• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月07日

配線の見直し決定

対策パーツで封印を開放してもストールしない程度にまで落ち着いたアイドリングの不安定症状ですが、相変わらずハンチング(電気的負荷がかかった際にアイドリングが上下して安定しない)が顕著な為、近々根本的に配線の見なおしを行うことになりました。

現状でアイドリングを安定させるAACバルブを100%使い切る設定で何とかしておりますが、水温が70度以上になって1分半以上経過しないと、V-Proの空燃費補正が介入しない為それまでの間不安定になる他、エンジンを切ってすぐに始動した際も同様に、空燃費補正が入るまでは不安定な状態ですので、この部分の仕上がりがまだ疑問符付きです。

走っている途中でストールしたりしませんが、快適に使うためには要改善。アイドリングが安定しない=燃費の悪化にも繋がっていますのでこのご時世、何とかしたいところ。
所属クラブの全国オフまでには十分間に合う予定。ここが最後までネックになるだろうと想定されていただけに手ごわいですが、ここさえ手懐けてしまえば・・・。

他にもさほど大きな問題ではありませんが、ATの繋がりの部分である一定の条件が整った時に多少ギクシャクする症状が見つかっているのでここも要補正。
一から作っているだけに実運用でどんな場面でどんな動作をするのかチェックするテストドライバーの心境です。これらが安定すればもう一段階ぐらい化けそうな予感が。
ブログ一覧 | チューニング | クルマ
Posted at 2008/09/07 11:45:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

盆休み最終日
バーバンさん

薔薇の会、納涼ボウリング大会🎳
chishiruさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

この記事へのコメント

2008年9月7日 18:27
その辺についてはあまり詳しくないですが、前例が無いから厳しいですよね。
頑張って解決させてください。

パイオニアは辛いものです。(笑
コメントへの返答
2008年9月7日 23:02
テスト環境がいきなり公道ですからね。
純正のAACバルブが使えない時点で、こうなることはわかってましたが、結局2次吸気を設けても完全ではなかったので、再度やり直すと言うことになりました。アイドリングを少しでも安定させる為、停車中でもかなり濃いガソリンを吹いている状態ですので、今のところ燃費は散々な状態です。一般道で6km、高速でブーストかけないように頑張って9kmって所でしょうか。
2008年9月7日 21:49
素人の為、全く分かりませんが、頑張って下さい( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2008年9月7日 23:06
実は私もよくわかってなかったりしますが、結局電動ファンが作動したりして、大きく電気的な負荷がかかる際に大きく回転数が落ち込んで安定状態を回復するまで時間がかかると言う状態なので、もっと早く補正電圧が入るように見直しをかけると言うのが主目的になります。

パーツのほとんどが強化品なだけに、それだけ電気も食うってことなんでしょう。追加になったモニターやメーター類も結構バカにならない電気を食うみたいですし。
2008年9月7日 23:48
電圧降下が原因ですか?

ビッグスロットル付けた時に
アイドリング3000回転になりまして
(レーシングカーか?・笑)
その時はコンサルトで点検して
スロポジセンサーがずれて
アイドル判定がOFFになっていました
位置調整して判定ONにし、AACバルブで
微調整して何とかなってます。

この場合だとFICのコントロールでしょうね
純正だとアイドル回転数フィードバック制御
で制御目標値に補正が入るのですが
この場合はどうかなぁ??

V-PROなら制御できるのかな?


>これらが安定すれば…

えっ!、まだ進化するのですか…



コメントへの返答
2008年9月8日 12:26
正にそのコントロールの部分がネックになっています。もちろんちゃんと機能はしていて一生懸命、目標値に戻そうと頑張るのですが、あまりに多くの電気を食って大きく電圧降下すると、なかなかすぐに安定しない。安定させるには電気的な負荷を軽減して補正レベルを下げてやる必要があるという具合です。

この部分の設定も1から手作業で作りこんでいて、V-Proのセッティングで100%使い切るような設定にしてありますが、根本的に電力供給不足だからして、セッティングでどうにかできるレベルの話でなくなってしまい、配線の取り回しを改善することになりました。

安定するとわざと燃料を濃くして安定させている部分が、より詰めた微調整ができるのでもうちょっと変わるかな。
2008年9月8日 1:53
自分は、遠く知識が及びませんが、
アルロイテ周辺でお見掛けしましたら応援します(^^)b
コメントへの返答
2008年9月8日 12:29
MTだったらこんなことは無いのですが、ATの一番面倒な部分まで独自設定してるので、やってみないとわからないことが多いのですよ。

近くを通った時に見かけたら寄ってやってください。この間、相談にのった件はいつでも話をしますよ。

プロフィール

「免許持つ資格のないヤツが多過ぎる! http://cvw.jp/b/172526/41527101/
何シテル?   05/26 18:59
初めて買った車がとうとうこんな状態に(笑) ふと気がつけばミニバンでは異色のチューニング路線を真っしぐら! 買った当初はほとんど車に興味が無かった身が、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピードショップ・ターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/02/07 08:35:13
 
GO!GO!Presage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/17 22:27:49
 

愛車一覧

日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
<エンジン>※KA24DEより換装 SR20DET改(SR22DET) HKS 2. ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation