• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月28日

RC10 B44 組立 シャシー組み付け編

内容がオタクすぎて
みなさんがドン引きしている組立ブログですが、かまわず続けます(プ

続いて、ダンパーの組立です。
アソシの特徴は、デフとダンパーの精度が素晴らしい所なんですが、
B44のダンパーも素晴らしいです。
超硬アルマイト仕上げケース、チタンコーティングゴールドシャフト
などなど。。。
でもピストンの淵の仕上げは並なので、某医局から持って来た耐水ペーパーで
かじり防止のために面取りします。(600番→1000番→1500番)


シール類も組立式なので、頻繁にオーバーホールできる構造ですね。
専用工具にストッパー、テフロンシール、シリコンオーリング、シール、オーリング、シールの順に重ねて
ケースにバチーンと組み込みます。
各シールの面取り、組み込み時のダンパーオイル塗布を忘れずに^^


こんなかんじでケースにはまります。


減衰力を決定するのはピストンとダンパーオイルになりますが、
基本的に標準ピストンのまま
ダンパーオイル変更で減衰力を変更します。
今回はフロント#35 リア#25を入れておきます。
ケースにオイルを注入したら、静かにロッドを上下させてエアを抜きますが、
全て抜けるまでに時間がかかりますので、このような状態でしばらく放置します。



エアも抜けましたので、組上げデス。
スプリングシートを規定の位置に合わせてセット、
バネも組んで試しに動かすと、う〜んいい感じです^^


次はアッパーアーム&トーロッドです。
ブルーアルマイト仕上げのチタン製シャフト(超軽い)
にボールエンドをねじ込みますが、これが固くて超大変、、。
となるはずが、専用工具が付属していましたのでスイスイス〜で完成♪
さすが不器用&大雑把人間が90%なアメリカ人が作ったキットですね。
この工具が無ければ挫折するアメリカ人続出でしょう。


フロントギアボックス
組み上げたデフ、ピニオンを組んだプロペラシャフトを入れてロアーケースに入れて
アッパーケースを乗せて6本のビスで密閉し完成。


ステアリングラック&サーボセイバーです。
特に変わった構造ではないですが、全ての軸受けがベアリングです!
スムース&がたつき皆無なのが素晴らしいです。


ギアボックス、バルクヘッド、カーボンダンパーステー等をカーボンシャシーに組みます。
ギアボックスとバルクヘッド(サスアームホルダー)が一体の設計が多いのですが
さすがアソシ!別体です。
一体型だとサスアームに強い入力があった時にギアボックスが変形し
ギアのバックラッシュが狂ってギアなめしたりします。


CVAジョイントです
いわゆるドラシャですね(笑
実車の等速ジョイントほど凄い構造ではないのですが、
RC界では最も進んだ構造です。


ナックルです
ベアリング2点支持なのは普通ですが、
2つのベアリング間にクラッシュチューブを入れたり
指で指しているドライブヘックスがベアリングと当たる面がテーパーになっていて
スラスト方向の力が加わっても、ベアリングインナーにしかその力が加わらないように
なっているのはさすがです。


ステアリングブロックにナックルを組みますが、
この固定法がこれまた感動です。
一定クリアランスを獲得するためのスリーブ&ビスで固定します、
これで締め込みトルクにナックル作動が左右されない構造になります。
この文と写真で理解できない人はこの話は無視して下さい(w


以上をさきほどのシャシーに組みます。
アッパーデッキもカーボンです、
なんちゃってカーボンじゃなくて
全てかっちんかっちんのプリプレグカーボンです。


リア周りも基本構造は同じなので割愛しますが、
リアアクスルにも特徴がありました。
ハブキャリアのアウター側ベアリングだけオーバーサイズになっています(驚
大きな負荷がかかる部分だけ大径ポールを使用したベアリングを採用するなんて
なんてすばらしいのでょうか。。。


リア周りもフロント同様に組んで
組み上がっているスリッパークラッチも組み込みます。
大分完成してきましたね^^



次回はメカ積み込みまで一気に行きます
が!
肝心のメカが週末にならないと組み込めないので
次回のアップは週末以降になります^^;

つづく



ブログ一覧 | Team associated | 日記
Posted at 2010/01/28 01:58:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ルノー トゥインゴGT(2020年 ...
ひで777 B5さん

ミラー番〜頂きました〜‼️
PHEV好きさん

ボツになってしまった理由
アーモンドカステラさん

松島基地と石巻埠頭 工場萌え
ライトバン59さん

久しぶりに家族集合
THE TALLさん

7月31日・女王陛下(ゆきちゃん) ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2010年1月28日 7:58
完成 楽しみですね~~

僕は完成してももったいなくて
走行させたくありませんでしたよ~

で、保管用に同じのもう一台♪^-^


現在 手元にはRC関係 何も残ってません><
コメントへの返答
2010年1月28日 9:48
後はメカ積みですね。

確かにもったいない気がしますよね、、。
でも、ガッツリいきますよ~^^

本格的にレースの出るならば、保管用というかスペアカーは欲しいところですね(汗

なんだ~、もう無いのね~
残念。
2010年1月28日 9:27
RCもすばらしくていいんですが、そろそろツアー参加者名簿の方よろしくです。再度メールしておきました
コメントへの返答
2010年1月28日 9:50
およよ
ここに連絡してくるとは、おぬしもやるにょ~♪

了解、今週末までに返信するっぺよ^^
2010年1月28日 11:52
楽しそうですね^^

ダンパーのエア抜きアイテム持ってます(笑)

全てのパーツが組み方次第で良くなるんですよね!

コメントへの返答
2010年1月28日 22:55
楽しくてたまりません^^

さすが足フェチ
オタク工具をもってますね(w

やっぱ組み方次第ですよね〜
まるで別物ですもん。
2010年1月28日 11:54
アソシは私が中学の頃のエンジンカーの時も憧れましたね~
当時はかなり高額でプロポも今考えると超高い!
まだステアリングタイプのプロポが無い時代で自分でロッドとホィールをプロポに取り付けて改造してました(爆)
エンジンカーは騒音その他でなかなか難しい状態ですが,やっぱり現在はモーターと電池の性能が30年前とは段違いですから電動にシフトするのは当たり前ですね~

テスト走行アップお願いしますね~
コメントへの返答
2010年1月28日 23:23
アソシはいいですよね(笑

今のプロポはクリスタルが無いんですよ!
バンドって言う概念が無いんです。
極端な話100台同時走行もオッケー
ふしぎですよね〜。

今流行りだしたのが、GPカーにブラシレスモーター&lipoバッテリーでEP化する改造です、
21クラスのエンジンよりもハイパワーなんですから困ったチャンですね^^

テスト走行恥ずかしいけどアップしますね♪
2010年1月28日 13:07
ステアリングラックまでベアリングですか!
まさに超高級マシンですな

マイティフロッグはベアリング8個しかつかわないYO
コメントへの返答
2010年1月28日 23:26
上下とも4点全てだよ!
すげーったらありゃしない。

マイティフロッグはその代わりに
アンテナが2本もあるジャマイカ(プ
2010年1月28日 13:31
これはエンジンかかるやつですか。すごいすねー。子供に見せたいっす。

それはそうと何だか一番目の画像の端っこになにやら懐かしいものが写ってますねー。某有名アーティスト ○○eeee○ の先輩たちが医局を去った後、なにやらさまざまな物品が忽然と姿を消すという都市伝説が医局内に流れていたことは秘密にしておきましょう。かくいう私も自宅にある書籍を調べていると、なにやらみたことのあるシールが貼られていたものが数点見つかったことは秘密にしておいてください。
のどかな時代でしたねー。多額のヤミ献金を医局に上納してたんでよしとしてもらいましょうか。ではでは
コメントへの返答
2010年1月28日 23:33
ところがどっこい
これ電動なんだよ〜
サーキット用の競技車両だけどね。

そんな都市伝説があったのね(w
俺チャンは少量の消耗品位しか持って帰ってないよ〜
このペーパーは勝◯先生がいる昭◯大、某医局から持ってきたのはさらにナイショです。
あ、キムワイプも忘れずに(笑

そうか
書籍もいいよなぁ・・・
おりこう堂に頼んでみようかな。


2010年1月28日 17:32
やっとPCで見れました!(笑)懐かしいですねぇ♪
タミヤから始まり、京商やら無限やらPICO?!PIKO?!とか色々とやっていました(笑)
1/8エンジンで3速ギアが着いた時は感動しましたもん(涙)

実車のモデファイと比べたらパーツ買いまくり出来ちゃいますね!
よっ!大人買いっ!!(笑)
コメントへの返答
2010年1月28日 23:38
懐かしいでしょ〜〜

1/8GPオンロードですね
サーパントが憧れでしたよね〜♪

ホントに大人買いしてしまいました
だって安いんだもの(w
Sタイア1セット+ブレーキパッド代で
死ぬほど買い物できますね^^
2010年1月28日 21:03
おぉ随分と完成に近づいてますね~

駆動はシャフトドライブなんですね!
以前はベルトドライブが主流でしたから(笑)
しかもセンターデフまで付いてるんですか?
素晴らしいっす♪
コメントへの返答
2010年1月28日 23:42
近づいてますよ〜〜^^

ベルトはコマ飛びするのと
テンションかけた時の駆動ロスを嫌って、今はシャフト駆動が主流です(オフロード車両)

センターデフっぽいのはスリッパークラッチです、
駆動系保護&トラクション確保のために付いている機械式トラコンですよ〜♪
2010年1月28日 21:57
こういうの好きです。

知り合いで30年前のエンジンRCカーマニアの方がいます。
フェニックスやアオヤギなどの当時のワークスカーやレアな車両のコレクターです。
1台100万円超えるものもあり、全部のコレクション総額はフェラーリが軽く買えるそうです。
コメントへの返答
2010年1月28日 23:45
おや
オタク仲間ですね(笑

30年前あたりの第一次RCブームの車両は
密かに高価で取引されていますよね。

知人も、当時のボディー新品を某オクに出品したら、とんでもない高価な値段で落札されてビックリしたそうですよ^^

プロフィール

「E30 M3 エンジン http://cvw.jp/b/172425/43874344/
何シテル?   04/04 11:10
Hi! I'm UTM^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
シャコタンブギなE30M3 毎日の通勤がDTM アメリカからパーツ買って改造してる実 ...
フェラーリ F40 フェラーリ F40
旧車です ほとんど乗らないのでエコです
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
別荘専用 田舎はコレに限ります。
マクラーレン 600LT マクラーレン 600LT
ドアが上に開くのはカコイイけど、公道では速すぎて危ないです。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation