• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年05月08日

フルフラットアルミディフューザー完成!

フルフラットアルミディフューザー完成! 3日間のドック入りの末、ようやく昨日ロールアウトした内容がこれ!

フルフラットアルミディフューザー!


フロントからリアまでアルミプレートによるディフューザーを作成して覆っちゃいました。
これまで約8年間の車歴でエアロパーツと言えば、ついこの間装着したグランドエフェクターぐらいなもの。実質初めてといっていい訳ですが、これはやっぱりものが違う!!

某高速でのテスト走行。天候は雨、風速12mの強風、路面は当然ですがウエット。この条件下でアホなスピードで実験してみました。

でっ!!笑っちゃったのが。。。
①風速12mでハンドルから手を離しても真っ直ぐ走る!
②ドライの時と同じ速度でコーナーに進入して曲がる!
③速度が3桁に到達するまでの時間が異常に早い!

実はこ~んなしとが既に試乗してたりしますが、メチャクチャ面白がってました。

まだドライの路面で試してないですが、オーリンズショック・エキマニ・ブレーキ・ロールケージと続くビックリパーツになりそうです。
ブログ一覧 | チューニング | クルマ
Posted at 2006/05/08 23:06:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/14
とも ucf31さん

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

稲生物怪録絵巻
ドウガネブイブイさん

新御霊祭(あらみたまさい)
どんみみさん

悩んで商談中止しました
myzkdive1さん

第三弾 深夜のドライブ^ ^
ポップメロンさん

この記事へのコメント

2006年5月8日 23:21
ノオォォォ!ついにお披露目!!
しかしそれほどまでに体感できる
凄い効果があるんですね(涎)

ところでこの車、何てゆー車でしたっけ!?(爆)

次回、お披露目オフは
リフトのあるところで ぜし!
コメントへの返答
2006年5月8日 23:24
一応、『U30型プレサージュ』ですが何か?(爆)
これを見ればプレに見えないかもしれませんがっ!
着地している時の立ち姿がGT-Rにでも見えまっか?

オイラにはノーマルのプレにしか見えませんが(笑)
2006年5月8日 23:42
ブログUP待ってますた!

・・・( ̄  ̄;) うーん
そうかそんなに違うものなのかぁ!

見た目だけの物じゃ無い本当の意味でのエアロパーツ。。
素晴らしいです(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ
コメントへの返答
2006年5月9日 0:01
土曜日、これでヤマを攻めるわよ(爆)
な~んてね!速度が上がれば上がるほど
地面に吸い付いてどっしり感が出ます。
これは当たりですね。
2006年5月8日 23:47
さすがに、後端は反り上がってないんですね。

しっかし…やっぱり、見るからに凄いですね…(笑)

ぜってー勝てる気がしねぇ(^^;;
コメントへの返答
2006年5月9日 0:03
実は後ろに向けて反り上がっているんですが、
この写真だとよくわからないと思います。
後日、整備記録にUPしますのでそちらか、
オーナーズクラブのHPで確認して下さい。

どんどん後に引けなくなっていく。。。(爆)
2006年5月8日 23:53
ついにやってしまいましたか!
リフトアップした時のインパクトは大ですね~

今年の鈴鹿が楽しみですね(笑)
コメントへの返答
2006年5月9日 0:04
どうせ走るなら全開走行ってやつ、
やってみたいです。
体験走行だと限界がありますからね。
2006年5月8日 23:56
なんか凛々しいなぁ~☆彡★彡

焼きそばでも作れそうな
アルミディフューザーだぁ(爆)

こうなったらホイルも覆ってしまえばどう??
コメントへの返答
2006年5月9日 0:07
そういうこと言ってるとあ~たの車の
ボンネットで目玉焼き作るわよ(爆)

やりすぎは返って逆効果なのよん♪
何でも塞げばいいってもんじゃないのが
奥の深いところ。塞ぐところと逃がす所を
上手に使い分けて作るのがキモなんです。
2006年5月9日 0:02
拡大して観察したらリア端には垂直翼が付いてるじゃあ~りませんか!
これはスゴイ!!!

気になったのがホーシングを避ける様に途切れている部分からリアバンパーへの空気の溜まり(?)
抜きのダクトは不要ですか?もう外見ノーマルの限界ですね?

前後バンパーのコーナー部分にさりげなくカナード付いてたりしたらカナリびびるかも(^。^)
コメントへの返答
2006年5月9日 0:14
後でGOプレのレポートコーナーに
UPされる画像で確認してもらえればと
思いますが、ちゃんとリアバンパーと
ディフューザーの間に抜きを作ってあります。
その辺は抜かりありません!

整流板が小さめなのでさほどリアも目立つ
ほどではないですが、丁度スポーツ系の車だと目線の所なんですよね。

ちなみに早くも家まで帰る途中で後ろについたやる気満々のRX-7がビビって後ろに引きました^^;
抜いていく時にこちらを見ていったドライバーの顔を思い出すと笑ってしまいます。
2006年5月9日 0:32
す、すげ~!!
高速巡航でも重宝しますね!!
コメントへの返答
2006年5月9日 8:28
高速巡航は楽ですね。
今までだと7m程度の風でも吹っ飛ばされるので、かなり気を
使いましたが、今度は楽チンです。
2006年5月9日 0:40
もしや…と思っていたのですが
壮観ですね。
これ超えようとしたらサイドスカート付けて
ベンチュリーカーにするしかないなぁ。
実物見てみたいです。
私もこの連休ちょこちょこっとやってみましたが
もう少し調整が必要なようです。
コメントへの返答
2006年5月9日 12:21
かなり昔から暖めていたネタで、
ようやく実現しました。
横から翼を展開したら本当に空
飛びそうです(笑)

私が考えているネタで多少なりとも
外見が変わるのはあと1つかな?
これもやり方次第でほぼノーマルの
姿を維持したままできるかと。
2006年5月9日 0:56
私もR32時代に一瞬考えたことがありますが、先立つものがないため断念しました。
しかし、プレに「フルフラットアルミディフューザー」とは…
コメントへの返答
2006年5月9日 12:23
R32などだと最初から空力を考慮して作ってありますが、U30プレは完全に無視した構造だったので、効果抜群でした。

U30、フロア下でかなり損してます。
2006年5月9日 9:04
キタ~~~~~♪

さすがにカーボンでは無理でしたか・・・
これで重量何キロくらいナンスカね?

スペアタイヤの脱着など気になります・・・
コメントへの返答
2006年5月9日 12:27
カーボンだと値段もさることながら、
こんなにデッカイプレートが無いのよ。
それに曲げの加工とかができないので、
緩やかに曲線を描いて・・・なんて
芸当ができないので、自由度のある
アルミを使うことになりました。

重さは15kgぐらいにはなるのかな?
スペアは『どうせフロントには使えないし』という事であっさり廃棄しました。
他にもいくつか余計なパーツを取っ払ったので、全体的にはほぼ重量面ではトントンってとこかしら。
多少増えてもそれを補って余りあります。
2006年5月9日 9:34
とうとうそこまでやっちゃったのねん(@_@)

ヒューさんのプレが、プレでなくなっていく(笑)

で、エンジンはいつよ?( ̄ー ̄)ニヤリ
コメントへの返答
2006年5月9日 12:34
中身は全然違うかもしれませんがっ!!
外見は誰が見てもしっかりほのぼのファミリーミニバンのプレサージュやっていますが何か?(爆)
グレードも中身は別にして見紛う事無き
CⅠでごぜ~ます。

エンジンはただ今、全国に指名手配中!
『このエンジンにピ~ン!ときたら110番!!』(爆)
2006年5月9日 12:33
やっぱりスペアは廃棄処分ですか・・・
それが妥当な所ですね。
一応パンク修理剤くらいは積んでおいたほうがいいのかな。

まあその分リアの重量が減ったので
おっしゃるとおりトントンってところですね。

早く実車が見たいです♪
コメントへの返答
2006年5月9日 12:42
リアディフューザーの取り付けに
障害となる部分だったので、
重量面も考えて廃棄しました。
仮に載せていても使えないですし。

まあパンク修理材を常備して、
あとはパンクしたら素直にHELPでしょう。それがチューニングした車の定めです。

このディフューザー、『男』じゃなく『漢のチューニング』という字が何かピッタリです。(笑)
2006年5月9日 14:11
すごいっ!!!!(@_@)
コメントへの返答
2006年5月10日 23:16
それがリフトから降ろすとそんなに派手ではないのですよ。これが。
フロントは言わなきゃまずわからないレベル。リアはこういったパーツに心得がある人じゃなきゃ、何か付いてるなぐらいにしか見えません。

リフトアップすると確かに派手ですが。
2006年5月9日 14:21
んで既に試乗しちゃったしとですがナニカ!?(爆)
あの後『しまった、密会画像を撮っておけば良かった~!』と後悔してたりして・・・。

しかし本当に効きましたね~。
雨の中走ってたのにデュフューザーに水滴が付いてなかったのには笑いましたww
コメントへの返答
2006年5月10日 23:21
たくちゃん、まいど~♪
やっぱりテストはこういったパーツの意味をよく理解している人にハンドル握ってもらうのが一番だからね。ある意味たくちゃんは適役なのよ。

ディフューザーに水滴が全くついていないのは笑えるでしょ。
オイラのテストランの後なんかリフトUPしたから余計びっくりよ。
タイヤハウスの直後の部分しか水滴、付いてないんだもん。
2006年5月9日 22:25
凄いの一言ですね・・・
空力の面でも走りを考慮した考えは今後の車にも役に立ちそうですね。これでカナード付けたら・・・(笑
コメントへの返答
2006年5月10日 23:24
カナードはたぶんやらないな。
私の立ち姿はノーマルというコンセプトから外れちゃうので。

時速80kmを超えると自動的に可変翼が出てくるオートスポイラーとかならOKよん♪(爆)
2006年5月10日 21:33
グランドエフェクターを装着するだけで相当の効果を実感できます。
あんな小さな羽根でですから、これだけやれば効果は相当なものでしょう。
レーシングカーなんかも、フロア下にはかなり手を加えているらしいですしね。
空力とは奥が深いものです・・・。

今度じっくり見せて下さい。
コメントへの返答
2006年5月10日 23:31
グランドエフェクターはスピードレンジが上がると逆に抵抗になっていたような気がします。
明日香のパパさんも「トップスピードが落ちた気がする」と言ってました。
スピードレンジUPよりも、安定性重視の志向なのかもしれませんね。

測ってみたいのがCD値。どれだけゼロリフトに近づけたか測ってみたいものです。
2006年6月8日 16:14
はじめまして^^
一ヶ月も前のブログに失礼しますm(__)m

スゴイです・・
私もリアの汎用を先日つけましたが・・
次元が違いすぎます・・

ミニバンで走り系のイジリしてる人なんで
そんなにいないと
思ったら私など足元にも及ばないです・・

勝手ながら参考にさせてもらいます・・
しかし予算がスゴイですね・・
ソノ点はまったくマネできません・・OTL
コメントへの返答
2006年6月9日 0:01
初めまして!過去ログへの書込み、
全然気にしてませんよ!

アフターパーツの少ない車ですので、
どうしても付けたいとなるとワンオフしか
ありません。やりたい事は山ほどありますが、
ワンオフとなるとやはりコストがかかります
ので、7年かかってようやくです。

買った当初はここまでやるつもりは全く
無かったのですが、オーナーズクラブの仲間と
何でもありのチューンショップに出会って
しまったのが運の尽きかな(笑)

ミニバンと言うとどうしてもインテリア系の
ドレスアップないし、スポコンの方向性に
振ってしまいがちですが、(アフターパーツが
そちらの系統が揃っていることもありますが)
エアロを組むと自宅からの出撃ルートが著しく
限定されるという事情が、スポーツに振る理由の
一つになっています。

コンセプトは『羊の皮を被った狼』。ですので
スポコンは私にとってはご法度です。あくまで
スタイルはノーマルのまま、走りを突出させた
車作りを目指しています。軽量化も行っています
ので、車重はアフターパーツ分の重量とほぼ
相殺の形でほとんど変っていないと思います。
こんな変な車が参考になるのであればどうぞ。

プロフィール

「免許持つ資格のないヤツが多過ぎる! http://cvw.jp/b/172526/41527101/
何シテル?   05/26 18:59
初めて買った車がとうとうこんな状態に(笑) ふと気がつけばミニバンでは異色のチューニング路線を真っしぐら! 買った当初はほとんど車に興味が無かった身が、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピードショップ・ターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/02/07 08:35:13
 
GO!GO!Presage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/17 22:27:49
 

愛車一覧

日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
<エンジン>※KA24DEより換装 SR20DET改(SR22DET) HKS 2. ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation