2012年12月24日
~12/24分~
家族写真を撮りに行きました。
下の子が生まれたときに、産院から
もらった中にあった無料券。
写真館側はそれでついでにいろいろと
撮ってほしいんだと思いますが、
無料範囲だけで済ませてきました(笑)。
お宮参りとかは、他で撮ってたので・・・。
kouです。こんにちは。
クリスマスです。
上の子もそろそろ欲しい欲しくないがあるので、
ジャブを入れて確認しておきました。
少し前はラジコンになっているバスライトイヤーが
欲しいと言っていましたが、バズは家にある
ウッディとかと同じシリーズの5000円ぐらいのが
欲しいので、
スリンキーはどう?
・・・と
誘導尋問(違)
無事、スリンキーが欲しいと言ってくれたので、
スリンキーを買いました。
ただ、大きさと質の割りには割高ですが・・・。
はじめ、スリンキーはどう?・・・と言ったところ、
ドクター・ポークチョップが欲しい
・・・と売っているかわからない方を言われたので、
少々困りましたが(^^;
ブタの貯金箱形状なら売っているんでしょうけれどねぇ。
ちなみに、自分用プレゼントで、
AppleTV買いました!
エディオンカードポイントで(笑)
Posted at 2013/01/04 12:28:09 | |
トラックバック(0) |
ブログ | 日記
2012年12月23日
~12/23分~
クリスマスはチキンではなくスペアリブ。
赤ワインで煮てみます(^^)
kouです。こんにちは。
昨日久々に洗濯機の乾燥機能を使ったら、
黒カビ発生を認識(汗)
洗濯すると洗濯物に着くので困ります・・・。
ある程度手入れはしていましたが、
気合いを入れてやるしかない!
・・・ということで、とりあえず漂白剤を使ってやってみましたが、
全然ダメ。
調べてみると、取扱説明書に載っている、
家電メーカーが売っている専用品がすごい効くらしい
あとは、
バラす(笑)
・・・ということで、専用品を買って、それでもダメそうだったら、
バラして掃除することにします。
バラせるタイプかはわかりませんが・・・。
絶対に手が届かないところに黒カビが発生するので、
そのための専用品なんでしょうね。
家電も5年経ち、
そろそろ本気のメンテナンスが必要ですね(^^ゞ
今年の年末は掃除&メンテナンスします。
Posted at 2012/12/27 13:23:59 | |
トラックバック(0) |
ブログ | 日記
2012年12月16日
午前中は仕事でした。
気に入ってもらえてよかったです。
銀行の借入次第ですが、
建てれるといいなぁ。
kouです。こんにちは。
夕方前ぐらいから買い物に行きました。
最近、家族で買い物に全然出かけていなかったので、
久々です(^^)
ディズニーストア目的で行きましたが、
たまに行くと楽しいですね(^^)
たまにじゃなくても楽しいかもしれませんが、
セール商品がステキです(^^)
たまに、実用的なものが50%OFFとかだと、
思わず飛びついてしまいます。
今回は、なおちんが友達とクリスマス会をやるということで、
そのプレゼントを見に行きました。
本当はスマホの後ろにくっつけて、斜めにたてかけられる
スマホ立てが欲しかったけど在庫切れ
仕方がないので、キャラクターが描かれている
フリスクケースみたいないのにしました。
ついでに、
モンスターズインクのキャラクターオーナメント?をゲット!
ついでが高いです(^^;
ミッキーのiPadケースにひかれましたが、ケース&カバー
していると入らなさそうだったのでやめました(^^ゞ
スマホ用は安かったですが使わない・・・。
午前中は仕事でしたが、午後はそんな休みの休日でした。
あ、選挙は買い物行く前に行きました(^^ゞ
Posted at 2012/12/17 17:51:12 | |
トラックバック(0) |
ブログ | 日記
2012年12月15日
最近車をいじってませんので
車ネタがない・・・。
まぁ、日記なのでいいんですけど、
みんカラのイメージに合うのか?・・・と(笑)
いじるどころか、乗ってもいない(自爆)
kouです。こんにちは。
ちょっと前に、ヨドバシカメラのネット通販で20000円分の
itunesカードが2枚目半額で15000円で売っていました。
すぐに売り切れたようですが、5000円分が無料になるって
すごいセールですよね。
他にもヤマダ電機とかファミリーマートとかでキャンペーンを
やっているようです。
それを見て、どうせお金払うならitunesカード買って払えば、
クレジットカード登録しているとはいえ、
毎回払うよりお得じゃん
・・・と思いました。
よくあるポイントカードやギフトカード的な考え。
さすがにヨドバシカメラの20000円分はいつまで経っても
なくならなさそうなので、3000~5000円ぐらいなら、500~1000円の
おまけが付くし・・・と思っていたのですが、今欲しい有料アプリは・・・
1000円分ぐらい
1000円のために3000円分買うと、
2000円分を無駄使いしそうだ(笑)
・・・ということに気付き、買うのをやめました。
1000円分欲しいなら、1000円払って買えばいいやと。
ポイントとかもそうですが、あると思うと
無駄なものを買ってしまう可能性がある
ポイントあると、85円のアプリとか、85円だし・・・と思って
買ってしまいそうなので・・・。
1000円のために3000円使うともったいないです。
Androidのときは有料アプリは1つも買わなかった(笑)
iOSも今のところは買ってなくて、欲しいなと思ったのは
TexagpsとNote anytimeの日本語変換アドオン
TexagpsはGPSがついていないWifi版iPadへiPhoneのテザリングから
GPS情報を送るアプリ。
Note anytimeの日本語変換アドオンは、手書きした文字を
認識して、テキストに直してくれるものです。7noteと同じ機能。
・・・ですが、
iPadでいつもナビしたいわけじゃない
更に、
Note anytimeでテキストにしてくれなくても問題ない
・・・という僕の使い方なら、
お金出して買う必要もないわけか
・・・と最終結論に達したわけです(笑)
しいて言うなら、14日まで安かった
FF3が欲しかったなぁ(笑)
これも、やっている時間があるのか?・・・という疑問は残りますが(^^;
何はともあれ、有意義な有料アプリはお金出してもいいですが、
気軽に買ってしまわないように・・・という意味では、僕の性格の場合、
やっぱりitunesカードには手を出さない方がいいのかなと思いました(笑)
余分に使わず、我慢ができる人はいいと思うのですが(^^ゞ
Posted at 2012/12/17 13:33:43 | |
トラックバック(0) |
ブログ | 日記
2012年12月11日
打ち合わせに出かけるのに、iPadを使おうと、
DropBoxにデータを入れて出かけましたが、
iPadはWi-Fiモデルでした(自爆)
今週末にはiPhone5でテザリングができるように
なるので、そうなるまでは注意です(^^;
kouです。こんにちは。
前2回でいろいろと書きましたので、まとめです・・・自分用って意味で(笑)
目的
自宅と会社のitunesのライブラリで同じものを使いたい
概要
オンラインストレージを使ってデータを共有化
オンラインストレージとローカルフォルダを共有フォルダにするソフトを使って
itunesのライブラリは指示
自宅と会社のパソコンの共有フォルダ内がオンラインストレージを経由して同期
これをやるための流れ
オンラインストレージ(Kdrive等)のサービス登録
↓
パソコン用アプリケーションインストール
↓
オンラインストレージとの共有フォルダ作成・ストレージとのリンク設定
※共有フォルダのパスはできるだけ短め(上部に来るように)
共有フォルダがCドライブ以外のときは注意!
とりあえずDドライブは避ける(理由は下記にて)
↓
itunesの設定でitunes Mediaのフォルダを共有フォルダ内にする
※フォルダーの整理にチェックすると、既存の音楽データなどがコピーされるのでチェック
↓
ライブラリデータは元のままなので、itunesを閉じてから、ライブラリデータも
共有フォルダへ移す
※移してから、itunes起動時にshift押しながら、ライブラリ選択で移した先を選択
↓
アップロードが終わるのを待つ
↓
1台目完了
↓
↓
別の場所にあるパソコンでの作業
↓
共有フォルダを作る
※1台目のパソコンと全く同じパスである必要があります
↓
itunesでフォルダーの場所を共有フォルダへ変更
↓
勝手にできたフォルダを削除して、フォルダを空にする
↓
オンラインストレージのパソコン用アプリケーションをインストールして共有フォルダと関連付け
↓
データのダウンロード
↓
itunesを起動し、ライブラリの選択で、ダウンロードされた中にあるライブラリファイルを指定
↓
完了
注意点としては、全く同じデータを使うので、
1台目と2台目の共有フォルダの場所は全く同じでなければなりません。
ただ、内蔵HDDの数やパーテーションによっても変わってしまうし、
そのままで同じにできるかは微妙です。
僕の場合、自宅ではEドライブだったのですが、会社ではDドライブに
リカバリ領域があったため、EドライブはCD/DVDドライブでした。
なので、CD/DVDのドライブレターをFに変更して、さらに、
全く同じパスになる位置で、仮想ドライブとしてマウントしてやります。
自宅ではEドライブ直下だったので、会社でも共有フォルダを
Cドライブ直下に作りました。なので、E:\=C:\で仮想ドライブとしてマウント(^^;
~運用上の注意点~
パソコンを起動するとオンラインストレージが共有フォルダと同期確認をして
同期を始めるので、ライブラリデータが同期されるまではitunesを起動しては
いけません。
起動すると衝突したライブラリというのができます。
あとは、別々の場所の2台で、同時にitunesを開かないということぐらいでしょうか。
Posted at 2012/12/11 19:14:23 | |
トラックバック(0) |
ブログ | 日記