• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★kou★のブログ一覧

2011年02月15日 イイね!

念願のA/F計

週末の打ち合わせに向けて
頑張ってます。
これを過ぎれば・・・
あ、その次も図面と見積り
作らないといけませんね(^^;
 kouです。こんにちは。


 先日みやさんのブログにA/F計譲ります・・・と

あったので、応募してみたところ、


 無事当選しました(違)


 まぁA/F計を欲しい人は限られますかね(^^;

 A/F計が欲しいと思っていたのは前のGCの頃からなので、


 かれこれ5年以上前から!


 途中、プジョーの時は欲しいと思っていませんでしたが、

コペンの時も今のGCに乗り換えてからもずっと思っていました。

 でも、


 なかなか思いきれなくて(^^;


 欲しいと思い始めたころは、4万円ぐらいだったA/F計も


 3万円切っているんですね(^^;


 それでも


 ないと走れないわけじゃないし・・・。


 ・・・となかなか思いきれませんでしたが、

お安く譲ってもらえるということで、


 ようやく思いきれました(笑)


 取付はもう少し先になりそうですが、O2センサーの

入力の場所だけ調べておこうと思います(^^)

 さて、取付ればセッティングができるようになりますね。

 あとは・・・


 知識の問題だけです(自爆)


 それが一番の問題でもありますが(^^;
Posted at 2011/02/18 12:46:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年01月23日 イイね!

久々に試乗してみた@CR-Z

イオン大高のカキヤスのバイキングは
ウマイです。ランチなら大人1600円なので、
他のバイキングより断然いいと思う。
特にハンバーグはウマイ!
 kouです。こんにちは。


 久々に試乗に行きました。


 乗ってみたのはCR-Z


 試乗車が置いてある店舗と置いてない店舗があったので、

ネットで調べて電話しておきました。

 車が狭いので、なおちんとは別々で2周することになりました

@営業マンが乗るので

 若干辛口なので、乗っている人は気を付けて下さい(笑)

 試乗車が残念なことに、


 ATでしたので良さは半減?


 シビックType-Rを試乗したときも思いましたが、


 足は十分にいいですね。


 街乗りなら十分です。

 メーター周りのデザインもスポーティでホンダらしくいいのですが、

ちょっとボタンが多くてゴチャゴチャしたイメージもありました。

 もう少しうまくまとまっているといいのですが(^^;

 エコとノーマルとスポーツとモード変更ができましたので、

使い分けが出来るのはやはり便利ですね。

インプレッサのSIボタンでも同様ですが、


 街乗りではエコで十分でしょうけれど(^^;


 加速感などは、シビックに比べると薄い・・・仕方ないですが。

 一番気になったのは、


 エンジンのオンオフ


 アイドルストップのマツダとかってどういう風なんだろう。

 もう少し改善できないのかなぁ・・・。

 ただ、


 慣れる方が早いとも言いますが(笑)


 価格的にも魅力的だし、


 独身の人であれば選択肢としては十分アリですね。


 スポーツカーが欲しいけれど、高額は出せない・・・でも、


 総額が250~300万円の間なら頑張れる人は多いと思います。


 営業マンともMT限定で、他に何かありますかねぇ・・・って

話しましたが、


 レガシィとかどうですか?と言われました(^^;


 いや・・・ホンダにはないってことでいいですか?(笑)

 フィットRSとか勧められると思ったので意外でした(^^;

 なおプレッサが今年の7月に車検だし、11年落ちなので、

営業マンは食いついてきましたけどね(^^ゞ

 買い換えを本格的に考えているわけではありませんので

申し訳ないのですが・・・。

 ちなみに、


 社用車のミラで行きましたが何か?(笑)


 試乗してみた結果、


 CR-Zは小さすぎました(^^;


 子供が一人と決めているならいいのかも?

 次は何を試乗してみようかなぁ・・・。

 国産で試乗してみたい車がなかなかないんですよねぇ。

 外車ならMITOとかフィアット500をしてみたいですが、

どちらも2ドアなんですよね(笑)。
Posted at 2011/01/24 11:45:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年01月22日 イイね!

GCを走らす

ようやく岡崎のまるぎん商店の
ラーメンが食べれました。
行こうと思うときはいつも
休みだったで(^^;
塩セレブがオススメとのことで
食べましたが、ウマイ!
でも、やっぱり塩ラーメンだと
ご飯が食べにくいな(^^;
あ、2日連続で塩ラーメンだ(笑)
 kouです。こんにちは。


 約2ヶ月振りにGCを運転しました。


 走らせただけでブログのネタにするのも?(苦笑)


 いつも思いますが、発進してすぐに、


 よく走るなぁと


 普通に40キロぐらいで走っていてもゆとりがあります。

 運転したのは、


 11月のオフ以来です(^^;


 今回は、休日出勤の仕事場へ乗って行ったのですが、

行きは5000回転ぐらいまでしか回さず、帰りも2回ぐらい

7000回転まで回したぐらいです。

 ECUは純正のままなので、今のうちに純正の動きでも

勉強したいです・・・が、やはりA/F計が欲しい・・・と

いつも思います。

 仕方がないので、排気温度を見てますが、

1~3速まで3500回転でシフトアップして、4速に入れるときに

600度です。

 記憶では、この辺りの排気温度の上がり方は、


 イジッてないパワーFCより早いです


 そして、


 パワーも出てます(笑)


 2速でしか踏んでませんが、パワーメーターで291psでした。


 ポン付けだと確かもう少し低いです(^^;


 乗ったときは、異音がしないかとか、動きはどうだとか、

数値はどうか・・・なんてことばかり考えてます。

 2ヶ月乗っていないと、乗り初めは足の動きも渋いですが、

10キロぐらい乗るといい感じに動くようになりますね(^^;

 バッテリー上がりの恐怖からは解放されたとはいえ、

やはり乗ることは必要です(^^;
Posted at 2011/01/24 11:17:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年01月20日 イイね!

バッテリーテンダー取付

鶏肉を買って冷凍して、
小分けに切るのを忘れていました。
冷凍しすぎると堅くて切りにくいです(^^;
 kouです。こんにちは。


 先日買ったスナップオンのバッテリーテンダーを

ようやく取り付けました。

 一緒に、


 バッテリーも取付しました


 バッテリーテンダーの取り付けは至って簡単で、

コンセント→本体→ワニ口クリップでバッテリーに取り付けという方法と、

プラスとマイナスにケーブルを取り付けて、そのケーブルの先に

つないだり外したりする部分があるタイプの2種類です。

 僕の場合はGC専用なので、ケーブルを取り付けました。

 これで、


 ワンタッチで取り付け&取り外しができます


 そして、


 いつでも乗れますね(^^)


 とりあえず取り付けるだけで終わりましたが、

そろそろ乗らないといけないので、乗るのが楽しみです(^^)
Posted at 2011/01/22 23:21:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年01月05日 イイね!

GCの不動原因追求結果

スキーウェアがほしいのですが高い(^^;
あんまり使わないので、オークションで
安くすませるかなぁ・・・。
 kouです。こんにちは。


 ようやくGCのエンジンがかからない原因追求に乗り出しました。

 ヒューズまでは確認していたので、いろいろイメージした結果、

バッテリーが完全死しているので、ブースターケーブルでつないでも

全く充電されず、バッテリーがあることで、電気がスルーでGCに

入っていっているわけではないのでは?ということで、


 まずはバッテリー交換から!


 バッテリー交換と言っても、バッテリーを買ってくるのではなく、

社用車のミラのバッテリーを外して、GCにつけてみました。

 26B17Lという超小型がついてました(^^;

 小さすぎるかな・・・と思いましたが、セル回すだけならいいかなと。

 で、結果は、


 無事エンジン始動


 原因!


 バッテリー!(スマスマ風に(違))


 8日からスバルの初売りでバッテリーが安いので、そのときに

新品を買ってくることにします。

 そして、


 NEWアイテムを導入予定!


 それは、


 バッテリーテンダー!


 コンセントからバッテリーの充電してくれて、過充電しないように

なっているらしい!

 もちろん、こまめに乗ればいいんですが、それがなかなかできないし、

いざ乗ろうってときに今回のように不動車になってしまうと、

結局乗れないってことが何度かあったので。

 まぁ、乗らないと、エンジンもミッションもいろいろと傷むので、


 何にしても乗る必要はあります


 ただ、


 バッテリーが買って1年で完全死するなんてことにはならないかなと


 いくら40B19Lのバッテリーにしたと言っても数千円しますから。

 さすがにバッテリーの保証を要求するのは無茶でしょうから(笑)

 バッテリーテンダーは安いのもありますが、スナップオンがいいかなぁ・・・悩む。
Posted at 2011/01/05 17:53:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

typeR STiVerⅣ(白)に乗っています。 GCはC2型・D型・E型の3台目です。 一緒に写っている赤いのはなおプレッサです(^^) 仕事用のフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BBS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/18 20:40:12
 
Over Drive 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/18 20:38:29
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
家族のメインカーとして17年落ちの車に 返り咲きました(^^ゞ GF8の最終の最終型、 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2014年7月1日から仕事の相棒になりました。 MTだとなおよかったんですけどね(^^ゞ ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
GFが車検に近づき、新車は納車が絶対無理で、 中古車が出てきたら乗り換えようか~・・・な ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
なおちんの愛車です。 初代が事故により廃車になったので、 2代目になりました・・・が、ほ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation