• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

samineのブログ一覧

2016年11月26日 イイね!

ラブライブ!サンシャイン!!Blu-ray 第3巻 購入

ゲーマーズでラブライブ!サンシャイン!!のBlu-ray第3巻買いました❗

もちろん1巻も2巻も購入済みです❗

1巻のジャケットイラストは千歌ちゃんの眩しい裸足での制服姿が生足フェチのヲイラには堪らなかったとです❤❤❤


2巻も梨子ちゃんと裏の曜ちゃんが可愛かったとです❗💠

で、3巻のジャケットイラストは‥



うおぉぉぉ❗❗❗ルビィちゃぁぁぁぁん❗❗❗❗



うおぉぉぉ❗❗❗マルちゃぁぁぁぁん❗❗❗❗


(ジャケットイラストはラブライブ!サンシャイン!!公式サイトより)




今回は神回であるルビまる回4話が収録されているので、この際、Aqours切っての可愛い💠コンビがジャケットイラストですね❗❗❗嬉しくて思わず記事まで立ち上げちゃいました❗❗❗😃

ジャケットの背景はどちらも伊豆・三津シーパラダイスのようですね❗




©2016 プロジェクトラブライブ!サンシャイン!!


ルビまる可愛いよ可愛いよ💠
Posted at 2016/11/28 22:10:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメ | 日記
2016年11月21日 イイね!

ラブライブ!サンシャイン!!聖地巡礼8回目

昨日20日は聖地巡礼8回目に車で行きました。念願だった「堕天使の宝珠」特典のクリアファイルコンプリートしたかったからね。

出発が8時になってしまったので早くも東名下りで事故渋滞発生。30分程のロスです。事故現場は大和トンネル手前辺り。もう事故車はほぼ撤去されてたけど、消防車やら救急車やらで大変でしたね。

海老名SAで休憩。地元神奈川の有名ラーメン店「なんつッ亭」のとんこつラーメンを頂く。数年前にも品川店で頂きましたが相変わらずマー油スープで真っ黒。そして美味い❗実はこの時余りにも食が進みスープを全部飲み干してしまい沼津で「堕天使の宝珠」まで頂いたのですが、まさかあんなことになろうとは‥。

前々回暗くて分からなかった根府川へ行きました。根府川のドライブインからは階段で下の海岸に行けます。‥が、海岸はゴツゴツした丸い岩場に荒々しい波。アニメの穏やかな砂浜とは全然違います。

調べてみると、12話で登場した駅は確かに根府川駅ですが、実際の海岸は神奈川の国府津をモデルにしているとのこと。根府川で列車を降りて国府津に戻り海岸に行ったら再び根府川へ戻って羽を受け取ったことになりますね(^-^;いや、無印から国府津海岸はモデルになっていたことになるので単にヲイラの勉強不足なんですがね‥今回は車なので完全に無駄足でしたorz網を広げて乾かしていましたが、貝か何かの腐った臭いでまあ臭いこと臭いこと。

階段に気付かず勘違いしてドライブインから山側に渡って見た東海道本線の壮観な橋梁だけが唯一の収穫でした。

本当は下田まで行ってから土肥に戸田にと西伊豆を大回りして大瀬崎経由で内浦に至るつもりでしたが、ナビを見ると下田経由にするだけで内浦着が3時を廻ってしまうことから断念することに。根府川からはそのまま熱海を通って静岡県道80号熱海大仁線を通り山伏峠を抜けました。熱海側狭いしすごい急だね。

内浦に着いたので、長浜城跡駐車場に車を停めて、あの1話の内浦全景(千歌ちゃんと曜ちゃんがバスに乗った直後)を見張らせる山に上ることに。聖地巡礼マップでの位置をGoogleマップでナビした所、所要時間は32分。集落を抜けて川沿いのミカン畑の道を歩くと山に向かう道が別れます。この辺りまでは車で入れますがこの先は歩きです。

山道は軽トラが通れる程度の幅でアスファルト舗装ですが落ち葉やら泥やらで滑りやすくなっていますので足元注意です。中腹辺りにもミカン畑があって驚きました。こんな所まで軽トラで収穫に来てるのかな❔まあ、やや危険ながら不可能ではないですが。

しかし上の方は土砂崩れ❔で人が辛うじて通れる程度に道が塞がっていました。かなり急な山道で下から上の道が見上げられる程です。

©2016 プロジェクトラブライブ!サンシャイン!!

駐車場から歩いて30分。頂上❔付近に到着。実際に全景を見張らせるのはこの辺りです。

山から降りる時は滑りやすいので登り以上に足元に気を遣います。それでも2回ほど滑って転倒しそうになりました。まあ、余程この景色を見たい人以外は来なくて良いですね。ラブライバーでもわざわざ来る方はかなり稀でしょう😅



帰りに重須の農産物直売所でみかんを買う。

松月でお茶したりもすれば良かったのですが、この時ヲイラの頭には「堕天使の宝珠」コンプリート以外に頭はなかったので一目散に沼津港の「沼津バーガー」へ。

ついでに前回挑戦していなかった「深海魚バーガー」(650円)にも挑戦。いかにも魚らしくフィレオフィッシュみたいな味です。美味❗

が、実はこの時すでに兆候が現れていたのです。堕天使の宝珠を食べている途中から必死にトイレを探す様に‥。

帰りに沼津のアニメイトとゲーマーズにも寄ろうとしましたが、やはりトイレを探そうと必死でした。

一体、何がどうしたって❔いやぁ、海老名SAで「なんつッ亭」のラーメンをスープまで全部飲み干してしまい、さらに数時間置いたとは言え、堕天使の宝珠というバリバリの揚げ物まで頂いちゃお腹壊しますよね😅

帰りは沼津ICから東名で…と思ったのですが、帰りの上り東名も事故渋滞で肌の中井~横浜町田25km2時間以上とのこと。休日の上り高速道路は渋滞仕方ないですね。

そういえば、秋篠宮家もこの日中央道で追突事故に遭われたそうで。宮方も被害者側も双方おケガがなかったのは幸いでした。

一泊してもう1日箱根観光しようかと迷って足柄SAで4時間ほど休みました。同SAには宿泊施設もありましたがあいにく満室。仕方がないので大井松田で降りて下道で帰ることに。

せっかくなのでモデルの国府津海岸を訪れてみましたが、22時とすっかり暗かったのでこんな調子です。今度電車で来たいですね。

Posted at 2016/11/21 23:32:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | 日記
2016年11月04日 イイね!

仙台&京都鉄道紀行(2日目)~阪急宝塚と京都鉄道博物館見学 ~(2/2)

⑦阪急宝塚線




阪急宝塚線を利用して京都に戻ります。思ったより時間を食ってしまいました。

前回言ったとおり、宝塚から豊中までは急行も各駅に停まります。

車庫がある雲雀丘花屋敷あたりまでは住宅が線路の近くまで迫っている京成市川スタイルで、『電車でDのようにとてもあんなところを百数十キロの複線ドリフトで飛ばす気にはなりませんな❢(←当たり前❢)

電車でDとは❓
漫画『頭文字D』を原作に作成した同人漫画。主人公の藤原拓海たち“走り屋”が電車の運転士となり舞台を阪急電鉄をはじめとする関西地方の私鉄に移し、終電後の線路上でドリフトバトルを繰り広げるきよ丸氏の同人漫画およびそれをもとに地主一派氏らが作成した同人ゲームを指す。

頭文字Dとは❓
『頭文字D』(イニシャル・ディー / 英語表記: Initial D) は、しげの秀一による日本の漫画作品、またそれを原作にしたテレビアニメと映画を指す。通称「イニD」。峠道において自動車を高速で走行させることを目的とする、走り屋の若者たちを描いた作品である。(wikipediaより)


雲雀で普通梅田行きとして待ち構えていた新型車両1000系(2代)を発見したので乗ってみることに。神宝線(神戸線と宝塚線の総称)の伝統で東芝製の電動機を採用していて、PMSM(永久磁石同期電動機)のはずですが同じ東芝製PMSMでも東京メトロ16000系に代表される「ヴ~ン♪」という発進・停止時の同期電動機の励磁音は聞こえず、代わりに「コォ~~⤴⤴」という総武・中央緩行線のE231系とかで聞けるような籠る音がします。

大阪から再び新快速に乗り京都へ。

⑧京都鉄道博物館


2015年に閉館した梅小路蒸気機関車館をリニューアルして再オープンした京都鉄道博物館は梅小路運転区の一部です。京都からかなり歩きます‥。あとで調べたら山陰本線丹波町駅の方が近いようですね。西本願寺の横を通り、梅小路公園へ。梅小路公園の西側に京都鉄道博物館はあります。



入り口を入ると0系が。4両ですが、中間車含めた編成単位で展示されるのは初めてでは?さいたまの鉄道博物館の0系は交通科学館時代からのカットモデルだけだし、5年前に行った名古屋のリニア・鉄道館も先頭車だけだったような‥❔

500系や583系があるのがJR西日本らしいです。

シミュレーターもやりたかったのですが、1時間待ちでしかも抽選とあっては、名古屋も沼津も廻り今日中に帰らなきゃいけない身には無理で諦めました。残念。

友達からリクエストされていたお土産を買うことに。



時間がないので名古屋まで新幹線を使うことに。京都駅に戻ったら、新幹線へ渡るコンコース(南北自由通路)が見つからず‥。ホント迷いますね京都駅は。



のぞみに乗り名古屋へ。

⑨名古屋駅



名古屋駅では念願だった「ラブライブ!サンシャイン!!」13話の聖地巡礼に。








©2016 プロジェクトラブライブ!サンシャイン!!


‥がマルちゃん「だぎゃあああ~~❗❗」と叫んでいたナナちゃんが見つからず‥。ナナちゃんを探して1時間は掛かってしまいました‥(^^;


‥にしても名古屋駅東口はデカいビルが多い❗セントラルタワーズは言うに及ばず、東京でも新宿くらいでしか見れないレベルですね。


「デッきゃぁことはええことぎゃ~❗❗❗🎵」という名古屋人スピリットですかね(笑)

暗くならないウチに沼津に寄りたくてまた新幹線を使いました。三島に停まる調度いい「ひかり」がなく、「こだま」に乗ることに。

⑩沼津に寄る




三島から沼津まで一駅引き返すだけですが、今回はちょっと在来線でトラブルがあったようで10分遅れです。三島ですでに暗くなってしまいました。

なぜか三島駅にE233系の回送がいました。試運転❔今までJR東海区間に乗り入れたJR東日本の電車はE231系が最新でしたが、E233系も増備が進んで遂に東海区間に乗り入れるのか❔東京から静岡までの直通は既に廃され、沼津行きも年を追う毎に減らされているのですが、少しは増えてほしいですね。熱海駅の接続が悪すぎるので。

オイラが遅れた列車を待っている間、一足先にE233系は沼津方面に走り去っていきました。‥乗せてってくれてもいいのよ❔



沼津到着。午後5時を回り、すっかり暗くなってしまいました。沼津港までは長いので、内浦方面に向かう東海バスで槙島で下車し港まで歩きます。

実は沼津バーガーの「堕天使のオーブ」で唯一、3年生の分の特典を手に入れてなかったので寄ったのですがすでに注文は終了したとのこと。ガクー😞orz日曜日だから8時までやるはずでは❔




意気消沈しながら沼津駅に戻ります。今度は沼津駅と沼津港を結んでいる伊豆箱根バスで。「ORANGE PORT」なる静岡県東部地区のご当地アイドルのラッピングバスでした。まあ、3次元には興味はないけど❗





©2016 プロジェクトラブライブ!サンシャイン!!


せっかくの沼津寄り道を無駄にはすまいと途中で降りて、善子ちゃんの家があるナティ沼津へ。8話「くやしくないの?」で迎えに来たダイヤ姐さんと話をした狩野川河川敷の聖地巡礼です。夜に来るのははじめてです。

沼津駅では帰りに「のっぽ」を買おうとしましたがすでに売り切れていました‥orz

沼津から再び東海道本線に乗り、家路に就きます。疲れたので熱海から戸塚乗り継ぎで津田沼までグリーン車で。無料Wi-Fiやコンセントが付かないとはいえ、780円は安い❗
Posted at 2016/11/05 00:50:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | 旅行/地域

プロフィール

「小原鞠莉ちゃん生誕祭2025 http://cvw.jp/b/1723477/48483275/
何シテル?   06/13 12:45
samineです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
20 2122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

ラブライブ!サンシャイン!!2期 #8 HAKODATE(聖地巡礼) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 21:47:12
ラブライブ!サンシャイン!!2期 #6 Aqours WAVE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/24 23:38:17
28年度ラストラン〜聖地巡礼〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/30 01:15:58

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
スズキ スイフトRSに乗っています。
アルファロメオ スパイダー 916スパ (アルファロメオ スパイダー)
ヤフオクで35万円で購入した2004年式916スパイダー3.2㍑V6右ハンドルです! 購 ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
2017年3月に愛知県の中古車で購入しました(ブログ参照)。最初はクラッチの重さにびっ ...
フィアット パンダ パンダちん (フィアット パンダ)
今まで一番楽しかった車。3年間だったけど良い思い出が一杯です!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation