• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月16日

やっと動き出した2ndPC

やっと動き出した2ndPC またもパソコンネタです。なのでパソコンに詳しくないお友達の皆さん、訳わかんない内容でごめんなさい。車ネタ、近いうちに出てきますので。

ドツボにはまっていた2ndPCにようやく命が吹き込まれました。やたらとてこずった理由は前回のブログの通り、SATAドライバの存在。
結果的には前回のブログで記述した原因と多少異なっており、下記の通りでした。

まず最近のマザーボードはwindows vistaか7が標準で使われることを前提に作られています。
vistaも7もSATA(いわゆるシリアルATA)と言われるデータ転送方式が標準になった時に生まれ、その規格が進化をしていく中で登場したOSですから、SATA用の新しいドライバを標準で持っています。その中でも曲者がSATAⅡと言われる新しい規格。
SATA2.5とも言われるこの規格は『AHCI』と言うドライバで動作します。

このドライバ。入れると

「転送速度が向上」(通常のHDDだと若干ですが)
「ホットフィックス機能」 → 電源を入れた状態でHDD等が抜き差しできる(普通は電源切ってから作業しないとご臨終です)
「HDD起動時の負荷軽減、長寿命化」(これまた若干効果あり?)

などと言う機能があるのですが、windowsXP全盛の頃にはなかった規格の為、インストールディスクに標準でドライバが入ってません。(vistaと7は標準で持っています)

一方、今回買ってきたマザーボードは写真のsundy Bridgeコアの機能が全部入りになった最新型のもの。当然のようにBIOSのSATA設定はデフォルトが「AHCI」になっていたのですが、これがXPのインストールに影響を及ぼすとは知らず、まず第一段階でここにハマりました。

XPの場合、統合ソフトを使ってAHCIのドライバをインストールディスクに組み入れるか、一度SATAの設定をIDE(SATAは1.0)に変えないと、インストールが途中で「HDDが認識できないよ」と言うブルーバック画面になって固まってしまいます。実際に見事にやられました。

過去にwin2000でSP4を当てないとHDDが128GB縛りを食らって、大容量のHDDを買ってきても128GBまでしか認識してくれないと言うワナにはまった経験から、当初は「もしかしてまたサービスパック?」と思い、SP3の統合ディスクを作るも不発。原因とその対処方法がわかるまでかなりはまりました。

次にはまったのがその「AHCI」ドライバのインストール。
インストールの段階でぶち込む方法とXPのインストールが終わってから「ドライバの更新」でやる方法と二通りあるのですが、いずれも実行してBIOSからSATA設定を「AHCI」に変更すると起動不能に。しかもドライバを更新するとIDEモードでも立ち上がらなくなると言うおまけ付き。

リトライすること5回。ついにうざったくなってAHCIの機能は放棄しました。SSDだとかなり効果があるようですが、通常のHDDだと劇的に・・・とまでは変わらないようですので。

それにこのPC、現状でXPじゃなきゃ動かないソフトがいくつもある為、敢えてwin7が動くものをXPを入れたマシンですから、将来的にはwin7なりその後に出るOSに更新することが大前提。
そうなるのもそう遠くない話だと思いますので、取り敢えず動きゃいいやの世界です。多少遅くたってXP、軽いですしね。

HDDはさすがと言うか、こういうこともちゃんと考えて作られており、購入したHDDはSATA2.5にも対応したものですが、IDEモードでも動くようにどのメーカーのものも設計されているそうです。

やっとセカンダリー(2台目)のHDDのフォーマット中。2TBのフォーマット、死ぬほど時間がかかるんですが。3時間かかってやっと75%まで到達。単純計算であと1時間・・・(笑)
ブログ一覧 | PC関係 | パソコン/インターネット
Posted at 2011/07/16 20:30:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

時間がない時も! ガッツリ洗車ワッ ...
ウッドミッツさん

箱根ツーリング
tarmac128さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

苫小牧 トライアル 病院
アンバーシャダイさん

愛車と出会って1年!
hiroMさん

この記事へのコメント

2011年7月16日 20:57
段々イライラしてきたりしますが、これぞ組み立てPCの醍醐味ですね。

HDDのフォーマットに4時間とは・・・。
コメントへの返答
2011年7月16日 22:12
うまくいかないとだんだんむかついてくるんですが、逆にこうしてハマった経験が後で生かされたことが何度もあります。

会社のPCでも結構色々なトラブルが発生してますが、そんな時にも役立ったことが1度ならずあります。

やっとHDDのフォーマットが終わりました。
敷地が広いHDDは区画整理が大変です。
2011年7月16日 21:55
セカンドPCとは思えないすえっく。
いや、私が次代遅れなのか!?
コメントへの返答
2011年7月16日 22:17
後々、win7か次世代OSを搭載することを前提&最低5年は持たせると言う、私独自のポリシーで作ってますから、2ndマシン?どこが?なのはまあ、私の自己満足&趣味120%という事で(笑)

これからVGAやサウンドカードのドライバを入れて、旧PCのHDD4枚を一つずつ繋いで、データの吸い上げです。

1stマシンで使えないソフトを入れる作業もあるので、まだまだ時間かかりそ。。。
2011年7月16日 23:10
こんばんは♪

セカンドましーん組み上げお疲れ様です。
手こずっているようですね?
本文を読んでも、浦島太郎状態です(汗

最近、PC(XP)の調子が良くないです(笑
HDDの使用頻度が半端ないので・・・
起動に数分もしくは、ちゃんと立ち上がらない・落ちません(苦笑

新しい、HDDに交換?
バックアップは常に取っていますが・・・引越しが大変そうです。
それより、現在の環境に戻れるのか不安ですね(爆

いっそうのこと、NewPCを購入?作った方?が良いのでは?
っと思っていますが・・・Win7ってどうなのかわかりません?(汗
購入は簡単ですが・・・作るとなったら、もうわかりません(爆
コメントへの返答
2011年7月16日 23:24
自作はこの手のワナによくはまるのですよ~。それがある意味楽しいのですが。

データだけちゃんと残してあるなら、面倒なのはソフト系の再インストールだけですね。
HDDも消耗品ですから時には思い切ってお引越しも必要かと。

win7ですが、焼きやセキュリティと言ったソフト系は32bit、64bitともXPのものは使えないと思っておいた方がいいです。基本的に7まで対応しているものに買い替えですね。
OSのアーキテクチャがXPと7では根本的に異なりますので。(バージョンがあがったと考えてもらえれば)

意外だったのがゲーム系ソフト。多くのプログラムをDirectXに依存している為か、動作対応のDirectXさえ追加すれば普通に動きました。こちらは余り気にしなくても動く可能性大です。
2011年7月16日 23:15
テラHDDは時間かかりますから・・
フルHDで子供録るようになってから
ガンガンイッパイ・・バックアップでx2
お疲れさまです(;´д`)
フリーソフト系インスト含めこれからですね
先は長い
コメントへの返答
2011年7月16日 23:29
取り敢えずデータ溜め込みHDDなのですが、寝ている間に勝手に放置しておけばよかったと思いました。その間動かせないから時間が勿体無かったです。

スペック的にはXPなら過剰過ぎる程なので、SSDとか高速ストレージは使っていないにもかかわらず爆速です。

よく出来たOSの一つに数えられ、未だ現役のPCも多いXPですが、進化の早いパソコンの世界では既に対応できなくなりつつある領域が出始めましたね。
2011年7月17日 5:53
最近、自分で弄ってないのでSATAが

理解出来ていないです・・・

2Tは持っていませんが時間かかりますね(;´∀`)
コメントへの返答
2011年7月18日 7:07
>最近、自分で弄ってないのでSATAが
>理解出来ていないです・・・
同じく、1stマシンですらかれこれ8年ぶりぐらいの大規模リニューアルで、しかも7だと勝手に認識してくれた為、今回も普通に認識してくれるものだと思ってドツボにはまりました。

SATAⅡはUSB3.0と共に、最近本格的に実用化された新しい規格ですが、まだ結構トラブルは多いようですね。(共にデータの転送速度が倍などになったりします)

2TBのデータがぶっ飛ぶと損害が大きいので、2枚のディスクのうち、1枚は100GBがOS、300GBがプログラム専用、残りをデータ領域とし、2枚目は全てデータ専用としてあります。

RAIDも一瞬考えましたが、はっきり言ってそこまで大事になったことが今まで一度もない上、2TB2枚で1枚分の容量しか使えません。アクセススピードの向上は魅力的でしたが、余り複雑な仕組みにしたくなかったのと、バックアップならそのために2台、PCがあると言う考え方に切り替えて、逆に本当に大事なデータは2台で共有で対応しようと思っています。

プロフィール

「免許持つ資格のないヤツが多過ぎる! http://cvw.jp/b/172526/41527101/
何シテル?   05/26 18:59
初めて買った車がとうとうこんな状態に(笑) ふと気がつけばミニバンでは異色のチューニング路線を真っしぐら! 買った当初はほとんど車に興味が無かった身が、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピードショップ・ターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/02/07 08:35:13
 
GO!GO!Presage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/17 22:27:49
 

愛車一覧

日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
<エンジン>※KA24DEより換装 SR20DET改(SR22DET) HKS 2. ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation