• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミッド★77の愛車 [日産 エルグランド]

整備手帳

作業日:2006年3月4日

nismo S-tuneへ足回り交換 リア編その②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
先ほどのボルトをはずしたら、ゆっくりロアアームに掛けたジャッキを下げていきます。
一気に下げるとスプリングの反動でジャッキが飛んでいきます。(というかアームに引っかかってしまいます)
こつとしては、スプリングロアアームにジャッキを掛けるときは、なるべく車体内側に掛けましょう。
そうするとロアアームが下がっていっても、ジャッキを抜くことができます。

ジャッキを抜いたら純正スプリングをはずします。
そのまま引っ張ってもはずれませんが、ロアアームを更に足で押し下げながらスプリングのロア側から抜けばOKです。
抜くと写真のような感じになります。
2
さて、これで純正ショックとスプリングはとれました。
おきまりの比較です。
nismoのものは純正に比べてケース長が短いですね!
ロッドの太さは同じようです。

写真では純正ショックはすでにばらしてありますが、ロッドについているナット(14mm)を回していけば簡単にばらせます。
ロッドが一緒にくるくる回ってしまうようなら、ロッド先端の部分をモンキーレンチでつかんでおいて回しましょう。
私はナットをはずすのに、便利なラチェット付きのメガネレンチを使いました。
ちなみに、上記ナットと、写真の純正ショックのロッド中間についているカラーだけは再利用不可です。
nismoショックに一緒に新品が付属しています。
ナットがとれたらあとは同じようにnismoショックへ組み込み、付属の新しいナットで締めます。
3
いよいよnismoショックの取付です。
はずしたときと同じように、ショックのケースをつかんで押し、ロッドを縮めます。
この状態でアッパー、ロア側の元の位置へショックをいれます。
先にアッパーのナットを締めておきます。(後で本締め)
ロアのボルトをさす時は、はずすときと同じようにショックのロアアームにジャッキを掛け、ジャッキアップして穴位置を合わせて挿入し、締めます。
決してたたき込んではいけません。

ジャッキアップしているため、いわゆる1G状態になっています。
このままロア側のナットをはめていき、本締めします。続いてアッパー側のナットも本締めします。
4
nismoのスプリングは、パッとみるとどちらが上下かわかりにくいです。
写真のように、型番が正しく読めるようにとりつけましょう。
実はアッパー側は平らになっていて、ロア側は段差があるので、間違えることはないでしょう(笑)
入れるときは今度はアッパー側を先にいれ、スプリングのロアアームをまた足で押して広げながらロア側をいれます。
このとき、ロア側はスプリングの取付位置が決まっていますので、ゴムブッシュの凹みにちゃんとスプリングを合わせて取付けます。
5
そしてはずしたときと同じように、ロアアームにジャッキを掛け、アップしていきます。
ここが今回一番難しい作業です。
なぜなら、ロアシートアームをあげていっても、ブッシュの関係でうまく元の位置に戻ってくれないから・・・。
こつは、ジャッキを少しあげ、アーム左右を手でたたいて位置調整→またあげて、位置調整という感じでうまくはめてください。
はまったら、ボルト・ナットを差し込んで、本締めします。
6
後はタイヤを取り付け、ジャッキをかましてウマをはずしてジャッキダウンすれば完成~!
私は片側30分くらいでできました。
思ったより簡単なものですが、Dラーでするとまず2万くらいは取られます。

取り付けご、そこら辺を走ってきて車高の落ち具合を見ました。
こんな感じで、指2本ってところです。
7
ななめ後ろから・・・
やはりツラ内な状態です(^^;)
8
ちなみにこちらは交換前。
車高の落ち具合、わかりますね~


さあて・・・明日はフロントだ・・・
ねよう・・・zzz

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換&添加剤投入

難易度:

CVTフルード交換

難易度:

バッテリー充電ついでに

難易度:

リモコンキー電池交換

難易度:

ダッシュボードモール貼り付け

難易度:

CVTフルード交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2006年3月5日 2:36
うまくいったようですね!
続いて明日フロントもガンバッテ下さい。
コメントへの返答
2006年3月5日 23:43
ありがとうございます。
フロントは、ロアボルトがネックです・・・
現在停滞中(T-T)
2006年3月5日 9:50
すごいなあ
自分でできるんだ~
GTRみたいにもっとベタベタにしちゃいましょ~
オラのは、仕事道具満載で
すでに車高短状態です
コメントへの返答
2006年3月5日 23:44
GTRは完全にサーキットスペックで組んだCRUXの車高調ですから(^^;)
リアは更にケース長も調整式に変更しています。
マルチリンクのほうがやはり交換しやすいですねぇ・・・
なんせGTRは平気で高速PAなんかでばらしたりくみ上げたりしてますから(笑)
2006年3月5日 18:27
さすがですね!

私にはここまで上手くできません。
フロントのほうが説明はしやすそうですよね。
次回も楽しみです♪
コメントへの返答
2006年3月5日 23:47
もともと、GT-Rの足回りをかなり自分でやりましたので、これくらいならばっちりです!
問題になるのがボルトの締め付け具合だけです。
フロント今日ばらしてみましたが、ロアボルトが固くて全く回りませんでした・・・
対策を考えてやり直します。

ところが、フロント純正、リアnismoでもけっこういけてるんですよ、これが(笑)

プロフィール

「フォローとかしてないのにフォローバックとは⁉️
車種も全く関係ないし。

新手の詐欺かな?」
何シテル?   09/29 17:41
車好きな病院勤務の医療従事者です。 バカの付くほどコアな車いじりが大好きです。 自分の所有車をノーマルで乗ることはまず無いくらいいじりたおします。 G...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ボンネットダンパー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 00:14:58
豆知識 エアコンセンサー値の表示について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/18 22:29:55
AXIS-PARTS スマートフォンホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/16 12:21:36

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
はじめてのハイブリッド車! ★DOP 光アイテムパッケージ おもてなしフォグランプ リ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
私の現在の戦闘機です。 岡山国際サーキット&高速専用マシンです。 ベストラップタイムは1 ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2013年10月、ハロウィンの日に納車されたセカンドカーです。子供が赤色好きなので色は赤 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
E51から乗り換えました。家族のための車です。 今回はあえてライダーの4WDです^_^ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation