• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(・∀人)の愛車 [トヨタ ライズ]

整備手帳

作業日:2021年5月30日

トヨタ純正 バックモニタークリーナー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
雨天時のバックカメラの水滴を圧縮空気で吹き飛ばすアイテムになります。取り付けをDIYでやる前提の商品でない為か?詳細な取り付けの説明書はありませんので注意が必要です。何とかパーツとにらめっこして解決しましたが 何点か道具が必要になります^^;
2
部品番号はこちら! 必要な工具は

通常のプラスドライバー

精密のプラスドライバー

ラチェットと 8と10のソケット

ニッパー

充電ドリル(100Vでも可)

6㎜と8㎜のドリル刃を各1本

ドリルが無い場合は 1本1000円程度のタケノコドリル刃を購入して 差し替え式のドライバーに付けて手回ししかないですかね?

が必要になります。
3
取り付け位置はワイパーモーター付近です。

画像の上半分の3本のプラスネジを入れる為の下穴がボードアンカー的なネジ穴部品を入れるのに小さい為 8mmのドリルで穴を広げる必要があります。

ワイパーモーターの金具と共締めする部分で10のソケットが必要で他は通常のプラスドライバーで 取り付け方法的に全てのネジがきちんと入ってから本締めしないと位置合わせが難しいと思います。

ワイパーモーターのカプラーから電源を分岐して 作業全体が終わってから付属のスポンジとインシュロックで固定という順番がベストかと思います。
4
純正バックカメラが付いた状態の土台を外すにはラチェットで8のソケットを使用して外します。 その後に 土台に写真のエアホースを通すのに 6mmのドリルで穴開けする必要があります。クリーナーの部品へ先にホースを取り付け 穴に通さないと後からでは入りにくい構造となります。
5
クリーナーの部品は 精密のプラスネジ3本で固定するようになってますので ここで精密ドライバーが必要になります。

ここまで出来たら カメラを復旧して エアホースを周囲にインシュロックにて固定して 丁度良い長さで切って 先程取り付けたユニットのエアー吹き出し口にホースを組み付けることになります。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アイドリングストップキャンセラーへの道

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

リアLEDリフレクターランプ修理交換

難易度:

検査標章(車検ステッカー)貼付け 備忘録

難易度:

光るリフレクター

難易度: ★★

両サイドのエアコンダクトにLED取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「30年以上前に作って…1度も走行させることなく放置していたラジコンを発見🤣調べてみると復刻版も出てるみたいで オークションでも当時物は高値で取り引きされてるみたい?そんな訳で 売ってしまおうと?出来る限りバラさないでの清掃と シュアラスターのタイヤワックスを塗ってみました(笑)」
何シテル?   04/26 17:28
(・∀人)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

使用済イグニッションコイルの抵抗値測ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 01:46:44
ファンベルト、E/Gオイル・エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 15:02:31
車検証の記載事項変更(住所編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 21:57:43

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
買って良かった品物ランキング 1位 TEIN EDFC 5 減衰力コントローラー 2位 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation