込んで加速していった場合、そこからアクセルを緩めても
シフトアップせずに強烈なエンブレがかかります。
逆に上り坂などでパワーが欲しい場面では思ったようにキックダウンしなかったり、
逆に4速でも平気そうなクルージング中に勝手に3速に落としたりと、
どこかちぐはぐな制御のような気がします。
エンジンの美味しいところをなるべくキープしようとしている気配は感じましたが…。
エンジンは1.6リッターですが、実用域のトルクが太くそこそこ活発に走ってくれます。

さて…プジョーといえば、俗に「猫足」と形容される
しなやかでロードホールディングに優れた足回りに定評があります。
大学の先輩が乗っていたプジョー406スポーツは確かに
「スポーツ」というグレード名ながらもガチガチではなくしなやかな足でした。
しかし先日試乗した207GTは「言われているほどしなやかじゃないなー」という印象。
まぁまだ距離が伸びていない新車だったので、「アタリ」がついていない状態だった可能性が高いですが。

で、今回の307。
ここ数年のプジョーは「猫足」ではなくなってきているという評価を目にすることがありました。
307もデビュー当初は雑誌の記事などで「ドイツ車を意識しすぎ」とか何とかで
「猫足」風味が薄れたとかそんな感じのことをよく書かれていたような記憶がうっすらあります。
ホントのところはどうなのか。一番の関心はここでした。

結論から言うと、バッチリ猫足です。
アップダウンと中高速コーナーが連続し、路面もあまりきれいとは言えない
近所の展望台まわりの道をそこそこのハイペースで走ってみたのですが、
決してロールを拒もうとはせず、むしろしなやかにロールしながらも
4輪は執拗なまでに粘っこく路面をホールド。
固めた足でタイヤを押し付けるドイツ車とは違う、独特のフィール。
おそらくこれこそが「猫足」の真骨頂なのではないでしょうか。
スパッスパッと向きを変えるようなタイプではありませんが
こちらの操作に対して応答が遅れるといったようなことは無く、
コーナリングスピードもかなりのもの。
おそらくプジョーが主に想定している道がこのような中高速ワインディングなのではないかと。
借り物ということを忘れ(こら)ついつい楽しんでしまいました。
MTだったらもっとよかったのに…。

僅かな時間でしたが、面白い体験をさせてもらいました。
Posted at 2007/06/09 19:21:46 | コメント(1) | トラックバック(1) | 素人インプレ | クルマ
2007年06月03日 イイね!

逆走はゲームの中だけで…

高速道路を逆走した車が正面衝突事故を起こしたというニュースをしばしば耳にします。
今回は愛知県の伊勢湾岸道であったそうで。

乗用車が逆走、3人死傷 伊勢湾岸自動車道

記事の内容を要約すると、
3日の午前5時10分ごろ、愛知県東海市の伊勢湾岸道(第二東名)上り線を
27歳男性の乗用車が逆走して軽乗用車と正面衝突。
乗用車の男性が死亡、軽乗用車の男女2人が軽症を負ったというもの。

この手の逆走事故では、逆走車のドライバーは高齢者であるケースが多いように思いますが、
今回は27歳と若い男性が引き起こした事故。
珍しいケース?

そして珍しいといえばもう一つ、普通(白ナンバー)乗用車対軽自動車の事故で
乗用車のドライバーの方が亡くなっているということ。
一体何故?と思ったら、テレビのニュースに映った事故車を見て何となく分かった気がしました。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20070603/20070603-00000019-nnn-soci.html
(おそらく4日にはリンク切れます)
軽自動車はおそらく三菱のeKスポーツ、
そして乗用車は古いVWビートルの模様。
あの名車も基本設計の新しい軽自動車には勝てなかったというところでしょうか。
フロントにエンジンがない分クラッシャブルゾーン的には有利な気もするのですが…。

それにしても後を絶たない高速道路の逆走事故。
うちの親父も実は2回ほど逆走している車に遭遇したことがあるのだとか。
そのときは本線上ではなくインターの流出路で遭遇したため
何とか大丈夫だったそうですが、
事故に至らないまでも逆走する車は実は少なくないのではないかと思ってしまいます。
何らかの根本的な対策が必要だと思うのですが、どうすればいいのやら…。
Posted at 2007/06/03 22:59:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2007年06月03日 イイね!

嵐の前の静けさ?

嵐の前の静けさ?今日は天気が良かったのでパーツレビュー用の写真を撮りました。
その前に洗車したのですが、洗車した場所から写真を取る場所に移動すると
なにやらボディにうっすらと黄色っぽい粉が…。

…黄砂?

私のレガシィは黒いボディなので黄砂が乗ると非常に目立ちます。
これで雨が降ったりすると写真のように目も当てられない状態に…。
屋根つきの車庫が欲しいです。

さて、一通り写真を撮ってから適当に車を走らせていると、
国道沿いのあるセルフGSがハイオク139円/L(レギュラー128円/L)の表示。
先週あたりまでは140円オーバーだったのに?
事実、他の有人式GSではハイオク141円とか142円(レギュラー130~131円)
のところが多く、139円だったのはそこともう一つ別の店舗だけでした。
ニュースによれば今月からまたガソリンが値上がりするとかしないとか、
だったはずなのに逆に値下がりとは…。

そういえば2年ほど前にも似たような現象がありました。
それまでハイオクが120円台の前半だったのが、
あるGSである日突然115円/Lに値下がり。
またとないチャンスとばかりに満タンにしたところ、
その数日後には130円オーバーに値上がり。
「入れといてよかったー」と思ったものです。

で、思ったのは、今回の値下がりもこれと同じことではないかということ。
「嵐の前の静けさ」ではありませんが、
明日からガツンと値上げされても後悔しないように
帰る直前に満タンにしておきました。

余談ですが、こうやって書いていてハイオクが120円台だった時期が
あったことを改めて認識してビックリしました。
今ではレギュラーですら130円を超えますからね…。
我々車好きにとってガソリンは生命線。
「あの頃をもう一度」と願わずにはいられない?
Posted at 2007/06/03 22:25:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2007年06月01日 イイね!

登録してみました

友達がやってる「みんカラ」。
モロに影響されて登録してみました。
というか、だいぶ前にカービューのアカウントを
取得していたのをすっかり忘れていたので
折角だからブログを作ってみた、というのが真相に近いかも知れません(笑)
まぁボチボチ車関係の話題でも書いていこうと思うのでよろしくお願いします。
Posted at 2007/06/01 20:44:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「ラストアタック http://cvw.jp/b/172302/33129908/
何シテル?   05/17 21:44
BL5AレガシィB4→GRBBインプレッサとスバル車を乗り継いでいますが、 別にスバルだけが好きというわけではありません。 今は4WDターボですが、NAエン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/09/03 00:59:02
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
何気なく試乗したGDBの走りに衝撃を受けてから早4年、 レガシィB4に別れを告げてついに ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2.0GTspecBの5MT。 初めての愛車でいきなりのハイパワーターボ+4WD。 「雪 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
「まさか」の1台。 メンテ費用が心配?
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
500psのエボは普段のアシにはちとキツい!? ということで実家のアシ車はゴルフVのGT ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation