• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★kou★のブログ一覧

2009年04月20日 イイね!

ラジオっ子

今日から月9のドラマが始まりました。
上戸彩はいいのに、個人的には
もう一人が・・・、ファンの方ゴメンナサイ。
なので、見ませんでした。
 kouです。こんにちは。


 通勤のオトモに


 ラジオを聞いています


 今までは朝の通勤では


 モアイ聞いてました!


 ・・・AM1332東海ラジオ♪・・・の

モーニングアイランドです(笑)

 7時20分頃家を出るのですが、4月初め頃に番組内容の

改編があったようで、


 どうでもいい内容になってしまいました(^^;


 朝なので、ニュース系の話題が聞きたいと思って

いるのに、そうじゃなくなってしまいました(^^;ブショウノハナシトカベツニイイヨ

 朝の番組って大体、


 30分サイクルで同じ内容なんじゃないの?(笑)


 ・・・ということで、NHKなどにしてみましたが、

イマイチ・・・FMにでもしようかな・・・。

 ちなみに、帰りはこれからの時期はもっぱら


 東海ラジオガッツナイター(笑)


 シーズンオフも東海ラジオですね・・・。

 誰ですか・・・オッサン街道まっしぐらなんて言うのは!?(笑)

 何はともあれ、朝の番組改編に期待です・・・

変わったばかりですが(汗)
Posted at 2009/04/22 15:50:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | ブログ | 日記
2009年04月19日 イイね!

工具の整理

夕方から頭が痛くなりました。
的中確率の高い天気予報ですね
・・・火曜日は雨みたいなので。
 kouです。こんにちは。


 今日は工具を整理しました。

 工具を入れている箱が2つあるのですが、

1つはよく使うであろうちょっと小さめの工具箱。

もう一つはそれ以外の中ぐらいの工具箱。

 この2つと、おおきすぎて入らない、スピナハンドルや

トルクレンチなどがあります。

 で、以前は、中ぐらいの工具箱1つで全てをまかなって

いたのですが、工具が増えていって入りきらなくなったので、

小さめの工具箱を購入しました。

 ただ、


 小さめだとちょっと物足りない(^^;


 よく使う工具が少し入りきらないんです。

 中ぐらいの工具箱だと丁度入るぐらい。

 以前、小さめの工具箱を買ったときは、


 同じサイズだと思って買いましたが何か?(苦笑)


 ただ、そのときは、小さめでも何とかいいかな・・・と

思って使っていたのですが、今まで使ってみて、


 やっぱり物足りない(^^;


 さらに、プジョーの事故のときに飛び散らかったので、


 一部割れてました(^^;


 使えたので使っていましたが。

 そして今回、


 大きい工具箱を買いました


 なぜなら、


 更に2つでは収まらなくなってきたから(汗)


 電気テスターやディープソケット、タップダイスセットなどが

あって、バラバラと増えたので購入。

 この大きい工具箱をメイン工具入れにしようかと

思いましたが、


 大きすぎても使いにくい(^^;


 仕切りも少ないので、たまにしか使わない大きめの工具などを

入れることに。

 ついでに、電池を入れっぱなしで液漏れして通電不良を

起こしていた、蛍光灯ランタンを修理しました。

 先日のシフトレバー交換のときのように、

手元が暗いときに便利なので。

 いろいろ考えながら整理していたら、今一番欲しい工具は・・・


 エアの使えるガレージジャッキ!


 ・・・と思いました。

 駐車場が広くないので、これがあるとすごい助かるんだけど

高すぎです・・・(^^;
Posted at 2009/04/21 13:01:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年04月18日 イイね!

今回買ったカーシャンプーはコレ

19時からレッドカーペットが
やっていることをまたすっかりと
忘れていました(^^;
やっぱり土曜日の夜だと難しいな・・・。
 kouです。こんにちは。


 カーシャンプーがほとんどなくなったので、

新しいのを買いました。

 今までは300円ぐらいの普通のを使っていましたが、

最近は洗車するときに、まだコーティングの効果が

残っていることが多いので、


 コーティング車用のカーシャンプーを使ってみることに


 買ったのはシュアラスターのカーシャンプー。

 http://www.surluster.com/jp/products/shampoo/000199.php

 600円ぐらいだったので、イマイチでもまぁいいかなと。

 コーティング効果を残したまま洗車できるのはいいいのですが、


 汚れが取れないと意味がないですからね(^^ヾ


 GFは多分よさそうですが、GCは汚れが取れていないと

気になるのでどうかな・・・。まぁ、雨の日とかに乗ることが

少ないので、


 以前のような取れにくい汚れは少ないですが(^^ヾ


 GCは汚れだけじゃなくて、鉄粉を取る方法を考えないとな。
Posted at 2009/04/19 17:32:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年04月17日 イイね!

サーマ・スラブ

来週の阪神戦のチケットが
もらえるかも!?・・・と
なおちんから情報が入りました。
もらえるといいなぁ・・・
車どこ停めるか悩みますが(^^;
 kouです。こんにちは。


 昨日のブログにて、新しいものを使うときの話をしましたが、


 サーマ・スラブを調べていて改めて思ったことなんです(^^ゞ


 今度建てるお客さんで、寒さに病的に弱いということで、

暖かい家を希望されました。

 局部的な床暖房でもいいのですが、もっと自然な暖かさの方が、

個人的には好みなので、前の会社でやっていた蓄熱式床暖房の


 OMソーラーがいいんじゃない?


 ・・・と思いましたが、ちょっとコスト的に厳しいのと、

敷地に高低差があり、


 スキップフロアにしているのでやめた方がいいかなと。


  ※OMソーラーは屋根面で温めた空気を床下へ送り、
  コンクリートを温めて、床暖房するという方法です。
  詳しくはHPを確認してください。
  http://omsolar.jp/

 それと、オール電化を希望しているので、それなら、


 サーマ・スラブというのもいいかなと思いました。


 これは、床下のコンクリートの下に発熱体を埋めて、

深夜電気を使って発熱体からコンクリートに蓄熱し、

昼間はコンクリートがその蓄熱した熱を少しずつ放熱してくれるので、

ほんのり床暖房・・・というシステムです。

 効果のイメージとしては、OMソーラーに近いかなと思いますが、

熱を電気を使って発生させているので、


 環境(エコ)イメージはありませんね(笑)


 それでも、快適性は高そうなので良さそうなのですが、

ちょっと疑問点も・・・。


 1、埋めてしまう発熱体のメンテナンスは不可?
   それの耐用年数は?
 2、床下の空気が室内に入るので、防蟻処理はどうするか?
   (OMソーラー時の経験がありますが、もっといいものが
   ないかなぁ・・・と)
 3、ランニングコストは大丈夫かな


 それと、一部分の部屋を除外しようすると、

効果が薄くなるので・・・とやたらと言われたのですが、

実際はどうなのかのデータがないのは・・・。

 気持ちはわかるけれど、もうシステムができて

何年も経っているのに、


 そういうデータは集めないのか?


 雪深い地域ならわかるけれど、どちらかと言えば温暖な

地域なので、個人的には一部の部屋を除外してもいいような

気はするんですけどねぇ・・・OMソーラーでの経験でしか

ないので、この感覚に自信はありません(^^;

 この辺りはどうしようかな・・・と検討中です。

 あとは、最近流行りの薪ストーブも、


 良さそうですよね(^^)


 エアコンやファンヒーターより、もっと快適な暮らしを

常に提案できたらなぁ・・・と考えてます。
関連情報URL : http://www.therma.co.jp/
Posted at 2009/04/18 13:09:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 建築 | 日記
2009年04月16日 イイね!

新しいものを使う時

アメトークが・・・
つまらなかった(^^;
こんなにつまらなかったのは
久し振り・・・毎週は見てませんが(笑)
 kouです。こんにちは。


 新しい技術などは日々出てきています。

 それをいち早く取り入れるのが正しいわけでもなく、

新しいものを見ないようにすることも正しいわけではなく、


 それが本当にイイモノかを検証する必要があります。


 そして、それについて、自分の考えをまとめること。

 何か新しいものを使うときは、


 いつもそうすることにしています。


 HPや広告などでいいようなことが書かれていても、


 所詮は作っているところの情報


 本当にいいかどうかを判断する機関なんてものは

存在しないわけですから、自分がどう考えてどうしたいかが

大切になるわけです。

 逆に、どうしたいかがなければ、


 新しいものがどうなのかを評価できない自分


 ・・・がいるような気がします。

 車のパーツ、家の新しい技術、安いものではないので、

検討を重ねた結果を考える必要があると。

 また、メリットばかりではなく、


 デメリットと疑問をしっかりと解決すること


 ・・・が必要だなと思います。

 ネットの個人であろう評価も、本当に個人なのか、

また、それが本当に正しいかは、自分で精査する必要がありますね。

 マスコミ、広告、HP、ネットの情報に

踊らされないように気をつけないといけないので、

情報量が増えた分だけ大変だな・・・と思います(^^;
Posted at 2009/04/18 12:29:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 建築 | 日記

プロフィール

typeR STiVerⅣ(白)に乗っています。 GCはC2型・D型・E型の3台目です。 一緒に写っている赤いのはなおプレッサです(^^) 仕事用のフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BBS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/18 20:40:12
 
Over Drive 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/18 20:38:29
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
家族のメインカーとして17年落ちの車に 返り咲きました(^^ゞ GF8の最終の最終型、 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2014年7月1日から仕事の相棒になりました。 MTだとなおよかったんですけどね(^^ゞ ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
GFが車検に近づき、新車は納車が絶対無理で、 中古車が出てきたら乗り換えようか~・・・な ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
なおちんの愛車です。 初代が事故により廃車になったので、 2代目になりました・・・が、ほ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation