• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OkAkiのブログ一覧

2010年09月05日 イイね!

ドア1つ減バージョン

ドア1つ減バージョンまだまだ残暑が厳しいにもかかわらずGRBのエアコンが温風しか出さなくなったので、
写真の車に乗り換えました…もちろんウソです(笑)

この車については後述するとして、まずエアコン。
ディーラーで調べた結果、コンプレッサーからの異音だと思った音は正常な作動音だそうで、
暖房オンリーになった直接の原因はガスが抜け切っていたことのようです。
というわけでガスを補充したところひとまずは涼風が出るようになりましたが、
納車から1年でエアコンのガスが全て抜けてしまうのはいくらなんでもおかしいということで
今度また1週間ほど預けて原因を調べてもらうことになりました。
直る頃には涼しくなってたりして(笑)

さて写真の車、わざわざ説明する必要もないかと思いますが
先日追加されたGVBこと4ドアSTIです。
MTグレードの試乗車が用意されていたので乗せていただきました。
以下、自分のGRBと比較しての印象などをつらつらと。

・視界
MT仕様には専用の大型リアウイングが装着されます。
同様に大型ウイングを装備するランエボは父の8MRも最新型のXも後方視界が、
特に後続車がちょうど映る位置の視界が大いに妨げられていたので
GVBのリアウイングも同様の問題を抱えていないか不安でしたが、
GVBのウイングは高さが後続車の映る位置より高く、
しかも3次元形状で中央部が薄くなっているので実用上ほぼ問題ないと思われます。
高性能車は後方視界も良くなければ。
高速道路で怪しげなクラウンにロックオンされているのに気づかなかった、
なんてことになったら困りますので(笑)

前方の視界はGRBと同じ…と言いたい所ですが、
自分のGRBはメーカーOpのレカロシートなのに対して
試乗車は標準のパワーシートだったためか着座位置が高めに感じられました。
他にはメーターパネルのデザインやインパネのカラーリングなど細部が異なる程度。

・クラッチのフィーリング
私のGRBがサーキット走行も含めて1万km以上走行済み、
かたや試乗車のGVBはまだ150km程度の新車という差を割り引いても
クラッチのフィーリングが大幅に異なっており、最初は戸惑いました。
試乗車のクラッチは私の車よりもミートポイントが奥の方にあり、
しかも繋がりが分かりやすくなっているように感じました。
アイドリング状態でのミートが自分のGRBよりしやすかったような。
自分の車に乗り換えた後、発進で少し手間取った程度には違いがありました。

・騒音
セダンボディになってキャビンとトランクが完全に仕切られたためか、
静粛性が5ドアに比べて若干向上しているように感じました。

・コーナリング
ディーラーさんのご好意によりちょっとしたワインディングも走らせていただきました。
まだ慣らしもロクに済んでいない新車なのであまり攻め込むことはできませんでしたが、
全体的に以前より身のこなしにシャッキリ感が増し、かつ素直になったように感じられました。
ロール初期のグラっと傾く感じやS字の切り返しで上屋が揺れるような感覚が減少。
またステアリングを切り始めてから車の向きが変わるまでのタイムラグが短縮しつつ
舵角に対する向きの変わり方がより忠実になった感じで、
「切ったら切った分だけ曲がる」という感覚が強まった印象。
今回のマイチェンではダンパーやスプリングのレートもアップしているとのことでしたが、
それによる乗り心地のネガもまったく感じませんでした。
ただ、これらの印象がセダンボディ化によるものなのか、
それともC型へのマイチェンによる足回り変更によるものなのかは不明です。
個人的には後者の可能性が高いと思いますが…。
それと、今自分のGRBはタイヤが完全に劣化しているため
新品タイヤの試乗車の印象がより良くなった可能性も無きにしも非ず。

劣化といえば、自分のGRBが1年ちょっとにして
意外とヤレていることに気づいたのは地味にショック(笑)
内装からのきしみ音やカタカタ音が試乗車のほうが圧倒的に少ない、というかしませんでした…。

ちなみに一部のジャーナリストさんのインプレでは標準ホイール装着車の
フィーリングがイマイチという風に書かれていましたが、
その標準ホイールを履いた今回の試乗車単体で乗った限りでは
これといった悪い印象はありませんでした。
オプションの軽量BBS装着車と直接乗り比べたり、
限界付近まで攻めたりすれば分かるのかもしれません。

・まとめ
というわけで注目の4ドアSTIに乗ってみたわけですが、
正直なところ試乗で試した範囲内では4ドア化によるメリットもデメリットも
いまいちよく分かりませんでした。
足回りのセッティングがそもそもB型とC型では違うので比べようがないですね。
というわけでC型の5ドアに乗ってみないと最終的な結論は出せませんが、
やっぱり新しい方が良くなってるかな、というのがB型オーナーの意見。
うーん、1年早まったか?(笑)
B型も単体で見ればいい車なんですが。
Posted at 2010/09/05 00:08:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 素人インプレ | クルマ
2010年09月03日 イイね!

軽量化にすらならない…

ご無沙汰しておりました。
その久々のブログがこんな内容なのもアレなんですが…。

今年の夏は何かと忙しくて何一つ夏らしいこともできないまま終わってしまい、
GRBにも2~3回しか乗れませんでした。
昨日ようやく一段落だったので、今日は久々にGRBで出かけようと乗り込みエンジンスタート。
今年は残暑が厳しいことで話題になっていますが、
岩手も例外ではなくすでに9月だというのにGRBの外気温計は34℃の表示。
もちろんすぐにエアコンのスイッチもONにしました。

しかし5分経っても10分経っても20分経っても一向に涼しくならない車内。
エアコンの風量最大、設定温度は最低の20℃まで下げても
吹き出し口からは盛大に温風が吹き出されるだけ。
窓を開けた方がまだマシという体たらく。
これは明らかにおかしい、ということでディーラーに駆け込もうとするも
間の悪いことに定休日。
いつもお世話になっているタイヤ屋さんで店長と一緒にチェックすると、
エアコンスイッチをONにした瞬間コンプレッサー周辺からあからさまな異音。
スイッチをOFFにすると再びその音は消えるため、
確実にその辺りの何かが壊れていると思われます…。

確かにGRBでもスペックCの17インチ仕様車はエアコンレスだったと思いますが、
ウチのGRBは標準車なのにまさかいつの間にかエアコンレス仕様になっていたとは…。
しかもユニットは積んだままなので重くて暑いという最悪な状態に(笑)
とりあえず明日さっさとスバルに持ち込んで見てもらわなければ…。

昨年友達のVWポロのエアコンがぶっ壊れた時は涼しい顔で見ていたのに
まさか納車1年ちょっとのGRBのエアコンが壊れるとは。
やっぱり走り関連の部分以外は根本的にレガシィより安物なんですかね(笑)

あ、ちなみに余談ですが巷で流行のTwitterのアカウントを取得してみました。
といってもどちらかというと業界人のつぶやきを拾って情報収集がメインなので
自分でつぶやくことは滅多にありませんが(笑)
Posted at 2010/09/03 00:51:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | GRB | クルマ
2010年07月02日 イイね!

GVインプレッサ

ついにデビューしましたね、STIセダン。
ひそかに気になっていたのは、このセダンの型式がどうなるのかということ。
先代までは通常グレードもSTIも「GC」「GD」などの部分は同一のものを使用していましたが、
3代目になってSTIは通常グレードのハッチバックの「GH」とは別の型式「GR」を与えられました。
ということは4ドアもアネシスの「GE」とは別の記号が与えられると考えられるわけです。

個人的には初代モデルのセダンとワゴンがそれぞれ「GC」「GF」、
2代目が同じく「GD」「GG」、そして現行モデルのセダンとハッチバックが「GE」「GH」なので
「セダンはワゴン/ハッチバックの3文字前のアルファベット」という法則から
「GO」ではないかと予想していましたが、見事に外れました(笑)

正解はタイトルの通り「GV」でしたが、これ、実は結構「法則破り」のような気がします。
少なくともレガシィとインプレッサに関しては、これまでセダンの型式は必ず
ワゴン/ハッチバックより前のアルファベットを使っていたはずなのですが、
今回のSTIに関してはセダンが「GV」、ハッチバックが「GR」と逆転現象が発生しているのです。
セダンがハッチバックと同時デビューしていたら逆になっていたのでしょうか?
しかし「V」は「R」の4文字後なので、どのみちこれまでの「法則」には当てはまりません。

ここでノーマルグレードのインプレッサについて考えてみます。
上でも書いたとおり、これまでセダンは「GC」「GD」「GE」、
ワゴン/ハッチバックは「GF」「GG」「GH」ときています。
それぞれ「C→D→E」、「F→G→H」とアルファベット順に来ていますが、
これを次の4代目インプレッサに適用しようとするとセダンが「GF」になり、
初代のワゴンと被るという事態が発生してしまいます。

実はこの事態はすでにレガシィが経験しており、そのためか
初代から3代目までは「BC→BD→BE」ときたセダンの型式が4代目で「BL」に飛んでいます。
一方のツーリングワゴンも初代から3代目までは「BF→BG→BH」と流れており、
インプレッサと同じく、ワゴンはセダンの3文字後のアルファベットでした。
しかし4代目のワゴンはこの法則に従えば「BO」になるはずですが、実際には「BP」でした。
更に5代目になると、セダンは順当に「BM」となりましたが
ワゴンは「BR」となり、「BQ」を飛ばしています。
あくまでも推測ですが、字面や発音の上で数字と紛らわしいアルファベット
(「O」と「0」、「Q」と「9」など)は避けたのかな、と思えます。

これらのことを考慮すると、近い将来レガシィと同様に
ノーマルインプレッサの型式が飛ぶ可能性があることや「O」「Q」が使えない?ことなどから
やむを得ず「GR」より後ろの「GV」になったのではないか、と個人的には推測しています。
こう考えると、やはり当初は4ドアのSTIの計画自体が存在していなかった可能性が高そうですね。

しかしまだ残る疑問は、「R」から3文字後の「U」ではなく4文字後の「V」を採用したところ。
「U」は特に数字と紛らわしいということもなさそうですが。
ここで考え方を変えると、「U」にせよ「V」にせよアルファベットのだいぶ後ろの方の文字です。
「V」の後ろに残っている文字は「W」「X」「Y」「Z」。
「R」と「V」の間にある文字は「S」「T」「U」。
このうち「T」は「GTB」などとなるとグレード名と紛らわしいので使われない、ということにします(笑)
ということで次期型STIのハッチバックが「GS」、次々期型が「GU」となると仮定。
一方次期型STIセダンが「GW」、次々期型が「GX」と仮定しましょう。
すると「Y」と「Z」が残ります。
これをそれぞれ次々々期型ハッチバックとセダンにそれぞれ割り振れば、ちょうど使い切ることに。
つまり、スバルは少なくともあと3代にわたってインプSTIを作り続けるということですね(笑)
Posted at 2010/07/02 23:22:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2010年06月27日 イイね!

1周年

1周年本日をもちましてGRB納車から無事に丸一年が経過しました。
半ば突発的に決めた乗り換えでしたが、ここまで1年乗ってみた感想としては、
やはりGRBという選択は間違っていなかったと思っています。

しかし1年が経って結局ほとんどノーマルのままですね。
納車前は車高超やらブーストアップやらいろいろと妄想していたのですが…。
結果的に最初の1年は思ったほどお金がかかりませんでした(笑)

そういえばそろそろSTIシリーズのマイナーチェンジですね。
先日写真を載せたセダンも追加になり、
フロント周りのデザイン変更も行われるので1年にして旧型ですが(笑)
車単体で見ればB型でも十分なポテンシャルを持っていると思います。

しかしセダン…実車は写真で見るほどの違和感はありませんでしたし
去年の時点で追加されていれば多少は迷ったかもしれませんが、
1年でハッチバックを手放してセダンに鞍替えするほどには
ハッチバックであることの不利もセダンであることの魅力も感じませんねー。
見た目的にはやはりハッチバックの方が好みですし、
空力でセダンより不利といわれるハッチバックで「打倒セダン」を目標にがんばります(笑)

何はともあれ、また次の1年も、自分も車もステップアップしつつ無事に過ごしたいですね。
Posted at 2010/06/27 20:15:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | GRB | クルマ
2010年06月24日 イイね!

何やら発見

何やら発見ちょっとした用事でスバルディーラーに来たら…。
Posted at 2010/06/24 17:07:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | GRB | クルマ

プロフィール

「ラストアタック http://cvw.jp/b/172302/33129908/
何シテル?   05/17 21:44
BL5AレガシィB4→GRBBインプレッサとスバル車を乗り継いでいますが、 別にスバルだけが好きというわけではありません。 今は4WDターボですが、NAエン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/09/03 00:59:02
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
何気なく試乗したGDBの走りに衝撃を受けてから早4年、 レガシィB4に別れを告げてついに ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2.0GTspecBの5MT。 初めての愛車でいきなりのハイパワーターボ+4WD。 「雪 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
「まさか」の1台。 メンテ費用が心配?
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
500psのエボは普段のアシにはちとキツい!? ということで実家のアシ車はゴルフVのGT ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation