2006年10月26日
日本ハムが日本一になりました。
中日またしても残念・・・。
kouです。こんにちは。
すき家にて朝ご飯を食べました。
すき家ではいつも、朝昼夜問わず、
牛丼おしんこセット食べてます
でも、今日は何となく牛丼の気分では
なかったので、違うものに挑戦してみる
ことにしました(^^)
いつもも、変えようとは思いつつ、
でも食べたいと思えるのがなくて、
結局牛丼になるのですが、
今日は違いました!
今日は、とりそぼろ丼にしました(^^)
何でかって・・・
何となくです(笑)
初挑戦でしたが。味は・・・ノーコメントで(^^;多分、
しばらく注文することはないかと思います(^^;
朝だと、とん汁セットなどの朝定食もあるのですが、
何だかそれには手を出そうと思えないです(^^;
ご飯、生卵、とん汁、納豆・・・とかって、
メインはどれ?
・・・って思ってしまいます。
贅沢になったのでしょうか・・・(汗)
Posted at 2006/10/27 14:09:54 | |
トラックバック(0) |
ブログ | 日記
2006年10月25日
夜遅~くに秘密基地に行ってきました。
滞在時間20分ぐらい?(笑)
夜だと道はすきすきですね(^^)
kouです。こんにちは。
先日注文したコペンのサッシが一式
入荷したとの連絡がありました!
なので、早速取りに行ってきました。
今回購入したのは、
新型車解説書
新型車解説書(追加版)
修理書
修理書(追加版)
電気配線図
です。まだ内容はほとんど見ていませんが、
修理書と電気配線図は役に立ちそうです
新型車解説書は先日書いたように・・・
勢いでした(笑)
それと、追加版も一緒に買いましたが、
僕の車は初期型なので、
本当は必要ありません(笑)
多少いい情報でもないかな・・・と
思って、安いので一緒に購入しておきました。
これからはバラしたり配線取るのも多少楽に
なりそうですが、
見方がまだわかりません(笑)
特に電気配線図・・・。
配線図まで必要なパーツ取り付け予定も
ないので、のんびり慣れたいと思います。
え?それならいらないんじゃないかって?(笑)
注文してあった、ルーフロックスプリングも
もらってきたのですが、
現在なおプレッサ運転中です(笑)
まだ取り付けできません(^^;
そして、クラッチスタートをキャンセルするのに、
スマートにできないかなぁ・・・と思って、
クラッチ側のカプラーを加工してやろうかと
思っていました。なので、そのパーツを注文しようと
思ったら、小さいパーツなのに、
1680円ですってよ(汗)
・・・それなら諦めて短絡させます(--メ
Posted at 2006/10/26 15:23:54 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2006年10月24日
先週の土曜日に結婚式の二次会に
行きましたが、今日は二次会とは
違うものの、友達が結婚するので、
お祝い会に行ってきました。
11月って多いのかな・・・(^^;
kouです。こんにちは。
3時頃、会社で
ミスタードーナツをもらいました!
小粒のドーナツが6個入ったヤツを
もらい、コーヒーを入れて飲んでました。
部長と共に飲んでいたのですが、
基本的にお互い
ブラック(ちょい薄め好き)です。
そもそもコーヒーを飲むようになったのは、
会社に入ってからで、それまでは
飲むことは皆無でした。
出てこれば飲みましたが、あえて飲むことは・・・。
コーヒー単品でもいいですが、やっぱり
甘いものがあると飲みやすいな・・・と思うのは、
まだまだでしょうか?(笑)
コーヒーも、ミルクだけ入れる人、砂糖だけ入れる人、
両方入れる人・・・などいると思いますが、
どういう風に飲む人が多いんでしょう(^^;
そういえば、僕は、
気分でミルクを入れるときがありますね(^^;
両方入れるときもありますが、基本的に、
砂糖だけ入れることはありません
どうもあの味が好めなくて・・・(^^;
Posted at 2006/10/25 16:11:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年10月23日
朝から雨でした。
しかも、夕方から強くなり、
帰るときはカナリの降り(汗)
アパート着いたら小降りに
なっていたのはお約束?(苦笑)
kouです。こんにちは。
いつかは家を・・・と思う人は多いと思います。
特に、
ガレージ、リフト付ならなおいいですね(笑)
でも、大手ハウスメーカーだとなかなか
そーゆーのはラインナップされていないので、
難しいところです。
僕は自分で
好き勝手設計しますので関係ありませんが(笑)
そーゆー家を望まれる方、
一声かけて下さい(笑)
・・・とそれはさておき、家の前にまずは
土地を探さないといけません。結構難しい問題です。
実際、建物は建て替えることができますが、
土地は移動させることができません
ですので、僕としては、土地は納得のいくところに
するべきだと思います。多少狭いかな~・・・と
思ってやめてしまう人もいると思いますが、
土地を有効活用するのが建築設計士の仕事です。
なかなか任せられる人を探すのって難しいので、
そんなこと言っても・・・ってことになりがちですが、
実際設計ってそういうものなんです。間取りあわせでは
ありません。
なので、広さよりも、場所で選ぶのが良いと思います。
その場所が気に入ったなら、そこが良いと思います。
何度も言うようですが、
土地の広さは二番目でいいと思います。
さて、気に入った土地が住宅密集地であったり、
市街地ならいいのですが、ちょっと郊外で
田園風景などがある場所が気に入った場合、
気をつけて下さい
他の土地と比較して安くて広い土地がありますが、
家が建てられない土地というのが存在します(汗)
市街化調整区域という土地なのですが、市町村にて、
市街化しないようにしている地域です。段々と解除されたり
することはありますが、原則として、家は建てれません。
厳密には、元々住んでいた人とかは建てれたりするのですが、
この辺りは横道に反れるので置いておいて、そうじゃない限りは
建てれないと覚えておきましょう。
※逆に、実家がそういう地域にある場合、安い土地代や
すでに親が持っている土地で家を建てることができますので
オススメです(笑)
あとは線路脇であったり高圧線下であったりという
ちょっと変わった場所もありますので注意して下さい。
この辺りは、悪いというより、気分的な問題かと(^^;
それと、設備関係。下水が来ているか?
都市ガスが来ているか?電気は・・・来ているに
決まっていると思いがちですが、
近くに家がないと来ていません
団地は別ですが、その場合、電力会社に引いてもらう
ことになります。思いもよらず電信棒が邪魔になったり
することがあるので気をつけて下さい。
また、
上水道も来ていないことがあります
電気は電力会社が建ててくれることがほとんど
ですが、上水道は、場合によっては道路内の配管も
実費でやれ・・・という冷たいことを
言われることがあります(涙)
そういえば、道が狭いとかというのも問題になってきますが、
道路に接していない土地はダメです
これも家が建ちません・・・。最低2m以上接する
必要があります。
・・・などなど、いろいろな要素があります。
これらは、土地の契約をする際に、必ず説明がある
はずですが、一般の人が聞いていても、なかなか
わからないものですので、土地探しをする際に、
あらかじめチェックポイントの一覧か何かを
作っておいて、チェック比較するといいと思います。
次回はいつになるかわかりませんが、他の
話題について触れたいと思います(^^)
Posted at 2006/10/24 18:18:32 | |
トラックバック(0) |
建築のお勉強 | 日記
2006年10月22日
1日のんびりしてましたが、
休みって早いですね(^^;
散財を免れたのが、
今日の成果です(笑)
kouです。こんにちは。
昨日譲ってもらってきた
ラジアルに早速履き替えることにしました。
本当は、夕方ぐらいにやろうと思っていたのですが、
雨降るらしいよ
・・・となおちんに教えてもらったので、
サクっとやることにしました・・・が、
油圧ジャッキがありません(苦笑)
丁度油圧パンダが欲しかったし、買ってしまおうか
・・・とも思いましたが、とりあえず、
車載ジャッキで頑張ることに(笑)
そういえば、インプレッサのときは、
車載ジャッキは一度も使わなかったですね(^^;
油圧ジャッキを買うまでの間で、
ジャッキ使うときは、家にあった、
トヨタ純正ジャッキ使ってました(^^;
コペンの車載ジャッキですが、
ジャッキハンドルが
ホイールレンチと共用でした(^^;
さらに、4本交換したら、メッチャ
キズキズになりました(汗)
それに、緊急用に油圧パンダを
常備しようと思っていましたが、
コペンだと
油圧パンダじゃぁ入らなさそうな感じです(汗)。
スロープまでも常備するのは微妙なので、
いざってとき用はやはり車載ジャッキで、
油圧ジャッキを常備するのはやめることにします
常備しているのがおかしいとの話もありますが(苦笑)
コペンになって、
夜逃げセットを積むこともなくなりましたね(笑)
その代わり、
モノをなくしそうで怖いですが(汗)
それにしても、車載ジャッキ使うと1.5倍ぐらいの
時間がかかりますね・・・(^^;
Posted at 2006/10/23 21:06:06 | |
トラックバック(0) | 日記