• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月08日

ブレーキマスターシリンダー交換

ブレーキマスターシリンダー交換 構造変更の公認を取得してホッと一息していたのもつかの間。
10年15万キロ&ハードな走り方にブレーキのマスターシリンダーとマスターバックがお迎えになってしまった為、急遽交換となりました。

どちらのパーツもいきなり全く使えなくなる訳ではなく、徐々にヘタってくるので、いきなり危険な状態にはなりませんが、何しろエアが入ったとかそういうレベルではなく、ブレーキ踏んでもスカスカで、普通ならある一定量踏み込むとカチッとした感覚が必ずありますが、踏み込んでいくとズルズルと際限なく奥まで入ってしまいます。当然ですがパニックブレーキ厳禁。ポンピングを駆使して細かく踏力を加えてブレーキングして止めていました。

また踏み込んだ際に異常なまでにブレーキに電気を食われることから、マスターバックもかなりガタがきていると診断され、両方交換することになりました。
シリンダーはすぐに入手できたのですが何とマスターバックは在庫が無いので作る必要があるとのこと。

「あの~~ぉ・・・。日産自動車さん?まだU30が製廃になって10年経って無いんですが・・・^^;エンジン換装の時のドライブシャフトブラケットと言い、何かもっていないパーツ、多すぎやしませんか?」

重要な保安パーツだけに特別納入指示をかけてもらい、至急で作ってもらっていますが、マスターバックは入荷が今月末になる見通しな為、シリンダーだけでも換えて当面の安全性を確保することになりました。

交換作業はブレーキフルードを抜いてマスターバックについているシリンダーを交換するだけであっさり完了。古いシリンダーは完全に終わっていたらしく、かなりカッチリした踏み応えが戻ってきました。

マスターバックが昇天するのは珍しいようですが、シリンダーは結構壊れることがあるそうです。エアが入った感覚と違い、ブレーキが際限なく奥まで入ってしまうような状態になったらこれらのパーツを疑いましょう。


ちなみにこのU30プレサージュ用マスターシリンダーですが、マスターバックとの接合部がボルト4本止めと言う形状も形状ながら(普通は2本です)、かなり巨大なシリンダーとのこと。マスタバックも巨人クラスだそうです。ビックキャリパーの影響もありますが、お陰で普通なら1Lで余裕で余るはずのブレーキフルードが足りずにSP-R、3本目に突入しました(笑)
ブログ一覧 | 保守整備・メンテナンス | クルマ
Posted at 2009/08/08 22:06:01

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

今日のデザート🍰
伯父貴さん

久しぶりのジャンクション
ふじっこパパさん

モコの燃費朝一エアコンのオンとオフ
Iichigoriki07さん

駐車場の認識の違い
永都[eight]さん

🍝 Trattoria dell ...
morrisgreen55さん

レッツエンジョイっす。o(*≧∇≦ ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2009年8月8日 22:44
私のプレも10年経過していますが、マスターシリンダー系はまだ大丈夫ですね。
信号のない田舎道ばっか走ってますので(爆
でも、海が近いので、ローターはサビサビで2年前の車検で交換しました。

でっ その2年前の車検でしたが、純正の足回りを交換しましたが、リヤのスプリングが無いって騒ぎになりました。
なんとか車検に間に合いましたが、ちゃんと在庫してもらいたいですよねぇ~
コメントへの返答
2009年8月9日 8:50
メーカー保証が10年10万キロとよく言いますが、当たってると思いますね。
当然、乗り方によって寿命は変わりますが、この保証期間を過ぎるといつダメになってもおかしく無いですし、実際にぶっ壊れます。

困るのが余り出ないからと10年の保有期間内であっても知らないうちに製廃になっていたり、作らないと在庫なしなんてのがあること。
余計な在庫は不良資産になるので過剰に持つ必要な無いと思いますが、いざと言うときはどこからかすぐ融通できるような状態にしておいて欲しいなぁ。
2009年8月9日 1:25
もうない部品出てきているんですか?
足回りやらなんやらは社外品でも
何とかなりますが保安部品はちょっと・・・

部品取り車、みんなで買いましょうか?(汗)
コメントへの返答
2009年8月9日 8:54
不良や故障がほとんど発生しない(と日産で判断された)パーツは予備もっていなかったりしますね。これで4回目です。

①デスビ
②ドライブシャフトブラケット
③エクストレイルのダイレクトイグニッション
④マスターバック

まあ確かにどれも普通は壊れないって言えばそうなんですが・・・(笑)
1台部品取りの車がやっぱり必要なのか?
2009年8月9日 22:57
オヒサです(^^)/

アクセルもブレーキも踏み過ぎって噂も・・・


あれだけパワーがあって、荷重も意識した
ブレーキを入れてると厳しくなりますね(汗


過去にドリをやっていましたが
フェイント&荷重移動をした瞬間に
バックが割れた事がありました。

部品取り車があると楽ですね(^^)Y


今度オフであったら舐めるようにガンミさせて
くださいね!!
コメントへの返答
2009年8月10日 8:00
>アクセルもブレーキも踏み過ぎって噂も・・・
社長にそれ言われましたが何か?(爆)
よく15万キロもったなと言われました。
何しろ2t超の重量級ですからね。

シリンダー破損が主原因だったようで、交換したことでかなり改善されましたが、初期タッチがまだ悪く、ブレーキに異様にパワーを食われるので、マスターバックも少なからずダメージがあるようです。

徐々に効きが悪くなってくると言うことは、今までビックキャリパーの能力を使いきれてなかったのか?リフレッシュ後にどれだけペダルタッチが変わるか楽しみです。

プロフィール

「免許持つ資格のないヤツが多過ぎる! http://cvw.jp/b/172526/41527101/
何シテル?   05/26 18:59
初めて買った車がとうとうこんな状態に(笑) ふと気がつけばミニバンでは異色のチューニング路線を真っしぐら! 買った当初はほとんど車に興味が無かった身が、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スピードショップ・ターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/02/07 08:35:13
 
GO!GO!Presage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/17 22:27:49
 

愛車一覧

日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
<エンジン>※KA24DEより換装 SR20DET改(SR22DET) HKS 2. ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation