2011年07月12日
役所に建物の確認申請に行きました。
不備がありましたが、明日には何とか
なりそうです(^^ゞ
kouです。こんにちは。
原発の話題が尽きませんね。
牛肉の問題も出てきたし、対岸の火事ではないことを
改めて感じます。
原発に賛成か反対かというのは、自分の中で答えが
出ているわけではないということを前置きして、
今日も汚染水循環用の配管から水漏れしたとのことで、
先日も可動してすぐに不具合があったと思います。
つなげて、普通の水等で点検してから運用スタート
していると思うのですが、
それでも水漏れしました
もちろん人が作るものですから、完璧なものばかりでは
ないのですが、
部品点数が多ければ多いほどミスの可能性は増えますよね?
ミスが許されないところなので、何重のチェックをしたとしても、
完璧ばかりではないわけです。
で、
人が近づけないものをどうやって維持管理するの?
そのために、13ヶ月で定期点検になんだと思いますが、
年数が経った部品交換とかって判断が難しいですよね(^^;
車ですら
どこから壊れるか個体差があるのに(^^;
車なら壊れても、すぐに人が部品交換できますが・・・。
当初の計画使用年数を超えて使っているとかというのも
ありますし、手間は増えるかもしれないけれど、
性悪説ベースで考えないといけない時代かもしれませんね(^^;
Posted at 2011/07/14 08:44:31 | |
トラックバック(0) |
時事 | 日記
2011年05月09日
口の中の上側をやけどしました。
天井をやけどした!・・・と
言うのですが、なおちんには
そんな言い方しないと言われます(^^;
kouです。こんにちは。
浜岡原子力発電所を止めるようです。
永遠ではなく、災害対策が終わるまでみたいですが、
実際の電力はところどうなの?
全ては電力ピークになる真夏にどうかということが
争点のようですが・・・。
ニュースでは、製造業が困る・・・みたいなことを言っていましたが、
どうなんだろう・・・。
不安をあおる報道が多いので、本当が何かわかりません・・・。
そもそも、
あそこに原発があるのが不思議です(^^;
原発作る選定基準に、海に面していて、地震リスクが
少ないところ・・・と以前聞いたことがあったので、
静岡にはないと思っていましたよ(^^;
あと、初めて知ったことは、新しい原発だと、非常用電源とかは
建屋内や屋上に設置されているということ。
作ったものって何でもそうなんですが、
新基準は既存物には適用しない
全てを適用していたら大変なことになりますが、
大切な部分はしっかり適用するべきでは?
新基準ができた理由があるわけですから・・・。
建物の耐震化とかも同じような感じですが、
お金のかかることって、なかなかできないんですよね~
目に見えて実感できるわけじゃないですから(^^;
Posted at 2011/05/10 18:38:07 | |
トラックバック(0) |
時事 | 日記
2011年04月28日
久々に夜、早くに眠たくなりました。
最近はなおちんより起きていたけれど、
なおちんより先に寝ました。
kouです。こんにちは。
東日本大震災対策で、
子ども手当てがなくなるらしい
子ども手当てって何を目的に導入したの?
ただのバラマキ?それとも、少子化対策?
個人的には、フランスを見習った少子化対策の一環かなと
思っていましたが。
予算が必要だからというのはわかるのですが、
そういうことで、少子化問題や高齢化問題って
ただただ先送りされてきましたよね?
高齢化問題だって10年以上前から言われていますが、
あの頃より何か進んでいるんですか?
少子化問題対策として子ども手当てではないんですか?
ただ、子ども手当てあげるから、
扶養控除はなしね
・・・ということで、
増税される分もありますよね?
子ども手当てなくなったら、
扶養控除も戻して下さい
・・・と思いますよ(^^;
高速道路の1000円均一などもなくなるようですが、
こちらはまぁ仕方ないかな。
通勤割引とかもなくなるのかな?
通勤で使っているからなくなると痛いけれど、
まぁこれは仕方ない・・・。
高速道路の割引は今を考えた政策ですが、子ども手当てとかって、
もっと先を見据えた政策じゃないの?
ただ増税になるから言っているところもあるけれど(笑)、
20年後の未来のために、何とかして下さい・・・。
Posted at 2011/04/29 22:29:48 | |
トラックバック(0) |
時事 | 日記
2011年04月12日
会社のPCがHPのi7-870と
RadeonHD6350になりました。
メモリは4GBで160GBのHDD(少な(笑))。
Windows7Proで64bitです。
そして20インチのツインモニター!
これは便利になりそうです(^^)
来週半ばには来るらしい。
kouです。こんにちは。
再選した石原都知事。
個人的にはなんとなく東国原知事がいいなぁと思っていましたが、
東京都民ではないので(笑)。
愛知県議会選挙には行きましたけどね(^^ゞ
地震の影響で選挙戦が全然取り上げられず、目立たず、
無党派の票がなかなか動かないのでこういう結果なのかなぁ
・・・と考えてみたり。
しかも、僅差でもなかったのですが、某ラジオ番組での
アンケートでは、
街頭アンケートでは70%石原で他はバラバラと・・・
でも、
ツイッターは70%が東国原
年齢層の違いが出るのでしょうか?
年配の人の方が選挙に行く人は多いでしょうからね。
トータルすると僅差で石原都知事だったようです(^^;
それはさておき、早速いろいろと物を言っている石原都知事ですが、
パチンコと自動販売機で電気使いすぎ
・・・的なことを言ったようですが、自動販売機は別として、
パチンコをやらない人からするとまさにそう思う
なくなると困る人もいるかもしれないけれど、一時的ではなく、
電力を継続的に下げていこうとしたら、
根本的に変えないとダメですよね?
パチンコと自動販売機がなくなることで、
原子力発電所が必要なくなるなら、どうしますか?
もちろん、これだけでなくすことは無理ですが、
便利と引き換えに、今回の福島のような地域が今後も
出ないとも限りませんよね。
日本はどこで地震が起こるかわかりませんからね!
ちなみに、僕は原発に全力で反対しているわけでも、
賛成しているわけでもありません。
ただ、もっといろいろと考える必要があるな・・・と感じたわけです。
大人は、子供達の将来のために生きていると思うのです。
今、制度を替えても、結果が出るのは20年後ですよね?
Posted at 2011/04/14 12:45:28 | |
トラックバック(0) |
時事 | 日記
2011年03月14日
仕事で蒲郡市へ行きました。
海から約3キロの辺りらしい。
入り江になっていないけれど、
住まれている方は不安を
感じておられました。
kouです。こんにちは。
普段通り仕事へ行きました。
東海地方は地震の被害はありませんが、
全国はつながっています
もちろん国内だけじゃなく、海外もつながっているので、
天災や人災が起これば影響を受けます。
うちの会社では、
2週間後の上棟は延期になりました
いつまで延期かはわかりません
なぜなら、
合板メーカーの被災で納期不明です
1ヶ月後にやろうと思っていた上棟も2ヶ月後の
2物件も延期でしょう。
他の地域の会社の増産や輸入などによって
対応するのだとは思いますが、安定するのは
しばらくかかるでしょう。
この間まで需要が多すぎて、
断熱材が足りない
・・・と納期遅れが発生しており、まだ続いているので、
さらに足りない資材が出てきました。
各業界、いろいろとあると思いますが、
建築住宅業界ではそんな状態です。
Posted at 2011/03/15 08:48:45 | |
トラックバック(0) |
時事 | 日記