• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UTMのブログ一覧

2010年02月24日 イイね!

UTM's ride♪ 動画でし!

UTM's ride♪ 動画でし!arbisさんから動画が届きました♪

あ、この写真はarbisさんです。
ちょっとしたトラバース停止時の写真ですが
スプレーがデカイですよね^^
とにかく最高な一日でした♪





で、
今回の目玉はUTMライディング動画デス!
スノーボードは自重落下で加速して楽しむスポーツと考えているので
パウダーでも、なるべく板をずらさないように
カービングする事を意識して
ナチュラル&スムースにターンするようにしています^^
その結果
斜度30度以上はある急斜面ですが
まるでスローモーションのようなライディングに見えます。
が!
実際にドロップポイントに行くと超急斜面&ドでかいオープンバーンに
失禁間違い無しなんですよ!
(ターンの大きさと人の大きさを比べて下さいませ)
ま、これは経験してみなければ分からないと思いますが、、、。

では動画をどうじょ♪

撮影:バックカントリーガイドカンパニー
   ディレクション野口氏(奥さんの作るスイーツが最高)




Posted at 2010/02/24 00:47:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | スノーボード | 日記
2010年02月22日 イイね!

4年越しの夢が現実に・・・

4年越しの夢が現実に・・・全てが重なり合う瞬間

前日の降雪、ベースとなる降雪量、
気温、天候・・・
とうとうその日が現実に。

クリーミーな底無しパウダーは
快楽と雪崩のタイトロープ



最高のガイド2人とプロスノーボーダーと共に
安全かつ最高なライディングを楽しんできました。

前日の土曜日もかなり良かったのですが、
日曜日はまさにTHE DAY
15年間のスノーボードライフの中で最高の一日と言える内容でした。

とりあえずファーストドロップポイントでの
皆さんウキウキ状態写真を貼っておきます。

arbisさんから動画が届いたら
詳しいブログをアップします。

>arbis
動画ヨロシクでし!
余韻でポ〜〜〜っとしてて
これ以上書くのはムリポ(w

Posted at 2010/02/22 23:38:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | スノーボード | 日記
2010年02月20日 イイね!

バックカントリー

バックカントリー超ドピーカンでディープパウダー!
まさにTHE DAYでしわーい(嬉しい顔)
Posted at 2010/02/20 12:01:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | スノーボード | 日記
2010年02月03日 イイね!

RC10 B44 組立 メカ積み編

みなさまお待たせしました!(待ってない
さらにドン引き確実な、RCオタク専門用語出まくりの
メカ積み編です〜〜^^

KYで行きますよ〜〜(プ
まず、残っていた組立&オプションパーツ組み込みですね、
スペアサスアーム類と共に購入していた純正OPのアンチロールバーです。


F&Rそれぞれ2種類のアンチロールバー、スタビリンク、ネジ類がセットです。


今回は、谷田部アリーナ用セッティングなので
アソシワークス基本セッティングシート指定のリアのみハード(シルバー)組み込みとします。
(フロントは無し)


リアウイングの角度は角度の付いたシムの出し入れで設定できますが、
ウイングのセット角度もワークス指定の6度とします。


ここで、オリジナルチューンです(w
去年発売になって以来、密かにブームが来ているチームデュランゴDEX410ですが(誰も知らないよね
簡単に説明すると、ドイツ製のハイエンドRCで、ものすごい作り込みをしている
スーパーオタクマシン(プ
そのダンパーダストブーツを組み込んでみます。


フロントダンパーに


リアダンパーに


次に今回使用するメカです。
送受信機、サーボ、ESC、はサンワのM11X
いわゆる「一番いいのもってこいや〜!」デス(w
ちなみに定価は10諭吉します、うひ〜〜〜〜


んで、要のモーターは当然最先端のブラシレス!
LRP X12 octawind 8,5ターンです。
これはドイツ製のすんばらしいモーターなんですが、
プロポにセットで購入したESCはLRP製のOEMなんで
パワー系はドイツのLRP最先端最高峰でキメキメセットとなりますね^^


バッテリーはイーグルのLipoです
昔と違ってマッチドとかありませんのでどうでもいい感じ。
値段優先で選びました。
(どのメーカーを選んでも、セル生産工場は中国の某工場になります)


b44は設計が数年前なので、シャシーにはバラセル用の穴が開いてます、
でも、今回使用するのはLipoなので、専用のカーボンクレードルをシャシーに貼付けて
バッテリーの動きを規制します。


悩みに悩むメカ搭載・・・・
しかも、ブラシレスでセンサー付きなので配線が2本多い!
12ゲージシリコンコードはぶっとくて大変です。


サーボなどのコードを束ねてタイラップで締め上げるような無粋な仕上げは
俺チャンは許しません!
サーボ、ESC全てピンを抜いてヒシチューブで包んでショート化します。


それぞれをショート化したおかげで、スッキリとした配線となりました^^
タイラップで束ねているのと違って、例えばサーボが壊れた時にさっとサーボだけ外せます。
タイラップ束ね仕様だとタイラップを切って外すので、配線バラバラのあわわわ状態確定です。


あとはモーターへ配線です
色々悩みますが、最短、メカをZ軸に寄せる、の2点を優先して考えます。
競技用車両なので、コネクター類は全て廃止。
ダイレクトソルダリングで仕上げます。


ESCの向きを変えて配線最短優先にしますが、
カーボンアッパーデッキに干渉するので、絶縁用ラバーを淵に張り込み
余分な配線をカットし、ソルダリングして完成!


今週はここまで〜〜〜〜
残りの作業を今週末に仕上げま〜〜す^^

来週は組立最終編デス!
Posted at 2010/02/03 01:46:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | Team associated | 日記

プロフィール

「E30 M3 エンジン http://cvw.jp/b/172425/43874344/
何シテル?   04/04 11:10
Hi! I'm UTM^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 12 3456
78910111213
141516171819 20
21 2223 24252627
28      

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
シャコタンブギなE30M3 毎日の通勤がDTM アメリカからパーツ買って改造してる実 ...
フェラーリ F40 フェラーリ F40
旧車です ほとんど乗らないのでエコです
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
別荘専用 田舎はコレに限ります。
マクラーレン 600LT マクラーレン 600LT
ドアが上に開くのはカコイイけど、公道では速すぎて危ないです。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation